1

昨日から初出勤の方も多かったのではないでしょうか。いまだ正月気分の抜けないランキングスタッフ(池)ですサテ今日はお正月にちなんだ話題をおひとつ。この季節になると商店街などで「紅白の丸いモノがくっついた枝」が飾られているのを見かけますよね。あれって本来はお団子だって知ってました?これは小正月の行事のひとつで「繭玉飾り」といいます。かつて養蚕が盛んだった地帯で、五穀豊穣やマユの豊作を願い米の粉で作った繭玉団子を柳や水木の枝にさしたものを飾るという行事。モチロンせっかくのお団子ですのでおさがりは食べることができます同じくこの時期行われ、正月飾りや縁起物などを燃やす火祭り行事「どんど焼き」で焼いて食べたりするんだそうですよ。東京では浅草橋駅前の「鳥越神社」で本日とんど焼きがおこなわれるそうです13時からだそうなので、興味のある方は行かれてみてはいかがでしょう繭玉団子、ちょっと食べてみたい(池)でしたマニアック検索ワード: 繭玉、繭玉団子、めぐりん
January 8, 2008
閲覧総数 642
2

こんにちは! 運動不足のランキングスタッフ(池)です。先日友人から珍しいお土産をいただきました。これね「George Karelias and Sons」という銘柄のたばこ。ギリシャの煙草らしいです。平べったい箱に入ってますチョコレートでも入っていそうな感じでも中身はれっきとした煙草いま気づいたけど、いまやどこの国のタバコでも普通になってしまったタバコの害を訴える注意書き”がどこにもないんですよね。注意書きを入れなくていい国もあるのかなぁ。自分が普段吸っている銘柄とは随分違うタイプの味でしたが、吸いやすくて美味しかったですよ。物珍しいし、喫煙者へのお土産にはいいかも(池)
November 9, 2009
閲覧総数 317