「 自分でブレーキをかけている
」
というのは、
歩いたり走ったりするときに、私が子どもの姿勢や体重のかかり具合を見て
言う言葉です。
これって、いろんなことに当てはまるんですよね。
斎藤一人さんの言葉に、
「 運勢というのは、勢いなんだ
」というのがあります。
歩いたり走ったりするときのイメージが
いちばんわかりやすいのですが、
前に傾いて体重が自然と前のほうにかかった状態で
足をなるべく遠く、とにかく「 前へ! 前へ! 進め!
」
といった感じで出していくとき、
その勢いに乗った後は、そんなにエネルギーが要らないんですよね。
勢いがついちゃったら、あとはその姿勢を保持すれば、
勝手にどんどんどんどん 前へ進んで行っちゃうわけです。
それを、「 とぼ・・とぼ・・
」 といった感じで全然勢いがなかったり、
または「 どすん。 どすん
。」といった感じで
力が前にではなく真下に思いっきりかかっているようなとき、
これは「ブレーキがかかっている」状態です。
これではなかなか前に進みません。
同じことは、体の移動だけでなく、
なにか行動を起こすこと
すべてに言えます。
一度休んじゃうと、
復活するのに どえらいエネルギーが要る。
勢いがついていないのに、難しい課題に取り組もうと思っても、なかなか先へ進めない。
せっかく動いてたのに、「やっぱなあ・・」「でもなあ・・」などと
自分で失速してしまうようなことを言ったり考えたりして
どんどんできなくなっていく・・・
そうではなく、
勢いつけて、 前へ!
前へ!
進み始めたら、そこから失速しないように
自分でブレーキをかけちゃわないようにしましょう。
そしたら、勝手に前進していくものです。
なあんて、これは最近自分に言い聞かせていることでございます。
土日など、リフレッシュのつもりの休息時間が長くなりすぎて
やるべきことへの行動が重くなりすぎてる。
やってるつもりでもダラダラして勢いがどんどん消えていき、
中途半端な行動に終わってしまうことも。
自分で自分にブレーキをかけないようにしよう
これ、大事です。
たぶん。
この日記も、ちょっとブレーキがかかってたよね。こういう毎日続ける行動も、勢いが大事でござるなあ。(-。-;)
とりあえず、 止まっちゃった汽車を もう一度 動かそう (^^;)
「カフェインの「門限」を決める」 ~『… 2024.05.31
「ツールに凝らない」 ~『時間術大全』… 2024.05.30
「なぜ急ぐ必要がある?」 ~『今日、誰… 2024.04.18
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments