くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年05月29日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
動物園って、色々な動物を見たり触ったり出来て、

子どものアレルギー対策?とかいう面でもメリットがあるそうな。

くぅ母(くぅの実母)が、前にどこかの小児科医の講演会か何かで聞いて来たらしいのですが、
牧場とか、動物園とか、
動物の毛や糞尿とかが、若干(あくまで若干ですよ!)飛散するような所の方が、
動物アレルギーとか、微生物とかに対して、
身体に耐性が出来るからいいんだそうな。

昔は、田んぼや畑の肥料なんかも

そういう動物の糞とかから作られていて、
適度にそれが風に乗って
そういう田舎の空気を吸っていたので
昔の子どもは身体が丈夫でアレルギーとかにも対抗できてた…
とかって話らしいのですが。。。

ようは、家が少々ホコリっぽかったり多少汚い方が、
抗菌バリバリ、空気清浄バッチリのピカピカな家で育つより、
丈夫な子が出来ますよってアレと同じ発想ですよね。

まぁ、あくまで多少、とか適度にって話で、
酷すぎるとハウスダストとかのせいで鼻炎とかになっちゃうのでしょうけれど(笑)



先日、くぅ母がそんな話を力説していたのを真に受けて、

うちの2世(2歳4ヶ月♂)、
遅ればせながら、動物園デビューをする事になりました。


基本的に動物好きのくぅ&くぅ夫なので、
動物園デビューはもっと早くても良かったのですけれど、
いかんせん、うちの近所には気軽に行ける動物園が全くありませんでして。


ソフトクリームを食べに行くだけ、みたいな感じでして(笑)
寒い北国、、、だからなのか、動物園っていうのはなくって…。


土日、温泉旅行(けっこう秘湯と言われるくらい遠方)に出かけたのですが、
その近く(といってもその秘湯から1時間半くらい。高速のインターを挟んで反対側ですが)に、
市立の動物園がありまして、
旅行行程にさっそく夫が組み込んでおりました。


市立のこじんまりした動物園ですが、
ゾウ、キリン、シマウマ、ライオンなどの基本の?大物動物たちもいますし、
「子どもどうぶつえん」とかいって、
小動物と触れ合えるスペースもあるようでして、
なかなか良い動物園を発見してくれました!


いやぁ~、ウチの子、
タヌキを「ネコさん」とか、
そんな感じで、いまいち、電車や新幹線ほどに動物に興味を示しておりませんで、
これは本物を見せて、
ゾウの大きさ、キリンの首の長さなんかを是非確認してもらいたいな、とか
思った次第なのです(苦笑)



自宅から、高速を使って4時間半、
初めての動物園に辿り着きました。

こじんまりした市立動物園で、それほど期待していなかったのですが、
想像以上に素晴らしい動物園でした!

旭山動物園の展示の影響、なのか、
ココが単に素晴らしいだけなのか分かりませんが、
展示の仕方といいますか、
動物の生き生き度によっても全然楽しめ方が違いますよね!

土曜日は、今にも雨が降り出しそうで気温もかなり低めだったので、
それがさらに動物さんたちの動きを良くしていたのかもしれませんが(笑)

とりあえず、くぅは生まれて初めて、
サイが立ち上がって闊歩している姿を目撃しました!

思わず、2世を撮るより、サイの立ち上がり&歩きシーンを
必死で録画してましたよ(笑)

2世も、サイ(シロサイで、けっこう大きかったです)が座っている時は、
岩ですか?って感じで興味を示していなかったのですが、
立ち上がった瞬間、
お目目まんまるで、アレはなんだ~?!って
思わずサイの歩く方について行ってましたし(笑)

ゾウさんも、小さいゾウと大きいゾウがいたのですが、
小さいゾウのサービスが良くって、
のしのしのしのし、ひたすら歩き回ってくれてましたし、
時々長い鼻で土をすくって、自分の背中に放り投げたりしてくれて
(土を掛けられます!って注意書きまでありましたので、ココのゾウのイタズラなのですね。)
2世はかなり大はしゃぎでした。


とりあえず大物じゃなきゃ分からないだろうって思いまして、
大物、大物!って思ってたのですが、
アライグマとかが、壁伝いに2頭並んで立っていて、
立つアライグマって、以前大流行りでしたけど、
さらに、片方が、ピョン!ピョン!!ってジャンプまでしてくれたりなんかして、
かなり良い動きをしてくれました。

土曜日は、3つくらいの保育園や幼稚園の遠足の団体さんが来られていて、
かなり賑わっていたのですけれど、
そんなに不快な感じの混み具合でもなくって、
2世も大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんたちが
キャーッって走ったりしているのを見て、
一緒に興奮してました。

動物と触れ合える「子どもどうぶつえん」のコーナーでは、
遠足の園児たちでいっぱいかな?って思ったら、
ウサギをダッコするコーナーを、
団体さん向けに別で設置してくれていて、
個人で遊びに来ている人たちは、
個人用で、ウサギ、ヒヨコ、モルモットの赤ちゃんをダッコさせてもらえました。

運良く、「写真を一緒に撮ろう!」ってイベントの時間帯に遭遇しまして、
イスに座って、2世はウサギを膝に乗せてもらえました。

で、カメラをご用意下さい!ってことで、写真撮影を好きなだけするのですが、
2世、幼稚園でも飼っているウサギさんなので慣れているのかと思いきや、
ふだんは小屋の柵の外からキャベツを食べさせたりしているだけで、
実際に膝の上にダッコをしたことはなかったようでして…

かなり硬直。。。

くぅ夫が、「写真撮るから笑って~ニコ!」とか言っても、
超~作り笑い、、っていいますか、目が全然笑ってないですし(笑)

もちろん、なでなでするなんて、滅相もないって感じで,
本当に固まってました。

団体さんに圧倒されてか、
逆に「写真を撮ろう!」のコーナーにはくぅたち家族しかいなかったものですから、
順番待ちとかの人もいなくって、
係のお兄さんが、
「じゃ、ヒヨコさんにしてみますか?」と
ウサギより小さいヒヨコを膝(股)のところに今度は乗せてくれたのですが、
完全に2世はいやーな顔して、またまた硬直。

挙げ句は、膝の上のヒヨコとにらみ合いしてました(笑)

どうせならと、モルモットも乗せてもらったら、
モルモットは、どんどん膝からお腹、胸のあたりと2世の顔のそばまで登ってきて、
2世、固まったまま、顔をこわばらせていました。

夫が隣に座って、「大丈夫だよ~。ほーら、なでなで、してごらん!」とか言っても、
目をそらす、固まったまま…

かなり親は大爆笑だったのですが(子は必死。。)、
全てのシーンを、
くぅはずっと動画におさめておりました。
良いシーンが撮れました(ひゃひゃひゃ☆)


「子どもどうぶつえん」には、他にも
ヤギやヒツジの放し飼いコーナーもありまして、
この春生まれた?小さい子ヤギが沢山いて、
超、超、可愛かったです~♪

ほとんど2世より、くぅとくぅ夫の方が楽しんでいたのかも(笑)

でも、2世も、最初こそ、
ヒツジ(2世にしてみれば、かなり巨大)が近寄って来たら
かなりビビって後ずさり、、、
と、そうすると、結構なヤギヒツジ密度なので、
ドン!って背後にいた母ヤギにぶつかって、
さらにギョッとしてビビりまくってましたが、
ヤギもヒツジも本当に大人しくって、人懐っこくて、
しばらくすると大分慣れて、最後には、
大きなヤギやヒツジの背中もナデナデ~って出来るまでに成長してました(笑)

ヒツジって、背中に手を乗せただけでも温かいのですよねぇ。
さすが羊毛ってだけはあるといいますか、
くぅが「あったかーい♪」って言って触っていたら、
2世も一丁前に「あったかいねー♪」ってマネしてました。


お昼も、おにぎりとパンを
団体さんがはけた後の芝生のベンチに座って食べました。
(コンビニおにぎりにですが~あはは~)

ひと山潰して作った感じの動物園でしたので、
アップダウンがわりときつかったりもしたのですが、
動物園にはベンチなんかも沢山ありますし、
森の小道、みたいな感じで階段を作っていたりスロープになっていたりして、
2世と一緒に立ち止まりながら休み休み行けば、
妊娠中でも全然歩いて大丈夫でした。
むしろ、久々に良い運動になったかなぁと(笑)

適当に、園内をシャトルバスと称してワゴン車が回ってくれてまして、
最悪、2世とくぅはそれに乗って入場門のところで落ち合えば良いよ!って
夫が言ってたのですが(お年寄りと女性と子どものみ、無料で乗車可なのです)、
2世は、文句一つ言わず、3時間、ずーっと歩き続けていました。

基本的に階段を登るのが大好きなので、
帰りはスロープ状の動物展示を見ずに、
木の階段をどんどんワープする感じで戻って来たのですが、
アスレチックみたいで、2世は楽しかったみたいです。


(長くなりましたので、続きます。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月01日 13時07分02秒
コメント(2) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: