きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.05.28
XML
カテゴリ: 生活をよくする

自分でブレーキをかけている
というのは、
歩いたり走ったりするときに、私が子どもの姿勢や体重のかかり具合を見て
言う言葉です。

これって、いろんなことに当てはまるんですよね。

斎藤一人さんの言葉に、
運勢というのは、勢いなんだ 」というのがあります。

歩いたり走ったりするときのイメージが
いちばんわかりやすいのですが、
前に傾いて体重が自然と前のほうにかかった状態で
足をなるべく遠く、とにかく「 前へ! 前へ! 進め!
といった感じで出していくとき、
その勢いに乗った後は、そんなにエネルギーが要らないんですよね。

勢いがついちゃったら、あとはその姿勢を保持すれば、
勝手にどんどんどんどん 前へ進んで行っちゃうわけです。

それを、「 とぼ・・とぼ・・ 」 といった感じで全然勢いがなかったり、
または「 どすん。 どすん 。」といった感じで
力が前にではなく真下に思いっきりかかっているようなとき、
これは「ブレーキがかかっている」状態です。
これではなかなか前に進みません。

同じことは、体の移動だけでなく、
なにか行動を起こすこと 
すべてに言えます。


一度休んじゃうと、
復活するのに どえらいエネルギーが要る。

勢いがついていないのに、難しい課題に取り組もうと思っても、なかなか先へ進めない。

せっかく動いてたのに、「やっぱなあ・・」「でもなあ・・」などと
自分で失速してしまうようなことを言ったり考えたりして
どんどんできなくなっていく・・・

そうではなく、

勢いつけて、  前へ! 前へ!

進み始めたら、そこから失速しないように
自分でブレーキをかけちゃわないようにしましょう。

そしたら、勝手に前進していくものです。

なあんて、これは最近自分に言い聞かせていることでございます。

土日など、リフレッシュのつもりの休息時間が長くなりすぎて
やるべきことへの行動が重くなりすぎてる。
やってるつもりでもダラダラして勢いがどんどん消えていき、
中途半端な行動に終わってしまうことも。

自分で自分にブレーキをかけないようにしよう

これ、大事です。
たぶん。

この日記も、ちょっとブレーキがかかってたよね。こういう毎日続ける行動も、勢いが大事でござるなあ。(-。-;)

とりあえず、 止まっちゃった汽車を もう一度 動かそう (^^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.28 23:00:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: