Lake Moraine ~Book Cafe~

Lake Moraine ~Book Cafe~

PR

カレンダー

2008.02.22
XML


女用心棒バルサは、25年ぶりに生まれ故郷に戻ってきた。おのれの人生のすべてを捨てて自分を守り育ててくれた、養父ジグロの汚名を晴らすために。短槍に刻まれた模様を頼りに、雪の峰々の底に広がる洞窟を抜けていく彼女を出迎えたのは―。バルサの帰郷は、山国の底に潜んでいた闇を目覚めさせる。壮大なスケールで語られる魂の物語。読む者の心を深く揺さぶるシリーズ第2弾。


和製ファンタジー”守り人シリーズ” 第二作
アニメ化もされた” 精霊の守り人 ”の続編です。

前作におとらない話の面白さに惹き付けられると同時に

「悲しい」だの「悔しいだの」と直裁な言葉が
感情を表現するのではなく
物語が 描写が 読む側の感情を紡いでいき
あふれだしたところでその感情の名を知るという
ことが読書の醍醐味なんだといまさらながら


う~ん 何を言いたいのかうまくかけません。
この本は7日に読み終えていて
思うこと、感じることはたくさんあり
頭の中をぐるぐる廻っているのに
いざblogに感想書こうとすると玉砕し続けていて
他の本にも手が伸びない状態です。

なので一応 読んだことだけアップし
うまくまとまったら しっかり感想をのせたいと考えてます。

そうそう次の作品に手が伸びないくらい
面白く、感じること、考えることが深い物語でした。

そして 文庫版のあとがきは 

神山健治監督が書かれているのが
とっても嬉しかったです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.27 22:58:53
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:闇の守り人(02/22)  
風竜胆  さん
本によっては、読後感がさらさら書けるものと、書きにくいものがありますよね。
私も、日々頭を悩ましています。
(2008.02.23 07:34:22)

Re:闇の守り人(02/22)  
KIYO☆  さん
こんにちは♪

名前だけは知っていましたが、まだ手を伸ばしたことがありませんでした。

>そうそう次の作品に手が伸びないくらい
面白く、感じること、考えることが深い物語でした。>>

そんな風に思える作品に出会えることってとてもシアワセですよね♪
『炎の男』に続いて、こちらも後を追わせていただきます!(^^)

。。。私の方はこのところハズレが多いです。。。 (2008.02.23 09:03:39)

風竜胆さんへ  
Lake Moraine  さん
T/Bありがとうございます。
>本によっては、読後感がさらさら書けるものと、書きにくいものがありますよね。
そうですね。私の場合気負ってしまうのかもしれません。
(2008.02.23 22:40:59)

KIYO☆さんへ  
Lake Moraine  さん
>名前だけは知っていましたが、まだ手を伸ばしたことがありませんでした。

私も去年王様のブランチで上橋さんのお名前と”獣の奏者”を取り上げていた時に知って興味をもったのですが、すぐには本に手が伸びない所にアニメ制作の話があってアニメを全作みてから原作に手を伸ばしました。”精霊の~”では伝承とか歴史の作られ方というのも物語に織り込まれていて面白いですよ。”闇の~”、、、まだまとまってませんが心がゆさぶられました。
読んだら是非感想おきかせください。楽しみにしています。

(2008.02.23 22:49:43)

Re:闇の守り人(02/22)  
ふゆゆん  さん
>物語が 描写が 読む側の感情を紡いでいき
あふれだしたところでその感情の名を知るという
ことが読書の醍醐味

ズキンとしました。
ああ、素適な表現。

読書している贅沢を感じる本でしたよね!

私は単行本を読んだので、神山健治監督のあとがきなんてなかったような。。。
何がかいてあったのでしょうか?

スケールの大きな話しを書く人だなぁと思いました。
リアルに生きているように感じます。 (2008.02.27 00:16:02)

とらば  
ふゆゆん  さん
トラックバックいただいて行きます。(^_^)V
(2008.02.27 00:18:12)

Re[1]:闇の守り人(02/22)  
Lake Moraine  さん
ふゆゆん様
ふゆゆん様
>読書している贅沢を感じる本でしたよね!
まさしくお言葉の通りでした。この年齢でこれだけの感動が味わえるのだから子供の時にこの作品を手に取っているお子さんっていったいどんな風に育つのだろうと思いをはせてしまいます。

>私は単行本を読んだので、神山健治監督のあとがきなんてなかったような。。。
 アニメ制作終了と文庫化における際の書き下ろしでした。製作過程における 神山監督のまさに”守り人”憑き状態が熱くかたられています。原作では多くは語られていないシグロの心の内を如何に探っていったかなども。今度時間作ってコピー送りますね。

(2008.03.09 14:18:56)

Re:闇の守り人 by 上橋菜穂子(02/22)  
風竜胆  さん
TBありがとうございました。
この巻も前作にまけず面白かったですね。
これで、バルサも、過去と決別できたでしょうね。
(2008.05.11 19:59:58)

Re[1]:闇の守り人 by 上橋菜穂子(02/22)  
Lake Moraine  さん
風竜胆さん
>TBありがとうございました。
こちらこそありがとうございます。
>これで、バルサも、過去と決別できたでしょうね。
-そうですね。精霊の~ ではチャグムのことに自分を重ねてた部分もあったでしょうが、次巻のバルサの姿をみるのが楽しみです。
(2008.05.12 09:51:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: