くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年02月22日
XML
テーマ: 徒然日記(24675)
カテゴリ: 徒然
妊娠力(前編)

赤裸々に極めてプライベートな事をさらす感じになりますが、
不快に感じる方がおられましたら、
どうか、スルーして頂けますよう、
よろしくお願い申し上げます。



これは結果論でしかないのですけれど、
妊娠して初めて
この1年あまりのくぅの妊娠活動について、
冷静かつ客観的に振り返ることが出来ましたので、



昨年(2009年)1月からの
くぅの生理周期なのですが、
37、37、36、29、34、31、36、31、34、42日
となっています。

ご覧の通り、
生理周期は平均して若干長め(28日周期を普通と考えた場合)ではあるのですが、
そんな中でも最短29日という、
普通に近い周期なんかもあったりして、
要するに極めて排卵日を予測しづらい体質のようです(苦笑)

おまけに、余談ですが、
生理周期が長めってことは、

くぅは少なめ(実際一年で10回)なので、
不利な状況でして~(苦笑)

まぁ、生理痛もヒドいですし、
生理は色々面倒くさいので、
そういう意味ではいいのですけれど、


しかも、周期が長めでも、
例えば全部36日とかで安定してくれれば排卵日も特定しやすいのでしょうけれど、
これまたてんでバラバラです。

2世(第1子、2歳0ヶ月♂)妊娠前は、もっとヒドいバラつきでしたので、
一度妊娠出産を経験して、
ちょっとはマシになった感じもしますが、
まぁ、どちらかというと乱れ気味な周期。。

はじめの半年くらいは、それでも37日や36日と安定していましたので、
基礎体温も測らずに、
専ら、37日マイナス14日当たりを勝手に排卵日と予測して、
その前後にトライ、
ということを繰り返していました。

ただ、ネットで、
「副さん式」というおりものチェックを重視する方法を知りまして、
そちらは参考にしていました。

…といいますか、
それまでおりものにこんなに変化があるって、
全然知らなくって、
かなり面白かったし勉強になりました。

あ、あと、この頃、
排卵痛?かどうかは分からないのですが、
どうやら排卵日らしき日(後で記録をチェックして分かるのですが)に、
くぅは自分の身体に肛門痛?みたいなのを
感じるときがある事を発見。

ヘンな話なのですが、
固いイスとかに腰を下ろすと、
杭でお尻の穴を押されているような感覚?
みたいなのが数時間に渡って起きるのです。

最初は何か分からずに、
内蔵のおかしな病気なのかと心配したのですが、
ほんの数時間でその症状は消えますし、
ようはそのある特定の時間帯に固いイスに座らなければ、
何も感じないのです。

これが排卵痛の症状の一種だと気付いたのは、
丹念に自分の身体の変化を観察し、
メモし続け、
疑問をネット検索しまくった成果だと思います(笑)

とはいえ、
おりものチェックも排卵痛も
後で振り返って、「あぁ、あの時がそうだったんだ~」
って感じで、
振り返ると、トライの日が翌生理開始日-14日とドンピシャリのタイミングになる事はなく、
1日2日前後しているという。。。
下手したらまったくあさってな頃に頑張ってみてたり…(苦笑)

生理周期29日という最短で来た時には、
もぉお手上げ~~~、
って正直思いました。

7月に、
子宮がん健診のクーポン券が送られてきましたので、
産婦人科で健診を受けた のですが、
そこで、婦人科の先生ということもあって、
ちょろっと「不妊かも?」的な相談をしてみました。

そうしましたら、
「1人生んでいるんだし、
年齢的にもまだそんなに焦る事もないでしょう。
とりあえずは、基礎体温をつけてみましょう。」
と言われまして、
基礎体温グラフを下さいました。

ブログでも、
基礎体温はつけるべき!ってアドバイス もいただきましたし、
夏頃から、セコセコと
基礎体温測定に励んでおりました。

その甲斐あって?なのか、
ちょうど生理より2週間前にタイミングを取れた周期もありました。
(2週間前が排卵日とは、これまた限りませんが。)

ちなみに、
排卵検査薬は、一度も使用していません。

ひたすらの「我流タイミング法」を試みておりました。

そんなこんなで、
事後的に、この1年を振り返って,
いわゆる妊娠出来そうなタイミングでトライ出来ていたのは、
結果的には3回だけでした。

そう考えると、
今回は、4回目のグッドタイミングで陽性反応が出たわけでして、
結果論からいうと、
何も問題がなかったのかな、と。

人間の妊娠率が20パーセントくらいということで、
これはグッドタイミングでトライしたとして
6、7回のトライで1回妊娠する、
というくらいの確率らしいですし。

全部どれもこれも、結果論です。
何しろ、極めて「我流」ですから。

それでも、この1年は、
自分の身体を振り返る事の多い機会に恵まれました。
妊娠活動もその1つかもしれません。

あ、あともうひとつ、
よくよく生理周期を観察しますと、
ひと月置きに長め(34以上)、短め(29や31)と繰り返しています。

左右の卵巣から交互に排卵しているとしたら、
左右で排卵の特徴があるっていうことですよね。

そんなことも分かったりして、
かなり自分の身体の事ですが、
新たな発見?があったりなんかして面白かったです。

ただ、直近の42日という最長周期の時には、
正直、またもやお手上げ~~~といいますか、
もしかして、このままどんどん周期が長くなって、
そのうち閉経してしまうのか?
とかいう不安に陥れられたのも事実です。

といいますか、
実は、前周期のときは、
42日と言う、近年まれに見る長期だったのもありまして、
くぅ一家の中では、
てっきり「くぅご懐妊!」と色めき立っていたのです。

クリスマス前には来るはずの生理が来ず、
あれ?まさか?
となりまして、
さらには年末、お正月を経過しても、
まだ生理が来ず、
無駄にウキウキな年末年始。。

絶対妊娠したに違いない!とのことで、
お正月明けに、
人生2回目の妊娠検査薬を試していたのです。

そうしましたら、結果まっ白(=陰性ってことです)。
頭の中も真っ白になりました。

陰性だし、生理も来ない!!!
これはもう、永遠に来ないのか?とかって。

そしたら、ありがちな話なのですが、
翌日にはあっさり生理となって、
単なる最長生理周期を記録しただけ、
という事になったわけなのです。

全回の42日というのがありまして、
この大幅な周期の乱れは何だったのだろう?って今でも思うのですが、
まぁ、あまりめげる事なく、
淡々と基礎体温を測定しつつ、
36日周期と仮定して排卵を予測してトライし続けました。


そうそう、1チャンスに対してのトライの回数も、
はじめの半年は、2~3回とかでしたが、
夏以降は3~4回と増やしてみたり。

夫の泊まり勤務とかもあって、
トライしたい時に物理的に無理で、後で後悔、、、
とかも多々ありました(苦笑)

ただ、今回は、これまで
連夜のトライとかもあったのですが、
それよりは、一日おきの方が確率がアップするんじゃなかろうかと思いまして、
今期は、1日おき×5回という、
これまでにないほどのトライ回数を試みた次第です。

手数を増やせ!とはよく言ったもので、
ホント、それは勝因だったのかもしれません。

ですが、そのおかげで、
5回のうちのどれがヒットしたのかが今度は全く分からず、
(基礎体温は、いつも1週間くらいかけて徐々に高温期に移行するタイプでアテにならず)
妊娠週数(排卵日を2週0日と計算します)も
最長で2週もズレてしまうと言う…

最初のトライでヒットなら、7週にも入りそうな勢いでして、
子宮外妊娠とかの場合、
卵管が破裂したり、とか怖いので、
陽性反応が出たら早めに、
とっとと産婦人科へ行こうと思ってました。




婦人科へは、
基礎体温グラフを持っていきました。

画像に写っていたのは
胎嚢と卵黄嚢だけだったので、
おそらく5週何日かだろう、と。

女医の先生でしたので、
色々話がしやすかったです。

先生も、画像説明の途中で、
「もう1回、基礎体温表見せてくれますか?
うん、そうですよね~、
グラフからも大体この週数(5週)で合ってますね。
多分、(5回のうちの)後ろの方の2回の、
このあたりでしょうね~。」
と。

なるほど、後半戦がヒットなのか~って思いました。
くぅはてっきり前半3戦のどこかが排卵日だと思っていたのですが、
やっぱり感覚と実際のところは違うようです。

胎芽はまだ見えませんでしたし、
その確認と、上手く行けば心拍まで確認出来るかもしれませんので、
ということで、
2週間後に再受診することになりました。

その時か、
さらにその次で、
赤ちゃんの成長具合とから予定日は決めましょうと言われました。

なので、次とその次の受診時くらいまでは、
基礎体温表をまた持ってきて下さいね、とも。

それから、おそらく徐々に基礎体温は下がって来るか、このまま変化しないかでしょうし、
それで不安になったりしても何ですから、
もう基礎体温は測らなくてもいいですよ~
って言っていただきました。

先生からは、もちろん、
心拍確認されるまでは、
何にもしなくても流産の可能性は15パーセントくらいはありますし、
出血とか異変がなくてもそいう場合もある、という
怖いお話もされましたが、
まぁ、それは胎児側の染色体異常とかで
手の施しようがないものだそうなので、
今は、純粋に、
赤ちゃんの順調な成長を祈るばかりです。

くぅ夫もすっかり喜びまして、
今はまだそんな時期、一応の正常妊娠(子宮外でなかった)ってことを
喜んだらいいんだ!って言いまして、
かなり嬉しそうでした。

そんなわけでして、
世の中、平成22年2月22日で2並びで盛り上がっていますが、
我が家では、そんな日に第 子懐妊で盛り上がってたりしたのでした☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月24日 11時30分34秒
コメントを書く
[徒然] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: