きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2007.01.18
XML
カテゴリ: 特別支援教育

ミクシイで「特別支援教育」のコミュニティに入っていますが、
そこではこれまであまり聞かなかった「免許の切り替え」に関する話題が
まとめて情報公開・情報交流されており、参考になります。

4月から法律が変わり、
現行の「盲・ろう・養護学校」の教員免許が、
「特別支援教育」の教員免許となる模様です。

これって、すでに免許をもっている人にはきっちり通知が行っているんでしょうか。。

すでに免許がある人は申請すれば特に追加の講義を受けるようなことはなく免許を切り替えられるようです。

そして、今免許を持っていない人も、
小・中学校等での教員資格を持ち、実務経験が3年以上あれば放送大学で6単位の認定で「特別支援」免許を追加取得できるとか。
(現職教員で専門性のある人を育てる優遇処置らしいです。)

とりあえず放送大学でいろいろ調べてみました。

◆放送大学
http://www.u-air.ac.jp/hp/recom/recom02.html

========================↑上記のページから転載

放送大学には教職課程はありませんので教員の免許状を取得することはできませんが、 現に小学校・中学校・高等学校・幼稚園又は養護教諭の教員免許状を有している方が上位の免許状 ((1)臨時免許状→2種、(2)2種→1種、(3)臨時免許状→1種(高等学校免許状の場合))や 他教科 (国語、社会、数学、理科、工業、商業等)、 隣接校種の免許状 もしくは、 1種免許状取得後3年以上の教職経験を有する方等が取得する専修免許状 各都道府県教育委員会が行う教育職員検定により取得するために必要な単位の一部を修得できる場合があります。
============================

◆放送大学での養護学校免許追加取得の流れ(PDFファイル) http://www.u-air.ac.jp/hp/info/pdf/pdf171227_04.pdf

↑6単位の中身が書いてあります。

仮に4月から「特別支援」免許の追加取得をめざすとすると、
2月上旬までに放送大学に申請しなければなりません。
「特別支援」は私の教員人生の柱にしようと思っているので、
免許をとりやすい制度があるなら、とっておこうかなと考えてみたり。。。
とりあえず資料請求はしてみました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.19 07:20:40
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: