音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2010年01月17日
XML
カテゴリ: 耐震補強

 実施担当者から電話連絡があり、約束の日時に耐震診断を実施してもらいました。主に受信者(私)への説明を担当する方と調査担当の方の計2名での来訪でした。

 実施いただいた調査は、下記の通りです。ただし、私が記憶していたものだけです。実際はもっと確認いただいていたように思います。

■木耐協の無料耐震診断当日の概要


  1. 挨拶(木耐協・会社の説明)
  2. 調査と診断の流れを説明
  3. 地震災害の歴史と建築基準法の変遷の説明
  4. 一般耐震診断の特徴(長短所)と方法の概要説明
  5. 写真撮影実施の説明
  6. 設計図書の確認(→所持していない旨を説明)
  7. 改築・増築の内容確認(→なし)

<室内>

  1. 柱(上部構造)の傾き測定(測定器)
  2. 床と柱、内壁の材質・建付け方法の確認
  3. 雨漏り箇所の有無確認
  4. 各室内と風呂・便所などの劣化確認

<屋外>

  1. 周辺環境の目視調査
  2. 屋根材と外壁の種類確認
  3. 屋根材と外壁の劣化(剥がれ・ひび割れ・コケ発生・塗装劣化など)確認
  4. 塗装部(主に鉄部・トタン屋根)の劣化確認
  5. 露出木部の劣化確認

<床下>

  1. 基礎の種類確認
  2. 基礎配置の確認
  3. 基礎鉄筋の有無測定(測定器)
  4. 基礎コンクリートの強度測定(強度試験機)
  5. 基礎コンクリートの劣化(ひび割れなど)確認(クラックゲージ)
  6. 土台木材の含水率測定(測定器)
  7. 土台等の腐食(シロアリ・カビなど)確認
  8. 土台のアンカーボルト確認
  9. 柱のホールダウン金物確認

<小屋裏>

  1. 軸組み構造の確認
  2. 使用木材の劣化確認
  3. 構造用金物の設置状況確認
  4. 断熱材の確認
  5. 雨漏り箇所の有無確認
  6. 通気口の確認

<事後説明>

  1. 調査結果の概要説明
  2. 診断結果の後日通知と説明に関する案内

 所要時間は、3時間ほどでした。礼儀正しく丁寧に説明、調査をしていただきました。「次にお会いするのは診断結果の説明ですね」と、気持ち良くお別れすることができました。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月17日 18時42分24秒
コメントを書く
[耐震補強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: