きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2007.01.26
XML

マンガ『ドラゴン桜』 16巻・17巻 を読みました。

     16巻        17巻 

17巻のマンガの裏面を見てみましょう。
「本物の受験生それは、「自分で勉強する」ということ。
自分がしたい勉強をする、
そうなれば周りが余計な指導をする必要はない!」

と書いてあります。

う~む、 ついにその域まで来たか 、といった感じです。(^^)


このマンガは受験テクニックだけでなく、
「勉強とは何か」「なぜするのか」「どうしたらやる気になるのか」
といった本質論
も扱われているので
当初から注目していました。

東大を受験しようがしまいが幅広く人生に応用の利く哲学・方法論がストーリーの中にわかりやすく織り込まれています。

最新刊の17巻に至っては、
本当にこのマンガのうたい文句のとおり すべての親・教師必読 」と言えるような内容です。

東大を受験する2人の主人公はずいぶん成長し、
自分から 」勉強するようになっています。

なぜそういった理想的な状態にまでいきついたか、
「勉強」を単体でとらえず、「期待」や「不安」といった要素をからめて総合的に教えてくれます。
私は非常に共感する部分が多いです。

16巻はマンガ喫茶で読みながら「これは買わなきゃ」と思い、途中で読むのをやめて去年の年末に買いました。

17巻は今日マンガ喫茶で読んで「これは買っておいとく価値があるな」
と思いましたが、結局お店で読んじゃったので買ってません。
でも、明日あたり買うかもしれません。(^^;)

なんにしろ、読む価値があるマンガです。 「勉強」をひろくとらえ、本当の成功をめざす人に、強くオススメします。

余談ですが、17巻にコラムを載せている「コールドリーディング」の人の本、
「占い師に聞くより自分の潜在意識に聞け」といった内容の本はおもしろそうです。
読んでみようかな。

「心のブレーキ」の外し方
石井裕之  、 フォレスト出版 、2006/12、CD付、1300円)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.26 22:49:09
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


『「心のブレーキ」の外し方』を読みました。  
にかとま  さん
最近この本が書店に平積みされてますね。
買って読みました。
潜在意識を重視する考え方についての記述がメインです。
具体的なことは、これ以前に出ている「コールドリーディング」の本を読んだほうがいいのかもしれません。 (2007.03.31 12:39:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: