くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年04月18日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
(その1)

では、 後に体験した方の ミキハウスのキッズパル 、行ってみよう

ミキハウスが幼児教育にまで手を出しているとは、
ぜーんぜん、知りませんでした
かわいい服を売りさばいているだけかと思いきや…びっくり

体験参加者4組の親子に対して、

ついてくださっていました。

くぅ&2世(1歳2ヶ月、♂)は友だちに誘われて、
急遽ねじ込んでもらえるようお願いした飛び込み参加扱いだったので、
実は、マンツーマン指導(体験)の予定だった
かなり手厚い感じの体験でした。

先生が年配だったのもありますが、とても落ち着いた雰囲気
とにかく参加者の子どもたちを すごく褒めて 下さいます。

もう、何をしても、良いところ探し、ほめ殺し戦法かってくらいに、
褒めて下さいますが、


なんだか、この褒めちぎり戦術には、
くぅもハッとして、
今後の2世の教育(っていうか普段の育児)に、
もっと意識して取り入れよう と心しましたので、
それだけでもこの体験は収穫あり

とにかく、段取りがいいです
実際の教室の見学ではなく、
疑似体験をさせてくれる という、 カワイ音楽教室方式 (ヤマハ音楽もそうでしたが、段取りが良いのがカワイ音楽にソックリ)ですね(笑)
おかげさまで、かなり満足度の高い「ザ☆幼児教室体験」となりました

実際の教室では、定員8組に先生が2人つくらしいです。
(が、8組まで満員になることは、まずないらしいです。
転勤族の多い地域なのが、理由らしいですが

内容は、おもちゃ遊び⇒お片づけ⇒ご挨拶練習、
歌、踊り、DVD鑑賞、工作…と、
ほっぺんくらぶとほぼ同様。

ただ、
という感想。

段取りも良い上に、
ほとんどマンツーマンなので、
脱走する子がいても、
すかさず司会進行以外の先生がフォロオーに入る、という徹底ぶり!
(実際のクラスは、先生2名なのでそうもいかないと思いますが、
参加親子が少なければ、同様の雰囲気なのかも。)

工作も、させてもらいました。
季節がら、鯉のぼりを作成しました。
2世、人生初の作品完成

目だけ入っている魚型の厚色紙をいただきまして、
そこに、○のシール
(色は5種類ほどあって、大きさも大小あり、100均でも売ってるシールです)
を適当に鱗のように貼っていくという作業。

出来たら先生のところに持っていくと、
ストローの先に凧糸がついたものに鯉のぼりをつなげてもらって、
ストローを持って走り回ったら、鯉のぼりヒラヒラ~完成

なるほど、これもウチでできるじゃないか
(体験って、アイデア満載☆)

ここでは、英語の歌(手遊び付き)も一曲、習いました。

DVDを流して映像を見ながら、歌ったり踊ったりなのですが、
日本語の歌のときは先生は 上手に 大きな声で歌って下さってましたが、
英語の歌は、先生、DVDにお任せといいますか、、
若干ごまかしてうたっておられました~。

ここらへんは、あの ヤマハ英語教室の先生 じゃなきゃ、そりゃ無理か~
って思いました。

でも、突っ込みどころはそれくらいで、
いかにも「ザ☆幼児教室」っていう
イメージ通りのお教室でした(笑)



比較検討まとめ、および、総括的なこと

音楽教室の時と同様、
この2社の幼児教室系、
比べると恐ろしいもので、
明らかに甲乙はっきりつけることができるといいますか…

「見学」(実際のクラスを見学するので普段もこんな雰囲気なんだろうなと想像がつく)と
「体験」(体験プログラムだと、いわゆる美味しいどこ取りのプログラム作りが容易に出来ちゃう!)
の違いがあったとはいえ、
たぶん、実際も、若干参加者や人数に左右される事はあっても、
その 講師の先生で 、教室の雰囲気はかなり差が出るのかしら、と思いました。
ホント、やってることは、驚くほど同じような事なのですけれど、
雰囲気とかは全然異なるのが驚異です

だからこそ、
入会する時は、是非、必ず自分が通うお教室の「体験」を!
(見学して、是非体験も出来れば!)
って、心の底からそう思いました。

で、じゃあ、いずれかに入会を決めるのか?といいますと、
残念ながら入会させたいとは思いませんでした

お勉強系?(英語教室や幼児教室)の1歳児のクラスなんて、こんなもの(失礼!)というか、
これが限界そうに見えますし、
これで特に何かの能力が伸びるような気が、およそしないのですよねぇ。。。
(くぅが見た限りで、ということで
実際通わせていらっしゃる方に対する敵意は
一切ございませんので悪しからずです

歌や踊りを取り入れるのであれば、
リトミックや音楽教室の方が、本格的ですし、
歌は断然音楽教室の先生の方が音程は確か!(当然と言えば当然ですが!)

音楽は別格って感じがしないでもないですし、
身体を動かす事も一定、色々な効果はありそうです。
その融合体みたいなリトミックが、
今回の中では いちばん魅力的でした
(それに、工作まで取り入れてましたし!)

…というか、講師の先生が上手だったから、とも言えるのかも?!

でも、リトミックも身体を鍛えるほどまでにはいかないと思いますので、
スイミングをやめてまで入会しようとは思いませんでした。
(スイミング大使になれるんじゃないかと勘違いしているくらい、
スイミングを褒めたたえているくぅですので、
めちゃ偏った意見です、ご注意を

リトミックに通わせない分、
くぅがうちにある電子ピアノを弾いて
夫を踊らせて、
2世にマネさせたら、
簡易リトミック教室が出来るかなぁ~?
とか思ってみたり。

あ、でも、他の子(参加者)が足りない…。
友だち呼んで、みんなでやる?
無理無理…(苦笑)


ということで、
保育園信奉者 のくぅは、
やっぱり保育園(幼稚園)に入れる事が、
社会性も知育面でも、一番良いんじゃないかって思うのですよね~。

歌も踊りも読み聞かせも工作も、全部ありますよね~。
しかも、お歌は先生の生伴奏ですよね
お友だちも沢山ですし、自然と社会のルールが身に付きます。
年中行事もしっかりあったりなんかして、
季節感あふれる取り組み満載
保育園って素晴らしい


なんだか、最終のまとめがそれ(保育園絶賛)かぃ!ってくらい
グダグダなレポートになってしまいましたが、
信奉者なんだから仕方ない…

って、言い訳にもなりませんよねぇ~(苦笑)

でも、色々なアイデアや気づきもいっぱいあった(無料)体験は、
決して無駄ではありませんでしたし、
そんな機会を与えて下さった各企業、団体の皆様には、
本当に感謝です

そして、今後は、趣味の欄に 「無料体験」 というのを書き加えたいと思います

もう体験シーズンも過ぎ去りましたし、
なんだか沢山体験して、
ちょっぴり燃え尽き症候群?!なくぅだったりして~(苦笑)

以上、体験レポートでした






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月19日 23時56分41秒
コメント(8) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: