Wordbook of Kurumimochi               くるみもちの単語帳

Wordbook of Kurumimochi               くるみもちの単語帳

August 12, 2004
XML
テーマ: 趣味の英語(409)
カテゴリ: 西国札所
西国札所シリーズ第四弾です。


ところで観音寺ってご存知の方いらっしゃいます?
西国札所としては、「今熊野観音」で通っているそうですが、仏像鑑賞が好きだという私も実は、訪れるまで知りませんでした。(汗)
京都東山七条、泉涌寺の塔頭なんだそうです。
泉涌寺(せんにゅうじ)と聞いてもピンと来ない方もいらっしゃるかも。皇室の菩提寺として知られ、単に「御寺(みてら)」とも呼ばれます。観光客がたむろするお寺ではありません。私も楊貴妃観音の名を知るだけでした。

今熊野観音・竹垣
山全体が泉涌寺の境内のようで、その中にひっそりと今熊野観音はありました。深閑とした森の中の風情で、東大寺三月堂から春日大社へ抜ける小道を思い出しました。小川の流れ、しっとりした緑に包まれてすっかり懐かしい気持ちになりました。ただ奈良と違うのは、しっかり編まれた竹垣があること。京都のお寺にはそれぞれ独自の編み方をした竹垣があります。例えば龍安寺(りょうあんじ)には龍安寺垣、金閣寺には金閣寺垣、銀閣寺には銀閣寺垣…。この垣の名前は知りませんが、洗練された都を感じさせます。奈良なら、ここは崩れかけた土塀ですから。

京のお勉強、じゃなくて今日のお勉強
「竹垣」は、"a bamboo fence"


fence「囲い、柵、垣、塀」は、defence「防御」のdeが消失したもの。defendはde(=off、遠ざける)+fend(=to strike、打って)が語源で「防御する」
反意語はoffend「怒らす」、offence(英)・offense(米)は「罪、違反、攻撃」

a barbed-wire fence「有刺鉄線」
a board fence 「板塀」
a steel fence「スチール塀」
a chain-link fence「金網フェンス」
a wire fence「針金の柵」
a wooden fence「木の塀」
a cement-block fence, a concrete-block fence「ブロック塀」
a stone fence「石垣」

「生垣」は"a hedge"





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 14, 2004 06:08:16 PM
[西国札所] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: