烏骨鶏(うこっけい)。
この珍しい鶏の名前は、聞いたことはあれど、見たことはありませんでした。
その卵を売る、田舎の道の駅があります。
スーパーで買うと、 1個500円 らしいです。
それを5個500円で買いました。
安っ!!
今まで行った時にはいつも売り切れだったのが、
今日の15時ごろに行くと、
なんとあったんです。 うれしー!
珍しい物好きなので、とりあえず買っときました。
さきほど、「 卵かけごはん 」にして食べました。
黄身がすごくイエローな感じです。
普通の卵とは明らかに違います。
醤油をかけると醤油の味が勝ってしまったので今度は生のまま食してみようかと思います。
さて、その「烏骨鶏(うこっけい)の卵」の入手先、知りたいですか?(^。^)
大きい道路沿いにあるのですぐ分かりますし、ちょっと遠くからでも足を延ばす価値はあると思いますよ。
国道175号線。
兵庫県丹波市氷上町稲継の交差点から、
南の山南町に下るあたりです。
ここに、知る人ぞ知る、地元産の野菜や花を格安で売っている「道の駅」があります。
「 朝香の里 (あさかのさと) とれたて野菜市 」
ホームページはないです。
地元の人がやっている「市」で、
信じられない安い値段で、
地元産のものを買うことができます。
場所は、 丹波篠山トイレマップ
ので
それを参考に、行ってみてください。(^^)
丹波に住んでいて思うのは、地元産の新鮮野菜がとてもおいしい!ということ。
都会の人でもぜひたまに足を運んでいただいて、田舎の新鮮食材にふれてもらいたいです。
そうは言ってもなかなか来れない人のために、
例によって楽天で一応 検索
してみました。
さすがネット社会。ネットでも烏骨鶏(うこっけい)の卵を格安で買えるようです。
高級卵驚きの安さでびっくりしないで下さい 烏骨鶏の卵(有精卵)
(ひろせ直売所、6個入り1200円)
ここのお店に、烏骨鶏の卵のとても分かりやすい説明が載っていました。
=======================
烏骨鶏の卵は普通の卵より小さめで Sサイズ
です。
烏骨鶏の卵は良質の 高タンパク質
で 栄養豊富
な卵です。
生卵でのお召し上がりをお勧めします。
小ぶりの卵ですが 卵黄の割合が大きく濃厚な味がします
。
卵黄の色は黄色味がかっていて箸でつまんでも、崩れずしっかりと
しています。
濃くのある栄養がぎっしりと詰った高級卵です。
賞味期限
生卵でお召し上がりの場合はお手元に届きましてから15日位です。
加熱してお召し上がりの場合は25日位です。
烏骨鶏はニワトリのように毎日卵を産んでくれませんので
品切れになる場合がございます。
========================
丹波市の小学校では、烏骨鶏を育てていたところもあるそうです。
今は、「鶏インフルエンザ」対策で、鶏の飼育がしにくくなっていて残念です。
『あなたの夢はなんですか? 私の夢は大… 2012.08.15 コメント(2)
竹下和男・渡邊美穂『泣きみそ校長と弁当… 2011.09.27
「弁当の日」講演メモ 2010.09.07
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments