キョロかぴぱんだの日々

キョロかぴぱんだの日々

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

junpan_kue

junpan_kue

カレンダー

コメント新着

お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/j207zye/ ちょ…
ビャルヒ@ あのコスwwwww コ ス プ レセ ク ロ スって思った以上に…
AT@ オートマすぎるwwwww http://daisuki.twwitta.net/5ruwwxl/ こ…
メガネ侍@ ててティッシュ!!!!!! へい! 毎日毎日セ ク り ま く りでテ…
junpan_kue @ Re:ライチ!(04/28) ひろずーみんさん >育ってくれるといい…

フリーページ

2007年12月06日
XML
カテゴリ: 出来事
最近、EM石けんなるものを作ってみた。
フケ性のだんなが、EM石けんで洗ったら、調子がいいと言うのだ。
EM菌って一時期、すっごく流行ったよね。なんだか、なんにでも効くみたいな感じで。
ちょうど、就職したての頃、すっごく流行ってて、友達は、会社の上司に
「なんでもいいから、EM菌を使って製品をつくれ」って言われたらしい。
焼酎会社だよ、何を作るんだ?まぁ、汚水処理とかには有効かもしれないけど。
EM菌って、要するに、いい働きをする微生物群のこと。
EM石けんってのは、それを石けんに混ぜ込んだやつらしい。
???って感じだ。石けんの状態で、やつらは生きているのか?

まぁ、ネットで調べてみた。
メーカーのサイトにもその辺のとこ書いてない。どうなんだぁ?気になる。
作り方はっていうと、EMのもと菌を米のとぎ汁で培養して、苛性ソーダと廃油を混合する。
それだけ。
そうなんだけど、これが結構、難しいのよね。
温度だとか、廃油の状態とか、EM培養液の量とかさ。
なんだかよくわからずに作ったら、案の定失敗。
かたまんない。どろ~んってなったあと、よくわからんけど分離して、それっきり。
おそらくEM培養液の量が多かったんだな。だって、石けんってアルカリと油の反応で
できるんだもんね。水分が多いとダメだよね。

ほいで、2回目の挑戦。

新しい油では、苛性ソーダを混ぜてどろ~んってなるまで時間がかかるって書いてあったけど
本当だ。普通1時間ぐらいでできるはずが、5時間ぐらいかかった。大丈夫なのか、コレ?
でも、時間が経ったら、まあまあ、固まったので、切り分けて乾燥してみた。
そしたら、その乾燥中の石けんにアリが来てたのよね。
っていうか、うちに来るアリ、甘いものよりも肉とかがお好みらしい。

このまえはかっぱえびせんに来てたし。なんじゃらほい。

てなわけで、石けんはあと3週間ぐらい乾燥させたら完成みたい。
でも使えるんか?、コレ。
ちょっと心配。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月06日 18時07分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: