くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年08月09日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
この日を勝手に、
2世(第1子、2歳6ヶ月、♂)の
「トイレトレーニング完了認定日」と決定したいと思います☆

もちろんまだ失敗する可能性もありますので、
完了したなんて畏れ多いのかもしれませんけれど、
トイレトレってでも結局、
ものすごーくゆるやかに段階的に完了していくものなのかなぁ~ってのが、
かれこれ、1年以上、適当なトイレトレをさせてきたくぅの感想だったりします。

もう、そろそろ自分の中でも




とうとう、自己&事前申告しつつ、
トイレ便座で自力で「大」を2回連続出せましたので、
これをもって、完了認定することにしたというわけです。

2回連続といいますのは、
幼稚園でも自分でパンツを脱いでトイレ(子供用)に座って出したらしいということが
連絡帳に書いてありまして、
その日の夕食後も、また2世、同じように便意をもよおしたようで、
連絡帳の書き込みもありましたので、
ちょっと注意していたら、
何度も自らトイレに行っては座り、
座っては出ず、部屋に戻ってきて…を繰り返しまして、

スッポンポンのままでも良いから、
間に合わなかったら2世にとっても嫌な事(失敗してトラウマ?)になるので、
久々に、オマル出したげようか?って聞きましたら、
2世もうなずきまして、
それで100円均一のオマルを久々にリビングに出してみたのですけれど、

でもいよいよ本当に出そうになった時には、
半泣きで「出る~、ウンチでちゃうよぉ~。」ってくぅに鬼気迫る感じで訴えてきまして、
慌ててトイレの便座に座らせてあげると、
グッドタイミング!ってことで、
すんなり出ました。
(描写が細やかでスミマセンです~)

かれこれ、このトイレ&オマル座り降りとかの所要時間はしめて10分もなかったのですけれど、
この10分やそこらでも、
成功体験をみるまでは、
なかなかどうして、
付き合うのも面倒だったりしたもので…

で、結局、むずむずする~とか出る~とかの便意は
ココ最近は結構伝えてくれていたのですけれど、
タイミングがこれまでは上手く取れず、
実際出てしまうのは立ったままおパンツの中、、、とかが多かったものですから、
声を大にして「トイレトレ完了」とは言えなかったりしたわけなのです。
(ま、実際完了してないですし~)

ただ、今回のように、
立て続けにトイレで成功体験を重ねると、
たぶん、オシッコの成功体験の場合の様子からして、
飛躍的に完了に近くなるって気がするのですよねぇ。

オシッコと違って、
ウンチの方が、すでに「出る」「出そう」という感覚は
鋭く掴んでいる様子ですし。


うちの2世の場合、
分析的にみてみると、
結局、ウンチよりオシッコの方が、
トイレで成功するのは早かったタイプということになります。

オシッコは、1歳すぎからオマルで出せましたし、
2歳前には、オマルからトイレにスムースに移行もしてました。

確実に、入浴前後(寝る前)と、寝起きには
トイレでオシッコ出来ます。

寝起き時は、夜はぐっすり眠っているようで、
夜~朝まで、紙パンツをはかせて寝ているのですが、
ほぼ、紙パンツが濡れている事はありません。

これはもう、ここ数ヶ月、そんな感じかしら。

ただ、寝起きは曲者で、
起こす前に自分から起きて(目覚めて)しまった場合、
そのままこっそり紙パンツにシャーッとやってしまうような…(苦笑)

今は、幼稚園バスが夏休みタイムでして、
朝7時半にお迎えにきますので、
必然的に朝は6時半に、
眠っている2世をくぅが叩き起こすという目覚めのシステムになっています。

叩き起こすと言いますか、
寝ぼけてる状態で、
トイレまで抱きかかえて連れて行き、
そこでパンツとパジャマズボンを脱がせて便座に乗せる、と。

紙パンツは濡れていないし、
ほぼ100%の割合でオシッコ成功。

ただ、最近は、寝起きが悪かったり、
寝ぼけ眼ではあるけれども
2歳児特有の何でも「イヤだ~」ってあれで、
「オシッコしない~」「イヤだ~」って叫んでみたり。

まぁ、そういった場合は、
適当に聞き流したりなだめてみたり、、、で、
便座に長く(1分くらい?)座らせていれば、
膀胱にはオシッコたんまりなので、
確実に出るのですけれどね(笑)

休日、ちょっと疲れているだろうから寝たいだけ寝かせてあげよう!って
親切心を出したりしたら、
勝手に目覚めて、お布団でゴロゴロ…
そのうちオシッコを勝手に紙パンツ内にやってるってわけで、
起き出して自らトイレ(オシッコ)に出掛けよう!なんて殊勝な事は考えないらしい(苦笑)

っていうよりも、
オシッコは、結構溜めて、膀胱近くの筋肉?を使って、
自力で出したり止めたりも出来るみたいですが、
本当の尿意ってのは、
実は便意よりも分かっていない気がくぅにはします。

旅行とか、ドライブとか、
それこそ2時間置きにトイレ休憩とかって時の方が、
どこの洋式トイレにもまたがってオシッコは出せますし、
むしろ、そういう日の方がほぼ失敗はゼロ。

逆に、家ですと、
1~2時間置きに誘ってみても、
2世のノリが悪い時には「ナイ!」「出ない!」の一点張りで、
むしろトイレに行くのを面倒くさがり、
かといって、自分の尿意を把握してないため、
突然、シャーッとおパンツにやってしまったりもしますので。

自己&事前申告が出来るようになるのを「完了」というべきなのかな?って
思った時期もあるのですが、
こと、オシッコに関しては、そんなの待ってたら、永遠に「完了」って言えないんじゃないの?
とか思ってみたり。
(完了と言えるか言えないかは大して重要な問題ではないのですが!)


そんな感じで進んできたトイレトレ、パンツトレーニングなのですけれど、
幼稚園でも最近布パンツでほぼ日中を過ごしているようなのですが、
オシッコは布パンツ持参するようにと言われたその日からほぼ失敗することもなくきたのですが、
先週は、めずらしく数回失敗して、床に水たまりを作ったみたいです。

それが相当彼の自尊心を傷つけられたのか、イヤだったのか…
自分でもビックリして泣いてしまったそうな。

失敗という事に、ちょっと敏感になっていた時期だったようで、、、


ただ、2世の場合は、失敗も経験して、
少々プライドが傷つくくらいのこともあって良かったのかもしれません。

それと、便意を明確に感じ取る時期が重なって、
結局のところ、
「失敗したくない!」って気持ちが、
ウンチは何としてもトイレでやりたい!!って気持ちにつながったのかなぁ~って
思います(勝手なくぅの想像でしかありませんが)。


便意の方が、尿意よりも2世にとっては分かりやすかったってことで、
親より2世の方が、根気よくトイレに座れたのかな、と。


まぁ、まだ、失敗も多いにあり得るのでしょうけれど、
なんだか2世が排泄について「理解した!」って思えましたので、
とりあえず、そんな感じで、くぅの中では一応の完了認定ということで。

幼稚園の連絡帳にも、
「紙パンツが無くなりました」って連絡事項がにあったのですが、
普段なら、紙パンツ1袋をドンと用意して園においておくのですが、
先生からは「紙パンツ、5枚くらい用意して頂ければ結構ですので!」って
続けて書いてありましたので、
新しいの1パックも買わなくていいですよって、暗に言ってくれてるのかしら、と。
なのでこれも一応、先生のお墨付きと取ってもいいのかなぁ~って思いました。

まだまだ、夜寝る時や、遠出、外出時はもちろん紙パンツを装着してもらいますが、
Jr.(第2子、10月出産予定)が産まれる前までに、
バリバリ紙オムツを消費する事態からは脱却出来るというのが、
何と言っても一番嬉しかったりします☆

オムツ代2人前は、結構な支出割合を占めますものねぇ~(極めて主婦目線です☆)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月10日 16時32分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: