●特集●
1 安心できる化粧品の選び方
2 漢方トリートメントでデトックス
3 オーガニック調味料でデトックス
4 水上洋子・人も地球もデトックス
・イタリア発・オーガニクコスメ物語
・松村都のカリフォルニア便り
・なぜせっけんがいいの?
・美味しく安全な水が飲みたい
・歯の治療もよりナチュラルにからだにやさしく
・無垢材グッズで森林セラピー
・歩くことがきれいな足の基本
・オーガニック精油でハウスケア
・・・ほか
A4版 128頁 2006年
【 出 版 元 】 (株)アイシス
【目次(抜粋)】
・特集1 心とからだを癒す麻の力
『衣食住』まるごと快適『麻』生活
○完全栄養食材の麻の実でパワーアップ 麻の実料理
○健康的な素肌美を作る、驚きの『麻』の力
ヘンプビューティー
○国産材の麻を子供たちに伝えたい
麻栽培を続ける『野州麻紙工房』
○古代から世界各地で使われてきたヘンプ
○シックハウス症候群も解決、住空間でも麻復活!
心地よい呼吸ができる麻の家
○メディカルハーブとしての麻
など麻大特集
・特集2 バラ水、アルガンオイル、ガスールなど、
伝統的な化粧品が自然と生活を守る
モロッコの自然派化粧品を求めて
・特集3 ~このままでは、あと13年でごみを出せなくなる!~
どうなってるの?日本の『ごみ問題』2006
この他「『阿波晩茶』・伝統の健康茶のこだわり」、
「自然の美肌力をつける『古式美容法』とは?」など
特集1 お店に学ぶオーガニックスイーツ
特集2 オーガニックアロマで作る
安心の基礎化粧品
■オーガニックコットン
■オーガニックハウス事情
■オーガニックジャーニー
本物のジャパンブルーを求めて 藍色・復活
■ヘルプアニマルズ
■循環型エコハウス:
ストローベイルハウス(わらの家)の魅力を探る
■知っていますか「POPs(残留性有機汚染物質)」のこと
■真の美しさは、真に健康な心身から生まれるインタビュー/
筑丸志津子さん(ケセラスキンクリニック医長)
■オーガニックガーデン
■気軽に有機農場生活を!
■自然の恵みを活かしたオーガニック・ハウス
ほか
特集 オーガニック・ダイエット
●オーガニック穀菜食で環境汚染物質を排出して、スリムになる
●体の有害物質を出して痩せる
新しいダイエット法「排出(デトックス)」とは?
●オーガニックホームエステのすすめ
スリミング効果も期待できる、天然素材で安心ボディケア
■水上洋子オーガニックライフ
ドイツのオーガニックコスメを訪ねる旅
■「コミュニティ・レストラン」
NPOから生まれた、地域の自立を支援するエコ食堂
■体内汚染が肥満に関係している!?
■化粧品に使われる防腐剤は大丈夫?
■いい音楽、おいしい食、そしていい会話
「Be Good Cafe」
■REACH、地球を丸ごとデトックスしよう!
■環境汚染時代の新しい医療の形
■遺伝子組み換え作物が、地球をこわす
~ついにGMナタネの自生が始まった~
■ホタルの火をもう一度!
消えたホタルを復活させる活動で町がきれいになった
■日本の森を守るために国産材を使おう
■着物の美と心をよみがえらせたい
高城良子さん
伝統文化を残すことは、心を取り戻すことにつながる。
■海外オーガニック事情:カナダ
半分以上の人が、オーガニック食品に関心を持つ国
■オーガニックガーデン
来年の庭を豊かにするために秋の庭は落ち葉拾いをかかさずに
ほか
特集1 アジアの穀菜食
特集2 アイシス流オーガニックコスメでUV徹底対策
■詩人の夢と科学の融合
■環境先進国へのパスポート・「ナチュラルステップ」入門
■PRTRデータで見る日本の汚染状況は?
■知らなかった!家の中にこんなにある、問題化学物質
■本物のオーガニックを広げる第三者の目
■魚は食べても大丈夫!?
■有機食品を作るなら、場所も有機空間に!
■自分の庭で夏野菜や花を育てよう!
■月と太陽と森とともに生きる アシリ・レラさん
■体内汚染って何?
■NGOやNPO、市民グループも参加する愛・地球博
ほか
特集 免疫力を高めるメディカルオーガニック
メディカル自然食で元気になる
メディカル・オーガニックコスメ
■新しい医療の形
■植物療法がふたたび科学になる日
■美肌と元気のもと冷え対策・大研究
■化粧品に使われる防腐剤は大丈夫?
■天然の色で染めた衣服の魅力
■風呂敷はおしゃれなエコグッズ
■気軽に有機農場生活を!
■自然の恵みを活かしたオーガニック・ハウス
■都会で畑を耕そう!
■大作戦!スポーツごみを減らせ
■統合医療ビレッジライフアート・
クリニック院長中村裕恵さん
■スウェーデン農業消費問題大臣持続可能
(サステイナブル)な発展に向かって
■アイシス・オーガニックジャーニー:
「水の癒し」の旅を求めて島原半島へ
ほか
特集 美・食を極めればオーガニックオイル
大地の恵みトルコの野菜料理
トルコの森林復活とオーガニック
■私流・「和」の香遊び
■「和」の「ローフード」漬物を見直す
■おいしい水を取り戻したい
■せっけん洗いに取り組むクリーニング屋さん
■温泉は古くから伝わる自然療法
■冬のカゼ対策
■電磁波について知っていますか?
■日本の森よ、よみがえれ
■住む人が輝くオーガニックな家
■ナチュラルなネイルケアで美しい爪を育てる
■インタビュー
「難民を助ける会」理事長 柳瀬房子さん
■ハーブ物語
タイム寒い季節を元気で過ごすためのハーブ
ほか
特集 「衣食住」まるごとオーガニックでもっと美しく元気になる
アイシス流オーガニック・コスメとは?
素肌の美しさをはぐくむオーガニックコスメ
オーガニックのヘアケアでつややかな髪を取り戻す
オーガニックな花を楽しみたい食卓からのオーガニック宣言
オーガニック・クリーニング
■オーガニックライフ
「アイシスラテール」テーマは「環境と女性」
■国産の木のおもちゃ
■自然で安心なナチュラルグッズ
■化学成分だらけの現代の化粧品
■危険な食品添加物を避けるには
■近くにお気に入りの自然食品店を見つけよう!
■佐藤初女さんインタビュー
「食はいのち心をお皿に盛るのです」
■アイシスキッチンクラブ
日本ミツバチのハチミツとオーガニック
ココナッツミルクのスウィーツ
■ハーブ物語 セージ
女性ホルモンのハーブ、美しさを応援してくれる長寿薬
ほか
特集 「ローフード」でこころとからだを軽やかに
生野菜と果物に含まれる「酵素」に着目した食事法
素肌の美しさをはぐくむオーガニックコスメ
ムードではなく成分知識で選ぶ基礎化粧品
素肌を活かした自然派メイク
■オーガニックライフ
ハトシェプスト女王のフェアトレード
■新・エコ理論「バウビオロギー」の家
■もっと知りたい海藻の力
■不耕起の稲作り
■人が集う「回」の家
■「夏至」を祝う 古代の祭りと新しい祭り
■靴から見直したい
■お医者さんも注目! メディカルコスメ
■自然療法 健やかなからだと心をキープ
■堤江実さん・詩人 心に響く言葉たち
■ハーブ物語/環境汚染に負けないためのハーブ、ミント
ほか
●ローフードとは、「生の、熱をかけない」という意味で、植物性の食材を
使って調理します。オーガニックの野菜ならば、野菜の中にたくさんの酵素が
生きています。それを熱をかけて殺してしまうのではなく、生きた酵素をまる
ごと摂取し、心とからだに大きな活力を与えるのです。普通に考えると、熱を
かけずに料理するのはちょっと難しそう、と思うかもしれませんが、そんなこ
とはありません。基本的な考え方とレシピを紹介していますので、ご家庭でも
取り入れてみてはいかがでしょうか。
●わかめや昆布などの海藻には、食物繊維やミネラルがいっぱい。各有効成分
についてくわしく載っていますので、海藻パワーを日々の料理に活かしてみて
ください。健康には欠かせない食材ですよ。
●耕さない、冬も水を落とさない田んぼには、よいことがいっぱいです。
労力の軽減はもちろん、農薬や化学肥料もいらず、雑草も生えにくいのです。
また、田んぼで浄化された水は、おいしくて安全な緩速ろ過をしたものと同じ
水になるのです。そんな田んぼには、生き物たちが還ってきます。人と自然が
調和したすばらしい田園風景が蘇るのです。
●オーガニックコスメのメイク方法って? と思われる方は、ぜひ参考にして
ください。ナチュラルメイクからメリハリメイクまで、自然派コスメのメイク
用品の使い方は簡単ですよ。
特集1 フレッシュハーブで野菜料理が大変身!
野菜料理をもっとおいしく、ヘルシーにするハーブを使いこなす
特集2 ハーバルアロマを使った手作りコスメでスキン&ヘアケア
ハーブの香りできれいになる
■アジアンオーガニックジャーニー(フィリピン)
人と自然を結ぶナチュロパシー
■海外オーガニック事情
ニュージーランド「広大な自然のなかでのオーガニック生活」
■現代に生きるお米「古代米」
■味噌文化大研究
■早起きでライフスタイルが向上する
■からだに、心に、環境にやさしい
自然の色
■京町家を作り出した町衆の知恵
■国産ムラサキを復活させたい
■もっと使いたい日本のシルク
■遺伝子組み換えにNOといおう!
■ハーブ物語:
さまざまな香りを持つ、摩訶不思議なハーブ、ゼラニウム
ほか
特集1 天然酵母で作る黒パンの魅力
ライ麦、オート麦、雑穀などで、ヘルシーな黒パンを
手作りしませんか?
特集2 オーガニックでからだの外から
中からきれいになる
清浄な大地が育てた植物のパワーをもらって、
もっと美しく
■フランスオーガニック事情
■本物の豊かさを求めて自然回帰
■対談:ネリーグロジャンさん×葉祥明さん
心を豊かにする香りと色のハーモニー
■簡単安心保存食
冬期限定”生きている”日本酒を楽しもう
■「旧暦」のある暮らし
■オーガニックコットン
■統合医療ビレッジ■自然の力を取り込んだ家
■万病のもと、冷えよ、さようなら
■PRTR法のデータ公開情報を読む
■ハーブ物語:
魔法の若返りハーブ、ローズマリー
ほか
特集1 安心・ヘルシー・経済的
手作りオーガニックランチボックスのススメ
穀菜食弁当/乾物大活用/手作り保存食
特集2 植物のパワーを活用する
キッチンコスメオーガニックアロマ
ヨーグルト洗顔/抹茶パック
ビワの葉の化粧水/海藻シャンプー…etc.
●もっと知りたい!
ハチミツ・ビューティー
●ネリー・グロジャン博士の
美と健康の手引き
●アイシスキッチンクラブ
「洋ナシの甘酒タルト」etc.
●癒される家に住まう
●気をつけて!
ガーデニングの農薬
●考えよう「日本の動物保護」
●歯の健康も食事から
●座談会・いのちの水を見つめよう
●インタビュー
オリッシー舞踊家・福島まゆみさん
ほか
●忙しくて、お昼はコンビニ弁当や外食ですます……なんて人も多いと思いますが、
毎日元気に活動するためにも食事の中身は重要です。お昼ごはんには、手作りのお弁
当を! ということで、お弁当特集も穀物と野菜中心の穀菜食にこだわってみました。
大豆を上手に使った唐揚げやキッシュ、手作りソース、油で揚げずに作るコロッケ、
残り物の活用など、ヘルシーなお弁当のヒントやレシピをたくさん掲載しています。
新たなレシピのアイデアもきっと生まれますよ。
●アイシスによく登場していただいているアロマセラピストのネリー・グロジャン博
士は、自然療法の専門科でもあります。フランスの自然療法の秘けつを具体的に聞き
ました。
●エジプトでは、昔から化粧品は台所で作られ、女性たちが代々受け継いできました。
つまり、自分でからだによい化粧品を作るのは当たり前、ということなのです。今で
は、化粧品は買うものになってしまい、その成分はからだに悪い添加物がいっぱいで
す。自分で作れば、肌によい、しかも安価な化粧品が作れます。難しくはありません、
レシピもたくさん載ってますから、手作りして楽しんでみてください。おもしろいですよ!
●ハチミツは、整腸作用や血圧の安定、美肌効果、お酒の悪酔い防止などすばらしいパ
ワーをもっています。また、食用としてだけではなく、やけどの手当てに使ったり、
お肌のお手入れにもよいのです。具体的な使い方も紹介していますから、ぜひ実践し
てみてはいかがでしょうか。