きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2012.02.02
XML
テーマ: 自己成長(455)
カテゴリ: 考え方

とても力のあるショートメッセージ。

とても惹きこまれる写真。


未来が輝く魔法の言葉100
 一歩前に踏み出したいあなたへ贈る』

(福島正伸、玄光社、2011/12、1000円)

写真家の野寺治孝さんが、福島さんの言葉を添えて、息子に贈ったプレゼント。

それが本になりました。

僕が感動した言葉だけ抜きだして集めてみます。

==============================
『未来が輝く魔法の言葉100』
読書メモ ロゴ
(最初~p48まで)

第1章 仕事

・みんな待っていてくれたんだ

 私が本気かどうか見ていてくれたんだ

・人の心が動くのは
 迷わない人に出会ったとき

・私たちがこの会議をしている間にも
 病気や飢餓で命を失う子供たちが
 世界中にたくさんいる

・仕事とは、自分の可能性に挑戦して、
 相手の想像を超えること

・本気になるほど、ワクワク楽しい人生になる

・会社は自分が最も輝く場所

第2章 夢

・制約条件は成長条件

支援 とは夢をいっしょに持つこと

 アドバイスされるよりも
 話を聞いてくれるだけでいい

 問題を解決してくれるよりも
 大切なことに気づかせてくれるだけでいい

 客観的に評価されるよりも
 共感してもらえるだけでいい

 自分を信じてくれる人
 自分の夢を信じてくれる人
 夢に向かっていっしょに歩んでくれる人

 そんな人がいれば
 人はどんな辛さも耐えられる

・夢が叶うと
 幸せになるのではなく
夢が叶うまでが幸せ

(p48(2章の終わり)まで)==============================

僕の仕事の中心は「支援」することにあります。

だから、福島さんの「支援とは」に一番惹かれました。

「支援とは夢をいっしょに持つこと」

なるほど!

この考え方、ちょっと前に紹介した教育書
きみ、ひとを育む教師(ひと)ならば 』とも
共通しているかな、と思います。

次回は第3章「 」から、
名言の数々をご紹介します。

それでは、また。

ありがとうのおじぎ男の子
    ↓記事がお役にたてましたら、クリックいただけるとうれしいです。大笑い

にほんブログ村 本ブログへ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

    ▼ にかとまの読書メモリスト     ▼ にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.02 23:51:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: