斎藤一人この不況で損する人この不況で得する人
』
(斎藤一人、 ロングセラーズ
、2009年、1500円)
一人さんの本を図書館で借りられるのは珍しいのですが、ヨメサンが借りてきまして、昨日・今日とかけて読みました。
CDつきの本で、CDもちゃんとついてました。
ついてる、ついてる!
図書館で借りた本は返さないといけないので(^^;)返却期日までに、恒例の「読書メモ」をブログに書いておきます。
==============================
『 斎藤一人この不況で損する人この不況で得する人
』読書メモ
( #は個人的なコメントです。)
・この不況は、実は心の豊かな人には関係ないのです。
・人間の魂の成長を助けているだけなのです。
・神の愛をわかっている人にとって、
この不況はなんの問題もありません。
#「たましいの時代」がやってきました!
一人さんによると、心の時代、たましいの時代だそうです。
感謝している人、心が豊かな人が優遇されます。
学歴や能力だと、自分でどうにもならないハンデを背負っている人も
いるかもしれません。
でも、心はだれでも、平等に、豊かにできます。
考え方次第で、人生、ウキウキワクワク、
周りもそれについてきます。
ついてる、ついてる!(^0^)
・「国が無駄づかいをしている」とかいうけれど、
自分たちもそうではないですか?
#そう言われると、身につまされます。(>。<;)
・国に文句をいう前に、自分が無駄なことはしない、
無駄なお金は使わない。
・ほとんどの人は、緊張しすぎか、ダレすぎです。
#僕は今、ダレすぎだと思います。
これも、身につまされます。(>。<;)
・パニック障害だとか、引きこもりだとかっていう人は、
安静病です。
そういう人は、 1日100メートルだけでもいいから走るといい
し
(自分のペースで”ゆっくり”からはじめてください)
それから考え方を変えてみる。
たとえば、朝は起きるなら起きる、水で顔を洗うとか、
メリハリがない生活をしているから、
安静病という病気になってしまうのです。
だから、 「メリハリをつけよう」と思えばいいのです。
・ なにか嫌なことがある度に、
「これはいいことなんだ」と思ってください。
「これはいいことなんだ」って。
・部長に怒られて、心のなかで、
「今日は、いい日だ」
というのもいいです。
==============================
心がしんどい時、一人さんの講演CDを聴きます。
車での通勤時間が長いので、
音楽を聴くのもいいですが、ときには講演CDでお話を聴くのも
「考え方」のリフレッシュになって、いいものです。
☆ここまで読んでくださって、ありがとうございます。 (^0^)
ブログ王ランキング
▲上のバナーをクリックしていただくと、ブログへの励ましの応援となります。
「完璧なマニュアルを示してその通りにし… 2024.05.10
「ASK→FIND→GIVE」 ~クリス… 2024.03.28
「結果」よりも「プロセス」 2023.11.17
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments