Lake Moraine ~Book Cafe~

Lake Moraine ~Book Cafe~

PR

カレンダー

2008.02.23
XML


高校のボクシングチャンピオン、テウクに愛娘を暴行されてしまった平凡なサラリーマン、ガピル。自身の無力さに絶望した彼は、ひょんな事から高校生スンソクと出会う。孤独な過去を背負ったスンソクと、「娘が殴られた分、俺の手で殴り返したい」と誓うガピルは、高校生の師匠と39歳サラリーマンの弟子という奇妙な師弟関係を結ぶ。そして過酷で非情な40日間の特訓の日々が始まった。すべてはガピルがテウクを倒し、家族のヒーローとなる日のために。そして胸を張って愛娘を迎えに行く日のために…。


金城一紀原作 2005年に公開された堤真一、岡田准一出演の”FLY, DADDY, FLY"の韓国のリメイク作品です。

"FLY~”が大好きで原作も読んでいたので、
       韓国版も気になっていました。
韓流ドラマはからっきし見ないのにパッケージの岡田君が演じた
スンソク役の役者さんの顔に見覚えがあるとおもったら
最近wowwowでやってた"王の男”の話題の イ・ジュンキでした。
やはり印象に残る顔立ちの役者さんです。

日本版がとても印象に残っているのでどうしても
比較してしまいましたが 観る前は 

なにかしらもっと重い雰囲気がただようかとおもったのですが
娘の名誉を守ろうとする戦うサラリーマン、ガビルの特訓の
様子は日本版よりはるかにコミカルで 楽しい作品でした。

スンソクとガビル二人のやりとりは特訓に焦点がおかれ
話がすっきりしている反面、 
パスとの競争時の乗客や運転手のエピソードの積み重ねが
あっさりしすぎているのと
スンソクの悪友達の集まりゾンビーズの存在が友人2人のみになったりと
 脇役陣による 話のふくらみが小さくなった気もしました。

わりとあっさり味の原作のエッセンスを
  忠実に引っ張りだしたのが韓国版で 


  思いっきり濃厚にひきだしたのが日本版 かな?

また FLY, DADDY, FLY (日本版)見たくなりました。

スンソク役の イ・ソンギュは立ち姿が実に美しく
クライマックスのリングでたたずむ姿にはクラクラしました。
松田龍平の濃いエキセントリックさを除いて


韓国のロボットヒーロー”チャンガ”の名を持つサラリーマンを
演じるイ・ムンシクはひたすら冴えなくお腹ポチャポチャの
おじさん振りが笑いをよびながら親近感を湧かせました。

そして、聞いてもわからないので日本語吹き替えにすると
スンソクをアテているのは石田彰さん~
 最初わからなかったです。 
映画の吹き替えの方で彼の声を聞くのははじめてだったのですが、やっぱりうまいな~と

アニメのキャラを演じるのとはトーンや口調がペースが違うのが
凄いです。

あと 声でわかったのは緑川光さん(スンソクの級友) でしたが 
美声すぎてキャラが浮いてきてたのが楽しかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.24 00:11:54
コメント(14) | コメントを書く
[映画・ドラマの感想] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フライ・ダデイ (02/23)  
yukigiin  さん
大事な人を守るためには、何でもできますよねぇ!
OKです。映画みます。 (2008.02.24 00:44:09)

yukigiinさんへ  
Lake Moraine  さん
>大事な人を守るためには、何でもできますよねぇ!
そうです! がんばってください。
>OKです。映画みます。
出だしちょっと地味ですが、高校に殴り込みかける頃から面白くなっていきます。高校生達の悪のりというかお祭り騒ぎの楽しさをみるなら日本版をおすすめします。

(2008.02.24 14:10:05)

Re:フライ・ダデイ (02/23)  
KIYO☆  さん
イ・ジュンギ君、「ホテルビーナス」の時にはあまり印象に残らなかったのですが、「王の男」での彼は確かに印象的でしたね~☆
(「東洋一美しい・・・」かどうかはおいといて、彼も所作が美しいですよね♪)
高村薫さんの「李歐」(読まれましたか?萌友様に教えていただいた本なのですが、もし未読でしたら萌え的におススメいたします♪)がもし映画化されるならジュンギ君のイメージかなぁ、って、今思いました(笑)

「フライダディフライ」は本の方しか読んでいないのですが、さまざまな犯罪に対する量刑の基準となる今の法律って…などと考えさせられました。。。
でも、全然暗い感じじゃなくて、いろんなプラスのメッセージが内包された明るいタッチのストーリーでしたよね♪
映画は借りれたらリメイク版のほうから観てみます☆ (2008.02.25 11:38:14)

Re:フライ・ダデイ (02/23)  
ふゆゆん  さん
韓国版のリメイクって、色々あるんですね。

私はこれ、原作読んだんですが映画はまだなんです。
見ても楽しめますか?
見ちゃおうかなぁ♪
(2008.02.27 00:08:23)

KIYO☆様  
Lake Moraine  さん
Re:フライ・ダデイ (02/23)  
 コメント遅くなってすみません。高村薫さんの「李歐」の名前を聞いて大喜びし仕事終わったら、即コメント~とおもってたところに諸般の事情が、、、入院中にLJ下巻も読み終えました。
「李歐」高村作品の中にあって明るく萌え要素もたっぷりな大好きな作品です。ジュンギ君、踊りがうまいし本当に所作が美しいからやっぱり「李歐」たしかにイメージですね。酷薄さも十分にじませてほしいです。対する一彰は誰がいいでしょう。う~ん 若手俳優あまりしらないのででてきません。KIYOさんのおすすめいらっしゃいますか。 金城さんの「GO」も大好きですが「FLY~」でのおっしゃるとおりの明るいタッチの中になかにしっかりメッセージがこめられているのが良いですよね。ゾンビーズの活躍が特に好きです。
映画、そうですね韓国版の 在日といった問題をすっぱり切り落とし(当然でした)娘のために奮闘するお父さんとその手助けをしながら”ダデイ”の意味を噛み締めるジュンキ君を堪能したあとで、  スンソクの存在意味でもある「鷹の舞」の扱いの軽さに感じたフラストレーションを日本版の岡田准一君による渾身の”舞”ではらされるのも一考かと思います。

(2008.03.09 14:23:40)

ふゆゆん様  
Lake Moraine  さん
Re:フライ・ダデイ (02/23)  
私は 日本版映画ー原作ー韓国版と見ました。
つまるところ最初に触れた形に大きく影響をうけているのですが
日本版を最初にみたことによって原作を知ったことをとっても嬉しく感じ、それから韓国版を手に取った次第です。3つを私の私感でくらべますと 日本版の映画が一番内包するメッセージをそれこそ歌舞伎のごとく大仰にかつ格好よさも目一杯表現した作品だと思います。
 韓国版は佳作なのですが、仮に原作を読まないで先に手に取ったとしたら正直そこで終わっていた気がします。
自分の私感を先に述べてしまっていいのかなとも思うのですが、
決して嫌な後味を残す作品ではありませんからどちらもおすすめです。 ふゆゆんさんの感想楽しみにしていますね。

(2008.03.09 14:24:53)

ようやっと見ました~♪  
ふゆゆん  さん
日本版を見ました。
岡田君が素適でしたね。
ナイフみたいに研ぎ澄まされた感じが。

それでいてユーモアもあって、純粋に楽しかったです。
でもですね、原作知っていたのでね、知らなかったらもっと楽しめたのにと思ってしまいました。

私はストーリーが解ると興味が消えてしまうんです。
だから推理小説が好きなんでしょうね。
(2008.03.12 01:29:29)

Re:ようやっと見ました~♪(02/23)  
Lake Moraine  さん
ふゆゆんさん
 岡田君素敵ですよね。全然注目してなかったのですが、FLY~で
思いっきり注目株に急上昇しました。この作品での出会いで原作者の金城氏が岡田君をイメージしてSPを書き上げたそうです。
私は未見ですが友人がみたインタビューによると彼にとってV6というのはそもそもは芸能界へのとっかかりで本来は役者としての道に集中したかったそうです。まさしく渾身の演技で芸達者の堤慎一相手に奮闘してましたよね。
 ストーリー知っていると興味へっちゃいますか、やっぱり人はそれぞれで興味深いですね。私も推理ものは好きなんですが、推理しないで読んだり観たりするんです。主人は逆でドラマや映画でも「こいつがあやしいとか、ここポイントだろう」と自分で推理して聞いてくるタイプなので私の言葉を聞いて唖然としてました。「そんなんだったら推理ものを読むのも観るのも意味ないだろ」って、私にしてみればどうせはずれるんだから直感的に「こいつ怪しい」くらいを心にとどめておいて、当たったらめっけもん!
程度にして、余計なことに頭使わずに作品を楽しむ(笑い)と。

(2008.03.13 13:06:46)

どうりで!  
ふゆゆん  さん
>金城氏が岡田君をイメージしてSPを書き上げたそうです

なるほどねぇ~~~~。
どうりで岡田君のカッコ良さがはまり過ぎてましたねぇ~~~♪

大分前に「学校に行こう!」で岡田君が色んな事に挑戦するコーナーがあったんです。
何をやっても、最後にはモノにして成功してしまうんで、岡田君て本番に強いなぁとか、運動神経がすごいんだなぁとか思っていました。

お笑いの部分は、すごく無理している感じがありました。最近見たある番組で「メルアド教えてって言うタイプじゃないでしょ」って自虐的に言ってました。奥手だそうで、やっぱりねと思いました。

>本来は役者としての道に集中したかった
あの目付き眼差し。
納得しました~~~~\(*^0^*)/
これで岡田君が役者としての仕事が増えるといいですね。
映画も行けますよね。
(2008.03.14 22:59:01)

Re:どうりで!(02/23)  
Lake Moraine  さん
ふゆゆんさん
>どうりで岡田君のカッコ良さがはまり過ぎてましたねぇ~~~♪
もちょっと身長あるといいんでしょうがそこも愛嬌ですね。
 そうです映画版SPもありましたね。でもそのまえにTV版まだ最後まで観てません。観なきゃ


>大分前に「学校に行こう!」で岡田君が色んな事に挑戦するコーナーがあったんです。
>何をやっても、最後にはモノにして成功してしまうんで、岡田君て本番に強いなぁとか、運動神経がすごいんだなぁとか思っていました。

>お笑いの部分は、すごく無理している感じがありました。最近見たある番組で「メルアド教えてって言うタイプじゃないでしょ」って自虐的に言ってました。奥手だそうで、やっぱりねと思いました。

>>本来は役者としての道に集中したかった
>あの目付き眼差し。
>納得しました~~~~\(*^0^*)/
>これで岡田君が役者としての仕事が増えるといいですね。
>映画も行けますよね。
-----
(2008.03.17 23:18:14)

Re:フライ・ダデイ (02/23)  
ribon5235  さん
はじめまして。原作読んでないけれど映画はテレビで2本とも観ました。どちらも本と俳優がよくて楽しめました。よろしくお願いします。 (2008.06.20 09:37:38)

Re[1]:フライ・ダデイ (02/23)  
Lake Moraine  さん
ribon5235さん
 ご訪問&コメントどうもありがとうございます。韓国版と日本語版両方ごらんになったんですね。 ribon5235さんはどちらの方が
お好みですか? 私は う~ん 味付け濃厚な日本版のほうです。
 こちらこそどうぞ よろしくお願いします。

>はじめまして。原作読んでないけれど映画はテレビで2本とも観ました。どちらも本と俳優がよくて楽しめました。よろしくお願いします。
-----
(2008.06.20 09:56:44)

Re[2]:フライ・ダデイ (02/23)  
ribon5235  さん
Lake Moraineさん
>ribon5235さん
> ご訪問&コメントどうもありがとうございます。韓国版と日本語版両方ごらんになったんですね。 ribon5235さんはどちらの方が
>お好みですか? 私は う~ん 味付け濃厚な日本版のほうです。
> こちらこそどうぞ よろしくお願いします。

>>はじめまして。原作読んでないけれど映画はテレビで2本とも観ました。どちらも本と俳優がよくて楽しめました。よろしくお願いします。
>-----
-----
コメントありがとうございました。どちらも楽しくていい映画でした。原作がいいのでしょうね。 (2008.06.20 10:40:45)

Re[3]:フライ・ダデイ (02/23)  
Lake Moraine  さん
ribon5235さん
 またのご訪問と T/Bありがとうございます。
たしかに 原作が良いというのが一番ですね。
(2008.06.20 13:57:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: