今日は、ほとんど教育に関係ない話。
ミクシイで、アプリというのができます。
携帯アプリのように、ミニゲームみたいなのが多かったのですがなんか最近、きちんとしたシミュレーションゲームが出だしたような気がします。
やるだけなら無料です。
昨日から「 ブラウザ三国志 」というのをやりはじめました。
自分の都市を少しずつ開発していって、
数値が上がったり、施設の数が増えていくのが、
シムシティー
(市長になって街を作るゲーム)みたいでおもしろいです。
たとえば「 畑を作る
」という命令を出すと、それができるまで何分何秒かかって、
現実世界の何時何分には出来上がる、という表示がされます。
時間がたつと、ちゃんと畑ができています。
ちょこっとさわっては、別のことをして、
またちょこっとさわるという遊び方が
なかなかいいです。
全く余談ですが、一応「教育」にからめると、
シミュレーションゲーム
というのは 疑似体験
ができるので、
学校の授業で子どもにさせているところもあるようです。
有名なところでは和田中の「 よのなか科 」の中で、「 市長になって住みよいまちを作ろう 」という実践があります。
(参考リンク)
▼ 全国[よのなか]科ネットワーク 一般教員向け授業ビデオ集
現実にはなかなか体験できないことを
シミュレーションする
非常に有意義な学習になると思います。
ま、「三国志」はあんまり学習っぽい題材ではないですけど。(^。^;)
にほんブログ村
▲「そうだね」と思われた方は、クリックください。(^^;)
2024 昇龍の年だ! 2024.01.02
Play Back 2023 2023.12.31
何か毎日の継続を!(8月毎日ブログ更新… 2023.08.29
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments