くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年10月01日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
お気楽な気持ちで
2世(1歳8ヶ月、♂)の予防接種(三種混合追加)の注射をしてもらいに、
町の小児科クリニック(初めてのところ)に出かけたら、
こんな子に、とてもじゃないけど注射出来ない 」と断られ、
大病院での検査を促されてしまったというお話の続きになります


紹介状も書いていただいて、
ファックスも入れておいたからということで、
さっそく行って来ました
いつもの大病院。

エコ自転車のおかげで、
病院が出している巡回バスに乗らずに、
好きな時間にスイスイ~って行けましたので、
思いの外、通院にストレスはありませんでした

結局ココに来る羽目になるのなら、
最初っからコチラの病院で予約を取って…と、
いつもの通りやってれば良かったなぁ~とか
思わないでも無かったのですけれど(ボソ)


とはいえ、今回は、いつもの予防接種目的ではなく、


…というわけで、
受付で紹介状を差し出しましたら、
「コチラの病院は、初めてですか?」と聞かれ、
「いえ、何度もお世話になっています。
診察券も、このとおりございます~。」

あっさり再診受付に行くように促されまして、
なんらいつもと変わらない手順で、
小児科受付まで進みました。

町医者先生がファックス入れておいてくれたおかげなのか、
たまたま小児科外来の患者数が少なかったのか、
着くなりすぐお熱を測って、
身長と体重を測定するや、
すぐにお名前が呼ばれまして、
中待ち合いまで進み、
結局待ち時間 5分 くらいで、
診察室に通されるという
この病院でかつて体験した事がないくらいあり得ないほどのスピード受診

先生は、初めて見る女性医師で、
年齢が…うーん、、、不詳。
完全に、不詳。判定不能でして、、

物静かな落ち着いた感じからしますと、
くぅよりちょっと年上な気もしますし、
でも、くぅと同年代くらい?とも思いますが、
先生の書く文字を拝見すると、
えらい可愛らしい文字をお書きになられますので、
くぅよりお若い?
とか言う感じで、
まーったくおいくつくらいなのか、
皆目検討がつかない先生でした。
別に年齢が分からなくてもいいのですけれどね(笑)


紹介状を片側において、
くぅの話を聞いて下さったのですけれど、
「三種混合の追加の予防接種を受けに行ったら、
鼻だか喉だか分からないのですが、
このフゴフゴ言うのの原因が分からないのに
注射は出来ないと言われまして…」
しか言いようもありませんでして

2世は、昨日の今日で、
白衣&マスク姿で聴診器を近づける先生に大警戒で、
案の定、
お腹をめくったとたん、
「ギャーン号泣

大泣きしたら、胸の音とか聴こえないんじゃないかしらと心配していたら、
看護師さんが、
やらミッキーのオモチャやらであやして下さって、
どうにかこうにかグスングスン程度に落着きまして、
先生もフゴフゴ音を確認

生まれてからずーっとなのです、
とお伝えして、
もうこの1年は気にもしていなかったのですが、
町医者先生に言われたから来たのだという事を言いましたら、
この女医先生的には、
それほど肩で息をしている風にも見えないし…
とかで、町医者先生ほど気にはなっておられない様子でした。

2世のカルテ(集団ポリオ以外の予防接種を全部この病院で受けてますので、けっこう冊子状になってました!)
をめくりながら、
フゴフゴの記載も、、、ないみたいですし…
と。

そこで、くぅも、すかさず、
くぅ自身もこの鼻のフゴフゴ、全然気にしていないということを
強くアピールしまして、
三種混合追加がただただ受けたかっただけなんだ 、と
力説していましたら、
最初はわりとクールな感じだった女医先生も
ちょっと笑いながら、
「なるほどねぇ~」と口元がゆるんでおられました。


1歳8ヶ月では、
ちくのうとかはまだ早いので考えられないという説明とかもされて、
でも確かにフゴフゴは言っているので、
まずは耳鼻科にこれから紹介状を書くので、
時間があるなら、耳鼻科で診察を受けて、
耳鼻科の先生の診断を聞いて、
それでもし何もなければ、
次は胸を調べるということになる、
という事でした。

大病院は一日仕事って割り切って来てますので、
もちろんくぅは
「時間はあるので大丈夫です!」と、お伝えしました。

やっぱり大病院は、
全科が揃っているので、
こういうときは院内をチョロチョロ~って移動するだけなので、
その点はいいですよね

ただ、、、
耳鼻科は残念な事に、
けっこうな混み具合でして、
ここから悲劇といいますか、
1時間以上も待たされるという、
2世にとっても、
2世を追いかけ回す身のくぅにとっても、
結構な地獄でした~

ただ、やっと呼ばれた耳鼻科の先生(40代後半くらいの男性医師)は、
かなりフレンドリーな感じの先生でして、
子どもの扱いも上手そうで、
色々2世に話しかけながら、
熱心にフゴフゴ音を聞き分けて?おられました

先生の机のパソコンのデスクトップには、先生のお子さん達なのかしら?
小学校に上がる前くらいの双子?の男の子二人がウルトラマンの前で
ウルトラマンと同じポーズをしている写真が待ち受け画面になってました~。
だから、小さい男の子の取り扱いが上手なのかしら?とか密かに思いました。

耳鼻科の先生は、耳鼻科特有の、あの小さい穴の空いた円盤を頭につけておられて、
2世は不思議そう~にそれを凝視してました

そして、聴診やらあっかんべーみたいなのは、
涙をこらえて泣くのを我慢していましたが、
鼻の吸引で、だっこしているくぅに羽交い締めにされた上に、
看護師さん二人掛かりで手足を押さえつけられるのには
我慢ならないって感じで、
「ぎゃー号泣」って絶叫して怒ってました。

さらには、先生が泣くだろうけど…といいつつ、
内視鏡を鼻の穴から喉まで突っ込むという、
もうほとんど2世には拷問みたいなことも執り行われまして、
2世、ギャン泣き&最後はべそをかいてました~

でも、この内視鏡の映像を先生に見せてもらいつつ、説明も受けたのですが、
鼻から喉までは、
気道?が狭くなっているところは全くなくて、
喉の何だっけかしら?なんか忘れましたが、そこの形もよくて、しっかりしていて、
気になるところは何一つないって仰ってました。

そして、フゴフゴ音も確認しつつも、
見たところ、十分元気そうで大丈夫そうだけど、と
言われました。

というわけで、
耳鼻科からまた小児科に戻されて、
小児科の先ほどの女医先生の診察室に再び戻って来て、
再度説明を受けたのですが、
喉から上は問題ないといことでした。

そうすると喉から下、胸の辺りまでで、
おそらく気管支とか思われるあたりのどこかが狭くなっているのかを
調べる事になるのだけれども、
それには造影剤を使って胸部CTを撮ること、
小さいお子さんなので、眠らせてやるために睡眠剤も使うということで、
その検査は予約を取って、後日やるのだけれど、
同意できますか?と聞かれました。

家に帰ってから夫と相談した方がいいのかしら?とも思いましたが、
予約を取ってもらっておいて、後でキャンセルもできるという事でしたし、
どうせなら、先生がおすすめする検査はこの際、ありったけ受けまくろうって
くぅは思いましたので、
同意書にサインをしました

それで、その場で2週間後くらいに、
胸部CTの予約を先生が取って下さいました。

親がアレルギーだったりしたら、
検査の途中で使うお薬にアレルギー反応を起こしたりしたら、
その時点で検査も中断されるそうです。
両親とも、花粉症だから、大丈夫だといいのですけれど

それで、その時一緒に血液検査もしてくださるそうなのですが、
そうすると、いよいよ2世の血液型が判明します
これはちょっと嬉しいな♪

2世は夫(O型)とくぅ(AB型)の子なので、
A型かB型のどちらかのはずなのですが、
くぅの勝手な予想では、
2世は性質からいって、B型じゃなかろうかと(笑)


…と、話が逸れましたが、
2世の元気そうな様子を見て、
耳鼻科の先生も何にも問題があるようには見えないとの太鼓判でしたし、
くぅの「ただただ三種混合が受けたかっただけなのに…」という猛烈アピールが功を奏してか、
ここで、女医先生、
な、なんと、
じゃ、三種混合の追加でしたっけ?ここでやって行きましょうか? 」と。

ラッキー♪

この病院は、月水の午後、予約を取ってしか予防接種は受け付けていないのに、
なんて融通の利く良い先生なのだぁ♪って
すごく嬉しい気持ちになりました

先生も「何度も来るのも、アレですしねぇ~。」って。
あぁ、ホント、ココの小児科の先生って、
一度もハズレがなかったんだったよなぁ~って、思い出しました。

近くの町医者に浮気したくぅに天罰がくだったのかな、
なんて思いつつ、
「お願いします!!」と、
昨日返された自治体からの予防接種予診票と母子手帳を
すかさず差し出すくぅ。←こんなこともあろうかと、めちゃ用意周到

で、あっさり三種混合追加の予防接種、打ってもらえました


2世は、2時間ばかり病院にいて、すっかり病院の雰囲気に慣れたのか、
はたまた、小児科診察室に一日2度も入って、この女医先生にも慣れちゃったのか、
オモチャの鈴で注射器から視線を外されてるうちに、ササッと注射されて、
全然泣きもしませんでした~。

女医先生は、
「あれ?!強いね~。いつも注射は泣かないのですか?!」って、
仰ってました。

いつもは打たれる前から大泣きで、
打ち終えてもしつこく泣きまくっている2世なので、
くぅも驚いたのですが、
実は注射、それほど痛くないんじゃん!って
思わず内心2世につっこんでました(笑)



そんなわけで、胸部CTの検査はまだ残っていますが、
小児科と耳鼻科の先生お二人が診ても、
2世は充分元気で大丈夫そうだと思われると言っていただいて、
かなりホッとしているくぅです。

そうそう、1回目の小児科の診察で、
足に酸素取り入れ量検査?みたいなのをしたのですが、
その数値は昨日より全然高くって、
全然問題なかったそうです。
やっぱり、昨日はギャン泣き中の測定値だったので、
低かっただけなのかしら。。

ということで、
こうなったら、あとは調べるだけ調べて、
さらに安心できたらなぁ~って、思うのですが、
まぁ、今日は思いの外、三種混合追加が出来て、
それはそれはラッキーでした♪


そうそう、それから、スイミングの事も女医先生にお聞きしたのですが、
先生、笑いながら、
「大丈夫でしょう!」って。

良かったです(笑)

それにしても、部活スイミングがなくなって、
今週平日どう過ごそうかと思っていたのですが、
意外に連日の病院通いで時間が潰せてます

病院通いはあんまり嬉しいものではないですけれど。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月01日 21時22分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: