くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年12月09日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
正式に幼稚園に入園してから、およそ1ヶ月が経過しました。

もともと激しい大泣きとかはしなかった2世(1歳10ヶ月、♂)なのですが、
それでも、一時期は、
朝、置いてくる時に「ママー号泣」と一瞬泣いたりもしていました。

一瞬、というのは、
くぅの姿が見えるところは泣き叫んでみるも、
くぅが出口から立ち去って姿が見えなくなると、
あきらめるのか、もう泣き声はしないという…


2世はその後、しつこく泣いたり愚図ったりする様子もなく、
きわめて「良い子」だそうな。

2歳になる前に無理に入園させてもらったので
(2世の通うひよこ組は満2歳児から順次入園出来るのです。)、
小さい分、手がかかったりご迷惑をおかけする事を心配していたのですけれど、
そして、先生もそのつもりだったみたいなのですが、
意外にも2世は外では「良い子」でいるそうな。

ここでいう「良い子」とは、
あんまり手がかからないって意味みたいです。

食欲旺盛で、好き嫌いがないのもあってか、

まーったく手がかからないそうな。

エプロンつけたら勝手に一人でバクバク食べているそうで、
「食べ方も奇麗ですよ
なーんて、先生に褒めていただいたりなんかしちゃって。


素直に嬉しかったりするくぅです


ひよこ組では一番小さいので、
噛みつかれたり、引っ掻かれたりってのも、
今のところ、被害を受ける側、みたいです(苦笑)

2、3歳の子がいるのですが、
どうも、2歳なりたてとか、
2世と月齢の近い子と、
オモチャの引っ張り合いとか、
そんなので手を出される事が多いみたいです

2世は、噛まれても、引っ掻かれても、
全然泣かないそうな。
泣かないから、(先生に)気付かれなくて、
歯形がつくまで、血が出るまでって被害が拡大しているような…

3歳くらいの大きい、しっかりした正義感のある子たちが目撃していて
「先生!2世くんが噛まれてる
とか、叫んでくれて、
先生が救助に駆けつけるとか、
そんな感じだそうです。

お迎えに行ったら、
噛まれたところに湿布がはってあったり、
顔に生傷が痛々しかったり、、、

そんな日は、先生、平謝りでして

きっと、2世も、オモチャを奪ったり、
貸してって言われても貸さなかったり、
それなりに理由があってやられてるのでしょう。

先生には、「お互い様ですから~」
「これで噛んだり引っ掻いたりを覚えて、他人に2世がやったりしたら、
それはもう、厳しく叱って下さい。」
と、お願いしています。

あんまり男女で育て方に差をつける気はないのですが、
やっぱりこういう時は、
多少顔が傷だらけでも、
男の子だし、って思います。

こういった子どものケンカ時も、
2世は泣かない、愚図らない、めそめそしない、
ってのが、先生には好評のようです。
(ただ、泣かないので気付くのが遅れてスミマセン~とは言われましたが。)


唯一、苦手なお昼寝タイムに入るときは、
これまた一瞬「ママ~」と泣くらしいのですが、
言ってみるだけで、その後はムニャムニャ~、、、
で、寝入る
ということらしいです。

それなりに、毎日お昼寝もしているみたいです。


そんな感じで、
今のところ、まだひよこ組では一番小さいのですけれど、
どうにかこうにか、頑張って、
ひよこ組という名の「社会」で
2世はたくましく、生きぬいていっているようです(笑)




生活のリズムも整ってきまして、
朝はだいたい6時50分に起床、
小一時間かけて朝食、排便、
8時過ぎには自転車に乗って5分ほどかけて登園しています。

いつの間にか、
朝、泣く事もなくなりました。

というか、
朝の2世、


「バイバイ」

と、独り言のようにつぶやいてます。
自転車の子乗せから下りる時に。
まるで、 自分に言い聞かせるように 、小さい声で。

これはかなり切ないと言いますか、
預けている時間を無駄に過ごしちゃいけないなって、
くぅが最も思う瞬間です。

2世の独り言のようにきこえるこの3言ですが、
必ずくぅは、
「そうね、お母さん、来るね。いつも必ず迎えに来るでしょ。
だから、幼稚園で遊んだり、お昼寝したり、おやつ食べたり…
がんばって、出来る人~?」
って聞いてみたり、
「泣かないのね。2世はエラいね。強い子だね。頑張れる子だね!」
って励ましてみたり、
「バイバイしてくれるの?!ありがとね!じゃ、バイバイね。
泣かないよ~」
とか言ってみたり。
本当にバイバイ!って言うときは、若干涙目になりますので



お迎えは、だいたい夕方5時に行っています。

暗くなる前に!って思っていたら、
どんどん日が落ちるのが早くなって、
下手したら4時半前でも暗くって…

それであきらめて、もうすでに真っ暗な5時に、
夕食の準備を全部やり終えてから駆けつけてます

帰り道、2世は必ず
「真っ暗~」って
自転車の後ろで叫んでます(苦笑)

12月に入って、
幼稚園の園舎が
クリスマスのイルミネーションで
ピカピカ、キラキラにしてくれているので
それを眺めるのも楽しいみたいです。
「キラキラ!」「ピカピカ!」と大絶賛。


帰ったら、やたらお腹がすいているのか、
すぐ夕食で、
ものすごくよく食べます



11月の前半は、
風邪をひいたり体調を崩したりすることが多くてお休みも多かったのですが、
後半からは皆勤で、
ココ最近は、体調も元通りになったみたいです

今は、「おゆうぎ会」(なんとひよこ組も舞台に立つという!)に向けて、
猛練習中だそうな。


そんな感じで、
2世は、少しずつですが、
園生活にも馴染んで、
生活のリズムも出来つつあるような気がします。


…それと、
朝のつぶやきの、
特に「 ママ、くー(来る) 」は、
かーなーり、切ないのですが、
(先生の前でも、時折、独り言のようにつぶやいてみたり、
先生にそう訴えてみたりするそうです。)
くぅが、必ず2世をお迎えに行くということで(当然ですが!)、
2世との絆といいますか、
信頼関係が構築されているような気がしないでもないといいますか、、、

これまでは、お世話しているわりに、
ママでもパパでもどっちでもエエのちゃうのん?
って態度だった2世なのですが、
今は、完璧に、
ママ大好きな、
お母さんっ子な2世です。

これまで要求された事の無い「ダッコ」という要求をしょっちゅうされるようになって、
無性に嬉しかったりするくぅだったりするのです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月09日 23時24分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: