今日は午前中は保育園の生活発表会。午後は雪だるま作りやかまくら作りをしました。
非常に充実した、楽しい1日となりました。![]()
さて、今日からはまた新しい本の読書メモです。
ちょっと前に出た、一人さんのお弟子さんの本です。一人さん関係の本は最近また相次いで出版されてますね。
『
斎藤一人あなたは絶対、豊かになれる!
』
(佐藤修、PHP、2011/12、1500円)
=============================
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
心の豊かさと経済的な豊かさ、両方手に入れるための本。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 豊かになれない理由
(億万長者の秘密/私の生い立ち ほか)
/第2章 心が豊かになると現象が変わる
(どこまでも人の心を豊かにしてくれる一人さん/遠藤社長との再会 ほか)
/第3章 「豊かさとは」-斎藤一人特別講義
(片寄った豊かさ/幸せの幅は広い ほか)
/第4章 人生がみるみる豊かになる一人さんの教え
(一人さんの教え方/一〇〇%信じきる力 ほか)
/第5章 仕事も家庭も豊かになる一人さんの教え
(大切にしたものが残る/一人さん流お金の貯め方 ほか)
=============================
では、レッツ読書メモ!
考え方が、豊かになりますよ。(^0^)
=============================
『 斎藤一人あなたは絶対、豊かになれる!
』
1
(最初~p78より。
・
以降の 太字
は本文の抜粋。
顔マークのあとの 緑文字
は僕の個人的コメントです。) )
・一人さんの教え方は、「 竹ひご方式 」
「竹ひごって、すごく丈夫なんだけど、
急に力を加えたり、無理に力を加えたりすると
折れちゃうんだよ。
曲げるときは、曲げたい部分をろうそくの火でゆっくりとあぶりながら、
徐々に力を入れて曲げるんだよ。
人も同じで 急には変われない んだよ。
ゆっくりゆっくり教えて育てる ものなんだよ 」
一人さんのたとえ話は面白くてわかりやすいです。
竹ひごをあぶったことなんてないですけど、
「おお、そういうものなのかあ!」と思わず納得してしまいます。
・一人さんは誰かをいきなり変えようとは絶対しません。
相手のことを否定することも、絶対にないのです。
私の言うことを
「そうだよね。わかるよ」
と聞いてくれた上で、
さりげなく 私の心が変わるような話をしてくれるのです。
一人さんの「教え方」は、常に「受容」が先なんですね。
一人さんは、商人ですが、理想的な教師でもあると思います。
どんな人であれ、今のその人のありのままを承認してもらえてこそ、
話を聞く耳を持ってもらえる。
「押し売り」は絶対にハナから拒絶されます。
商人だけに、「承認」がうまい?
こりゃまた、失礼いたしました。
・
(一人さんの話)
「この旅館はいいねっていうのもあれば、ひどいねっていうのもあるんです。
そうすると ハズレがあるのも楽しみなんです 。
ハズレがあるからアタリも楽しくなる んです。」
これは、本当にそうですよね。
ゲームやスポーツが面白いのも、この要素が強いからだと思います。
ギャンブルにはまるのも、これ。
サッカーでばんばん点が入ったらおもしろくないわけです。
シュートを打って外れたり、止められたりすることもあるから、
入った時にめっちゃ感動する。
僕はmixiで「ブラウザ三国志」というゲームをしているのですが、
これはポイントがたまるとカードが引けるんです。
そのカードがなかなかいいのが出ない!
だからこそ、たまにいいのが出るとめっちゃうれしくて
またやってしまうんです。
アタリハズレのバランスのいいのは、中毒性がありますね。
・・・こういうのを勉強に応用できれば
「勉強中毒」もつくれそうですが。(^^;)
・「いろんな楽しみ方があるんだけど、
結局一番大切なのは、
どんなところでも楽しめる人間になる
ことなんだよ。」
・「 なんでもうまくいくことだけが、人生のおもしろさじゃないの。 」
・「間違いのない人生なんてないんです。
また、何が間違いかも他から見たらわからない。」
・「これ、旅の心得なんだけど、
普通の部屋で普通の料理が一番いいんだよ。
旬のものが出て一番おいしいんだよ。
特別な料理を頼むとたいがいはガッカリするもんだよ。」
いやあ、これまた、全くそのとおりですねえ。
全てのケースがそうとは言えませんけど。
「ぜいたくするよりも、普通が一番」というのは、かなりの名言だと思います。
・「俺たちの人生には
うれしいか 楽しいかの、どちらかしかないの。」
(p78(第3章の終わりまで))=============================
一人さんの考え方は、人生を楽しむうえでとても参考になります。
次回もまた続きを紹介しますね。
それでは!
ブログを読んでいただいて、ありがとうございます。
↓記事がお役にたてましたら、クリックいただけるとうれしいです。
ブログ王ランキング
「完璧なマニュアルを示してその通りにし… 2024.05.10
「ASK→FIND→GIVE」 ~クリス… 2024.03.28
「結果」よりも「プロセス」 2023.11.17
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments