DSの学習ソフトでよさそうなものを調べてみました。
ニンテンドーDSとは何か?
タッチペンで実際に画面に書き込むことができる
という
インターフェイス(入力操作)のおかげで、
学習面でもかなり期待できるゲーム機です。
(このブログでも過去に何度かとりあげました。)
最近では、なんと 実際に学校で試して効果があったとかで、
授業中にさせている学校もある
のだとか。
↑上のリンク先の毎日新聞サイトによると、
「
(京都府八幡市) 市教委は、国の支援を受けてゲーム機600台を購入。
今年度、全中学2年生の英単語学習に導入することにした。」
らしいです。
おうっ! おそるべし ニンテンドーDS!!
そんなわけで、ひさびさに、おすすめの学習ソフト紹介。
いってみよう!!
DS陰山メソッド電脳反復
ます×ます百ます計算
定価
2,800円
これは以前から知っていましたが、「百マス計算しかできないのか」と思っていました。
調べなおすと、
● 十ます→三十ます→五十ます→百ますと段階的にレベルアップ。
らしいです。
「10マス計算」があるなら、かなり初歩の段階から使えます。
また、マス計算以外に
●
「フラッシュ計算」や「エレベーター計算」、
パズル感覚の「虫食い算」、暗算力をUPする筆算
もあるということで、いろいろな形態で「かず」に関する学習を進められそうです。
●1年生レベルの「数の認識」から4年生レベルの「わり算の筆算」まで。
「今日の課題」では19段階のレベルを無理なくステップアップ。
とのこと。
これは買ってみても、いいかも!?(^0^)
アンパンマンとあそぼ
あいうえお教室
もっと幼児向けの学習ソフトでよさそうだと思ったのはコレ。
フルボイス仕様なので、文字が読めないお子様にも適しているそうです。
・ 全部で15種類の知育ゲームを収録。
5つのテーマランドに3つの知育があり、
DSの機能を活かした読み書き練習や子供の大好きなぬりえや
演奏などの遊びも盛りだくさん。
とのことで、一度試してみたい逸品です。(^^)
・ 玩具メーカーであるアガツマのロングセラー商品である
「あいうえお教室」をゲーム内で再現!
とのことで、期待がもてます。
さて、上の2本のソフトは私は(まだ)買っていないソフトですが、私が持っている中で、「子ども向け」としておすすめのものを最後に紹介。
最近Wii版がよく宣伝されています、コレです!
メーカー希望小売価格 2,800円 (税込)
内容は かなりの初級からかなりの上級まで
選ぶことができ、
かなりの範囲の「やわらかあたま」をカバーする問題バリエーションがあります。
また、ドラッグしてポン!とかの 直感操作
でできるものが多く、
子どもから大人まで楽しめます。
難点を言えば、ゲームを始める前のメッセージが大人向けで
漢字を使った長いメッセージなので、小学校低学年ぐらいの人は、
メッセージはどんどんとばしてゲームをしなければならないことです。(^^;)
「オモロー授業発表会」! 2024.05.19
「恥ずかしながら、知りませんでしたっ!… 2024.05.09
くだらないことを思いっきりやることがお… 2024.03.03
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments