くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年10月17日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
最近の2世(1歳8ヶ月、♂)のスイミングの様子

ここまで済んだら、
次は飛び込み系で、
おもむろに、
赤台が設置されていないプールサイドに、
2世を座らせます。

で、くぅは水中で、プールサイドから少し離れて
「2世、ドボン!」と言えば、
2世、水中に落ちて来てくれます。


プールサイドに立たせて、
「2世、ドボン!」か「2世、ジャンプ!!」で飛び込めるようになりました。

立ち飛び込みは、スイミングを移籍したころから出来るようになったのですが、
最初は倒れ込むように、
いわゆる「腹打ち」状態だったのですが、
先月くらいから、
陸上でも両足でピョン!ってジャンプ出来るようになりまして、
以降、プールサイドを蹴って、
いったん上に飛んでから水中に落ちるようになりました。


より沢山沈んで、浮き上がるのにも時間がかかるのですよね。

それで飛び込み時の息止めの時間が長くなったのか、
飛び込み時にお水を飲んでむせたりする事は皆無となりました

この日なんかは、またさらにちょっと進化してまして、
上に飛んで足から落ちるのではなくて、

放物線を描くみたいに
普通の飛び込みスタートっぽく飛び込んでました。

水中のくぅは、すでに2メートルくらい離れたところで待っているのですが、
そこめがけて飛んできますので
2世が飛んだ瞬間、後ろに下がらなければ激突してしまうくらいに
意外にかなりの飛距離だったりするのです。

2世が飛び込んだときは、
一旦沈んでから浮き上がったところを救出するようにしているのですが、
そのタイミングも、ちょっとずつ、遅らせ気味にしています。
うーん、でもバーンって飛び込んで、沈んで1、2、3、4秒くらいかしら?

1歳くらいの子どもの息止めって、
何秒くらいMAXで出来るものなのかしら

飛び込みも、
今でこそ、
「2世、ドボンしてみよっか?」で、ドボンと飛び込んでくれるようになりましたが、
最初は、
「1、2の3!」とかかけ声をかけても、
当然、後ずさりとか、逃走を図ろうとしたりなんかしてました。

で、くぅが、
「ちょ、ちょっと待ってまだまだ、まだよ~。1、2の3で、だからね~」
と、飛び込みを泊めるフリをしたら、
2世、ニヤニヤしながらプールサイドギリギリまで近寄って来て、
さらには顔を水面に突き出して、
自ら落ちようとしたりなんかして、
まったくアマノジャクな性格だなぁ~って
思ったものでした(苦笑)

でも、所詮1歳児、
「まだよ!」とか
「後でね!」とか言ったら、
無性に 、やりたくなるようでして、、、

アマノジャク気質を逆手に取って、
なぜか2世の最初の頃の飛び込み合図は、
「まだまだ、待ってね~」→どぼんでした(苦笑)


そんなこんなで、
レッスン開始の頃には、
なぜかウチの親子だけが、
ものすごーいハイテンションで、
プールサイドから、
ドボン、ドボンと何度も何度もしつこいくらいに飛び込んでいたりします。
で、お水がまだ怖かったりするお子さんたちからは、
多少ドン引きされているような…

で、レッスン開始と同時に、
すっかり2世のウォームアップは終了してまして、
かなりゆったりな感じのレッスンは、、、
どうにもこうにも協調性のない動きをしていたりなんかする2世だったりしますが、、、

40分のレッスンは、
なんとなーく、
全体レッスンではありますが、
それぞれの子どものペースにあわせてという感じで、
わりと適当にそれらしいことを
自分たちのペースでやっても良いという事に気づきました。

要するに、
出来る子は、どんどん進めてよいけれど、
怖がったり尻込みしてる子を無理に全体のペースにあわせなくてよい、
みたいな感じでして。

なので、多少協調性がなくても、
先生も2世にはこういうの、どうでしょう?とか、
新しいメニューとかも進めて下さったりしますので、
それはそれで、許されているのかしら、と。

最後の10分だけ、
フィックス(アームヘルパーのしっかりしたもの)と腰につけるヘルパーを装着させてもらえますので、
やっと2世の気まぐれ潜りや飛び込みから、くぅは開放されて、
ラクが出来ます

2世はヘルパー装着時は、時々お尻を浮かせてうつ伏せの状態で伸びたりしてますが、
「バタ足をやってみて!」と言うと、
お尻が沈み気味で、
やっぱり自転車漕ぎになってしまいますね~。

腰のヘルパーを外して、
アームヘルパーだけにすると、
「プカーやって~!」って言いますと、
自分で頭を上に向けて、全身の力を抜いて、
仰向けになってプカーって浮く事も出来ます。

けっこう自由に身体を水中で操れているみたいです

仰向けの脱力は、
ヘルパー無しで、耳に水が浸かっていても平気なようで、
顔の部分だけ空中に出ている状態でも気持ち良さそうに脱力して浮いています。

くぅの支えは、人差し指一本くらいで大丈夫そうで、
多分、離しても、数秒なら浮いてられそうな感じです。

ただ、これは最近10秒しかやらなくなってしまいました。
10秒数えて、自力でくるっとうつ伏せになる、
というトレーニングメニューを先生が一度やって下さって以来、
10秒数えないとおとなしく仰向けにならないし、
仰向けになっても、10秒経つと、クルッとうつ伏せになってしまいますので。

仰向けに浮く練習とかは、
水難事故とかにあったときの
自分で自分の身を守るのに役立つそうですよね。

2世のスイミングの目的は、
何もオリンピック選手を目指しているのではなくて、
脱カナヅチ&最低限度の護身のため
ってのがありますので、
まだまだ未熟ではありますが、
1歳児としてはいいペースなのではないかしら
と思っているくぅです。

2歳児くらいまでに、
5、6メートル泳げるようにはなるそうなので、
さしずめ、
スイミングのときだけは、
2世のアマノジャク気質を逆手にとりつつ、
泳いだり潜ったりする距離、時間をチビチビと伸ばせたらなぁ~って
思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月18日 18時13分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: