くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年04月19日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
土日、 連続2日 同窓会 をしました♪
といいましても、
土曜と日曜で、くぅ&2世(1歳2ヶ月、♂)以外は
別のメンバーで♪

土曜日は、例の 出産病院病院母親教室の同窓メンバー で。

2世と同じ、 平成20年1月生まれの男児♂3人
2月生まれの女の子(と 幹事ママさん )は、
母子ともに体調不良にて、ご欠席でちょっと残念だったのですけれど、
男児3人、10日違いの誕生日でも、
随分個性と色々な点で差が出て来たのが面白かったです。


1月15日生まれのダイちゃんは、
それはもう、おしゃべりが上手で、
女の子が言葉が早くて男の子は遅い って常識(?)を覆すかの如く

何でもオウムさながらに、
大人の発した言葉をリピート出来るのですけれど、
が良くて音感とかも良いのだろうなぁ~って思いました

見た目も、背が高くて、
髪の毛もフサフサで(何度か散髪もしたらしいです)、
かなり少年っぽいです。


声もかわいい~声で、
何より、くぅの奇妙な手作りおもちゃに
いつも一番反応良く食らい付いてくれるのがたまらない、
とってもラブリーな男なのです


1月18日生まれのコウちゃんは、
2世の予定日がこの日だったので、
決して忘れないお誕生日だったりします
コウちゃんは、この日ちょうど1歳3ヶ月に

コウちゃんのお母さんは、
今年の1月19日には、
早速職場復帰を果たしまして、
コウちゃん、現在 保育園児 です

前回の時も、ちょっと大人になったなぁ~って感じましたが、
今回も、ますます落ち着いた感じで、
成長著しかったです。

しかも、1月から3月までは私立の保育園に入っていて、
この4月から、公立保育園に変わったので、
環境の変化も1歳児にとっては大きかったと思います。

中耳炎のために通院していたコウちゃん母子とは
2世の 水ぼうそうの予防接種の時 にも
偶然病院でお会いしているので、
滅多にお会い出来ない母子なのに、ラッキーなことに、
最近お会いする頻度は結構高いかも♪

コウちゃんは、まだ歩かない(伝い歩きの状態)ですし、
バンボに座った事がなくて、
うちのバンボにスポッとはまると
めちゃくちゃご機嫌さんでした
何か新しい乗り物かと思っているみたい♪

バンボはたしか、1歳4ヶ月くらいまでが使用出来たと思いますし
(あれ?1歳2ヶ月までだったかな?
まぁ、お尻が入ればOKですよね
もううちの2世はすぐに脱出して、全然使っていませんし、
コウちゃんちも地べた生活(和式)らしいので、
よければどうぞ!って
貸し出しちゃいました~♪

貸し出し期限は、2世の弟妹が使う時まで!ってことで、
全然その気配はまだありませんので、
コウちゃんが脱出方法を覚えるまで…ですかね(笑)

そんなコウちゃんは、とっても美形といいますか、
産まれた時から 美男子 なので、
バンボに悠然と座っている姿が
どこぞの国の王子様みたいで、
よく似合っているのです~。

コウちゃんは、将来、どれだけの女性のハートをわしづかみにするのか、
今から楽しみなくぅおばちゃんです

そんなこんなで、
土曜日は楽しく男児♂3人とその母たちで
わいわい楽しくウチに集まっていただきました



土曜日の同窓会は、
今回ご欠席だった、幹事ママさんが、
いつもみんなの予定を聞いて回って、
1ヶ月くらい前から何処でやるかとか決めるのです。

それで、金曜から日曜まで、
学会とか研究会とやらで2連泊のくぅ夫
(木曜日も当直でしたので、実は3泊4日不在でした~
なので、土曜日はウチに遊びに来てもらえて本当に嬉しい
くぅと2世だったりします。

くぅはベラベラ独り言が多い人種なのですけれど、
さすがに2世に話しかける人が
くぅ一人きりですと、まずいんじゃなかろうか
と思うわけなのです。

2世が一言もしゃべらないのは、そのせいかも
とか、ちょっぴり思ったりしない訳でもなかったり…
(まぁ、あんまり気にはしていませんが!)

それで、日曜日は、夫が昼くらいには帰ってくるのかと思いきや、
結構夜遅くまで、一日帰らないって、
週の半ばくらいに聞き及びまして
(もっと早く言え~!!って感じですよね。)

それで、ダメ元で、 母親教室一班仲間 の二人にメールしてみたのです

双子ママの方は、
土曜日とか旦那さんがいるときに
障害のある弟クンを旦那さんにみていてもらって、
兄クンを連れ出したいって話でしたし…
日曜日も同じかなと思いまして。

それから、去年、ほぼ毎週遊んでいたMちゃん♀のお母さんは、
学校の先生なので、4月から職場復帰を果たしたのですが、
会えるのは土日しかありませんので…。

Mちゃんの保育園や職場復帰のペースがつかめてきた頃のせっかくのお休みに、
悪いかなぁ…とは思いつつ、
遠慮なく断ってねと書き添えて
二組の母子を我が家にお誘いしてみました。

そうしましたら、
「嬉しい!もちろん、行く行く~♪」
って双子ママさんから即レス♪
(くぅも嬉しい

Mちゃんのお母さんは、
お仕事中に悪かったなぁ~なんて思ってましたら、
なんとなんと!お誘いした日の夜にメールの返事が来まして、
Mちゃん、 ロタウィルスに感染して入院中した
とかっていうじゃあありませんか

もう、ビックリ仰天といいますか、
あぁ、やっぱり保育園とか集団生活を送ると、
こればっかりはどうしようもないのだなぁ~
なんて思いました。

ですが、Mちゃんのお母さん、
その後、Mちゃんが退院して、
月曜日から保育園にも復帰できることとなり、
「日曜日は私だけでもちょっと顔を出したい~」
ってことになりまして、
日曜日は、母3人と、男児2人(兄クンと2世)の集まりとなりました。

Mちゃんのお母さんには色々聞いたのですけれど、
1週間保育園に通って、
母子ともに慣れて来た頃に、
突然夜、おう吐と下痢で…
朝病院に連れて行ったら即入院となり、
点滴の針が入らなくて14回もさされて、
あの元気だったMちゃんが、
食欲も無くてゲッソリしているとか…

Mちゃんといえば、
スイミングを2世と一緒に始めてからこのかた、
病院に行くほどの風邪とかだって1度たりとも引いた事がないくらい
元気(で賢い!)女の子だったのですよ!

Mちゃんは、完全ミルクだったのですけれど、
母乳育児が免疫力が高いとかってこれも常識(?)を覆すほどの、
元気はつらつな子だったのが、
ロタにはかなわなかったといいますか…
しっかり保育園の洗礼を受けてしまったという感じですよね

Mちゃんは、2世の友だちというより、
くぅに、ものすごーく懐いてくれて、
どちらかというとくぅの友だちみたいな感じだったのですけれど、
今回は会えなくて残念でした

ですが、無事退院して、快方に向かっているという事で、
また次会える日を楽しみにしています


Mちゃんのお母さんは、
今回、Mちゃんの入院やら看病やらですごく大変だったみたいなのですが、
そこは、付き添い入院に慣れている双子ママさんが、
とっても話をよく聞いて、
大変だったねぇ~ってねぎらいの言葉をかけていました。

そんな双子兄クンも、
弟クンの付き添い入院をしたときに、
院内感染?なのか、胃腸炎になったらしくて、
ロタとほぼ同じ症状になったみたいです。

うちは 熱性痙攣 突発性発疹 をやったので、
なんだか、今回は、いろいろと赤ちゃんの病気やら、その看病、
病院はどこがいいか、入院したら何が大変か…など、
いろいろとためになるお話をいっぱい聞かせてもらえました。

Mちゃんは、ネット上では、この界隈ではもっとも評判の良い小児科に入院したらしく、
その話も聞けて、かなり参考になりました。

そんなお喋りの後は、
お天気もよかったので、
Mちゃんのお母さんを見送りがてら、
マンションの下まで降りて、
マンションに一応(?)併設されている公園
(砂場の中に滑り台が1個と、鉄棒があるのみの、
草花もはえていないような、閑散とした、でも一応公園が
ウチのマンションにはあるのです。)
で、兄クンと2世を小1時間ほど遊ばせました。

2世、お友達と一緒の外遊びは初めての体験

兄クンは、ズンズンズンズン走って
滑り台の鉄格子みたいな階段も、
頑張って登ろうとしたりなんかして、
なかなか活発な感じでした。

石拾いが趣味のようで、
色々拾っては見せてくれました。
こういうところも、人懐っこいと言いますか、
気前が良いと言いますか、
うちの2世なんかは、
「見せて~」って頼んでも、
ニヤニヤしながら後ずさりした挙げ句、
キャーとか言いながら逃げて行きますから

初めは2世が抱きついたり絡みに行ったりすると、
ちょっと困り顔してお母さんのところに逃げて行っていた兄クンも、
帰る前の公園では、
何とな~く、2世とふたり、
てんでバラバラには遊んではいるのですが、
2世の方が、兄クンのそばにいたいみたいで、くっついていっても、
大分二人でいる事に慣れたみたいです
2世はすぐ、人に寄って行って、マネとかしたいタイプだからなぁ

今回の同窓会では二日とも、図らずして
男の子♂ばっかりの集まりになりましたが、
男の子同士だと、
ちょっとくらい顔に手が当たったりしても、
傷を付けたとかって焦らなくていい分、
ほんのちょびーっとだけ、安心かなぁ。。。

あ、でも、女の子を見るのも、男の子を見るのも、
ホント、よその子をじっくり見せてもらえると
2世の個性もよくわかって、
すごく楽しいし、参考になります

それに、他のお母さんたちと普段の育児談義に限らず、
いろんな話が出来るのも、
ほんと良い息抜きになったりするのです。

また次の同窓会が楽しみなくぅだったりします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月21日 19時03分51秒
コメント(4) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:連日同窓会♪(04/19)  
お久しぶりです。
日記・・・さかのぼって拝読させていただきました。
大変だったのですねぇ。
その後、2世クンの体調はいかがですか?
親であれば必ず通る道(であろうかと思いますが)でしょうけれど、大変心配されたのではないかと思います。
くぅさん自身もくれぐれもご自愛くださいね。
(2009年04月23日 14時13分49秒)

くぅさんのお家の近くに引っ越したいです☆  
わ~くぅさんの日記を拝見しているだけで、こちらも楽しい気分になってしまうような素敵な同窓会だったのですね♪
くぅさんの周りにはいいお友達がたくさんいらっしゃって羨ましいです(*^~^*)

でもこれもくぅさんの素晴らしいお人柄の賜物だと思います!
私もくぅさんのお家の近くに住んでいたらよかったのになぁ…とまたまた思ってしまいました☆ (2009年04月23日 16時26分18秒)

かたつむりさんへ☆  
くぅ1025  さん
すっかりご無沙汰しています!
コメントありがとうございます☆
その後、2世はすこぶる快調のようでして、
元気いっぱいでいたずら三昧です~><
ですが、元気にいたずらをしてくれることが、
これほど喜ばしいと感じたことはない、、、くらい、
やはり、当時は心配しました。
突発やらは、この時期、多くの子がかかるみたいで、
大病を患っている子や、生まれながらにして障害を持って産まれて来た子のことを考えると、本当に心身ともに健康である事がいかにありがたいことなのか、身にしみました。

まだ、これからも、どんな病気をするかもわかりませんし、
でも、出来る限り事故や病気で親が守ってあげられることは、
やってあげたいなと思うのです。

いつもご心配をありがとうございます。
かたつむりさんもお忙しい日々、どうかご自愛下さいませ。 (2009年04月24日 22時56分37秒)

たまご母さんへ☆  
くぅ1025  さん
くぅもたまご母さんとご近所、
なんならいっそお隣にでも住みたいくらいに思っているのですよねぇ。
ですが、たまご母さんは、お家は遠くても、
心はすごく近いので、くぅはとても心強いのです☆
いつもありがとうございます!

こちらの方は、きっと、とっても親切なのですよねぇ。。。
大阪のおばちゃんも、親切なのですけれど、
こちらの方は、あんまり言葉数は多くなくても、
なんだかとてもあたたかくて、すごくお世話を焼いて下さるといいますか、面倒見がいいといいますか…
って、きっと、くぅが車もなくて土地勘も無くて、
危なっかしくて見てられないのでつい、手を差し出して下さるのでしょうねぇ(笑)

しっかりしていないのも、役得?なのかもしれません(苦笑)

母親教室で知り合った方達とは、
妊娠時期からのおつきあいですし、
もうかれこれ一年以上の長いおつきあいになってきました♪

って、たまご母さんとも、妊娠を機にですし、
ある意味、ネット世界の母親教室同窓生みたいなものですよね☆
これからも、どうぞよろしくお願いしますね!!! (2009年04月24日 23時02分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: