感謝するということ
-もう、ひとのせいにしない
』
( ノエル・C.ネルソン
/ ジェニーン・レメーア・カラバ
、
サンマーク出版
、2005、1700円)
※新品入手困難。 amazon
で中古取扱あり、試し読み可。
============================
【内容情報】
(「BOOK」データベースより)
積極的に感謝することで人生を変えることができる。
感謝によって願望を実現する「五つのステップ」。
==============================
最近読み終えた本です。
「 感謝
」というテーマだけにしぼって掘り下げて理解したいな、と思い、
手にしました。
「 感謝が大事
」と訴える本は数多くあれど、
この本ほど、そればっかり訴えている本はそうそうないです。(^^;)
「感謝実験グループ」の科学的実験により
「感謝」の効用を明らかにしようとする、
なかなかおもしろい試みの本です。
============================
『 感謝するということ
』読書メモ
1
(p68まで)
・ 他人なら絶望する状況でも感謝する。
・自分、他人、人生の価値を認めて、感謝する人は、暴力に頼らない。
・感謝することによっていい影響を体に及ぼせる。
・感謝には 波動 としての性質がある。
・ 意図的に感謝する ことにどれほど価値があるか。
・ 自分自身に感謝する 。
・自分は「ありがたい」存在であるという自覚を育てよう。
・私は 意図的に、自分の価値を認めて感謝する 。
・あなたはその感謝を、言葉でも言葉以外でも表現しなければならない。
(p68まで)============================
僕は何でも新しいことをやってみるたちで、
最近は「 英語アファメーション
」というのをやっています。
(石井さんの提唱です。
詳しくは『 フェイク・イット
』を参照ください。)
で、その「 英語アファメーション 」の中で、「 感謝 」の文を2つ入れています。
"I appreciate everyone around me."
"I appreciate everything around me."
こういうアファメーションを毎日続けることで、
「感謝体質」になりたいです。
もうなってるかも?(^。^)
「第3章 感謝によって願望を実現する「五つのステップ」」は、次回に回します。
ではまた次回!
ブログ王ランキング
▲内容がお役に立ちましたら、ぜひ1クリックをお願いします。
「カフェインの「門限」を決める」 ~『… 2024.05.31
「ツールに凝らない」 ~『時間術大全』… 2024.05.30
「なぜ急ぐ必要がある?」 ~『今日、誰… 2024.04.18
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments