くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年08月20日
XML
カテゴリ: 今日の出来事〃
通院している産婦人科医院での
後期マタニティークラスに参加してきました。

現在、Jr.(第2子、推定女の子♀)妊娠31週3日。

予約をして大体9月末~10月末までに出産予定の妊婦さんが参加することになってますので、
前期マタニティークラスの時 と多分大体メンバーは同じだと思うのですが
(少なくとも8ヶ月~臨月入ったくらいの妊婦さん)、
やはり今回も満員御礼の40名弱ほど。。。

6月にあった前期のクラスではそうは思わなかったのですが、
さすがにお腹の大きい人40人が

かなり圧巻と言いますか、何と言いましょうか…
って、自分もそのスシの1つ、なんですけどね(笑)


14時~16時の2時間かけて、
お産について、とか色々習ったのですけれど、
まぁ~眠くて眠くて!
(いつもこの時間帯は眠いとお昼寝タイムを取っていたのがクセになってたようで…)

一応、でも、すっかり忘れていた
お産の始まったサイン(陣痛、おしるし、破水)なんかを習って、
破水や出血の時はすぐに来院することなど、
そして、来院する際の電話の仕方(本人が電話しましょう!とか)、
なんかを一通り習いまして、


多分、初産婦さんたちは、もう、真剣そのもの!って感じなのでしょうけれど、
さすがにお産を一度でも経験していると、
全然違うものなのですね。

あぁ、そうだった、そうだった的な感じで聞き流せると言いますか…

ま、必ずしも毎回のお産が同じように進むわけではないとは頭では分かってはいますが、

陣痛ってどれだけ酷い痛みなんだろう???とか、
全然想像もつかなくって、
妄想たくましくなるが故に、まだ経験もしないままに、
勝手に気分が悪くなったり、自分に耐えれるだろうか?とか
ちょっとビビって後ろ向きになってみたり…

あぁ、懐かしい恐怖心?にさいなまれてました(苦笑)

くぅは意外に、といいますか、
生理痛が激しいせいもあってか、
第1子の時は、陣痛とかも全然耐えられないものではな~く~。

むしろ、陣痛(収縮期)があってもそれはせいぜい50秒くらいで、
間欠期というお休み(この時は余韻の痛み的なものはありますが、全く痛くもない!)が入る分、
生理痛より楽勝なんじゃあないかと。

確かに生理痛も、痛い⇒ややラクの波はあることにはあるのですが、
基本、鈍痛(だる重な腰痛や腹痛、時に吐き気)は
生理1日目2日目あたりはずっとですし…
なんならいっそ、夜も眠れない痛み。。。

他方、陣痛は、10分間隔でも、密かにくぅは間欠期にウトウト眠ってましたし。

っていいますか、1回目のお産の時は、
62時間38分と言う、初産婦にしてもちょっと長過ぎるんじゃないかってほどの
記録的に長い分娩所要時間(自然分娩です)だったのですけれど、
それは単になかなか子宮口が開かなくって、、、
2晩も陣痛室に泊まったりなんかした苦い想い出があるのですが、
痛みの記憶は、それほどでもなく…

で、確かに陣痛は来ているので家に帰される事もなく
次々と(特に経産婦さんが)あっという間に分娩室へ案内されて行くのを
指をくわえて見送っていたのが今でも思い出されるくらいなのですけれど…

で、話を戻しまして、
2晩丸々徹夜は生む時に体力消耗してマズい!!って本能的に察知したのか、
陣痛の合間には、こっそり寝てました。
(付き添いの人もいなくて1人で闘っていたのが良かったのかも☆)

そんな感じなので、陣痛に対しての恐れは今のところあまりないのですけれど、
まぁ、陣痛の痛みも毎回違うよ!とか言われると、
願わくば同じで!!!って切実に思うのですけれど☆


そうそう!
助産師さんの解説では、
分娩所要時間の目安は、
「初産婦さんで12~16時間、経産婦さんで6~8時間で、
初産婦さんは丸一日お産にかかる、くらいの気持ちで!
経産婦さんは前回のお産の約半分くらいの時間となると思っておいて下さい」
みたいな事を言われたのですけれど…

この説明でいくと、
くぅは前回のお産が2日半掛かってるので、
今回はその半分でも丸1日は掛かっちゃうってことなのかなぁ~。

うーん、、、

と、まぁ、悩んでみても、実際はその時になってみないと分からないので、
時間はどうであれ、無事に生まれれば「安産!」ってことで、
とりあえず安産目指したいなと思いました。


後半1時間は、
クラスを半分に分けて、
院内見学チームと沐浴体験を行いました。

病室(個室)やらシャワールーム、
分娩室や新生児室を見せていただいて、
実際全員が分娩台に乗る体験も行いました。

前回は総合病院で、
分娩台はけっこう広い部屋にメインの分娩台1台(けっこう年期入ってました)、
端のカーテンに仕切られたところにもう1台、かなりボロいのがポツンとあったのですが、
今回(個人の産科医院)は、
分娩室に立派な分娩台が3台も並んでいました。
(で、隣が何かあったとき用の手術室でした。)

分娩台は、ボロかろうが、年期が入ってようが、新しく立派であろうが、、、
要するに、拷問マシーンには変わらないのですけれどね(苦笑)

けど、別にくぅは四つん這いで生みたいとか、
なんならいっそ、水中で生んでみたいとか、
まったくそういった希望はありませんし、
前回の時に、助産師さんに言われた
「まぁ~あんまり嬉しい格好ではありませんけれど、
このスタイルで、このバー(握り棒)を握って踏ん張るのが、
一番力も入りますし…(苦笑)」
って言葉を信頼し続けていますので!

院内見学をゾロゾロ付いて回ってやっている時に、
同じく2歳の息子さんがいらっしゃる経産婦さんとちょこっと
お話しました。

彼女は、前回もこちらの産院で妊婦健診&出産の入院(陣痛)までお世話になったのに、
最後の最後で過呼吸に陥ってしまって、
近隣の大病院に(念のためということで)搬送されてしまったそうな!
なので、今度こそはコチラの分娩台で!って思っているそうです。

いやはや、やはり、お産は何があるのか分からないので怖いです。


何かあった場合は、
総合病院が近辺に3つくらいあって、
一応その中の希望のところへ搬送してもらえるそうですが
(とはいえ、受け入れ先の都合にもよりますが!)、
その中に、くぅが前回生んだ総合病院も提携先としてありますので、
万が一なら逆に、前と一緒の病院で産めるかな(ラッキー♪)、
とか安直に思ってみたり。

でも、その話を夜、何気なく夫に話してみたら、
「いやぁ~、わからないよ!
うちの病院(夫は系列病院勤務)も、今産科は全然人が足りていないからね。
昨日だって(当直だった)、
○○(婦人科系の病気)で運ばれてきた人を(その総合病院に)送ろうとしたら
無理って断られて、結局ボクが処置したもん。」
ですって。。。

え?内科医が、にわかに産婦人科医ですか?と。

うーん、、、そうすると、夫の系列病院だからとかはあんまり関係なく、
受け入れてもらえるところに受け入れてもらえれば恩の字と思うしかないのかしら、
いや、このご時世、受け入れてもらえればありがたや~ってことなのですよね。

やっぱり、最後まで、体重増加やら高血圧とか、、、
色々気をつけようって思いました。


病室の個室は見せてはもらいましたが、
くぅは大部屋希望なので、
それほど参考にならず。
(大部屋は入院患者さんがいたので見学ならずでした~)


10月は、特に出産件数が多いらしく、
個室を希望していても大部屋しかあいていないってこともあるらしいです。

大部屋しか希望していないくぅには全く関係ない感じなのですが、
出産件数が少なければ、
大部屋を1人で独占も夢じゃなかったのですが…
って、これは何狙い?(笑)


人間観察が趣味のくぅですし(もちろんあんまりジロジロ見るのは失礼ですので控えますが!)、
他人の育児の様子なんかもとても参考になりますので、
大部屋も満員ならそれはそれで、とても楽しみなのですけれど!
(もちろんプライバシーの関係で、ちゃんとカーテンで仕切られていますよ~)


…とか色々と説明を聞いたり、
施設内見学をして、実際に分娩台にまで乗ってみたりして、
沐浴体験で3、4キロくらいの赤ちゃん人形を抱っこしてみたりすると、
いよいよあと2ヶ月もすれば我が家にも新生児がやってくる!!!って
俄然、赤ちゃんのいる生活も身近な感じになってきました。


8ヶ月になったら入院準備と赤ちゃんのお部屋(居場所)作りを!
って思ってはいても、
その準備たるや、遅々として進まず…だったのですけれど、
すっかりその気になってきました。

お部屋掃除、頑張ろうっと。。。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月21日 14時32分26秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: