
おひさしぶりです。
10月の終わり頃に
実家から自宅へと戻り
それから4週間・・・
また作りに作っておりました。
で、
先週末に無事に
マーケットを一つ終えまして
これで一息つけました。
まだクリスマスのあれこれがありますが
今年は
(去年もだったので「今年も」、かな)
アトリエで
ゆっくりペースで作りながら過ごす予定です。
で、表題
そうです、あの黒い金曜日がやって来ました。
魔の手に絡め取られました。(笑)
上の画像
愛用している
ロックミシンとカバーステッチのコンビマシン
おんなじのをポチッと。
ああ!
前にも何回か書いていたかと思うのですが
アトリエにあるロックミシンが
ごくごく基本のミシンでして
もう少しスペックの高いのが・・・と
常々思っていたわけですが。
今回、
ポチったのは
お客様に発送したものの
そのまま返却されてしまった
出戻りミシン。
ミシン屋さんで
再チェックの上
普通に2年の保証つき。
その時点で、
ちょっと引かれたお値段でしたが
これにブラック・フライデーセールが重なりまして。
ええい!と
買ってしまいました。
なかなか扱いの難しい
複合機ですが
勝手もわかっていますので
サクッとアトリエに
導入して
ニットものも
気軽にアトリエで縫いたいです。
今まで
ニットものは家で縫い、
アトリエでは縫うのは布帛のみ。
しかも最低限のロックミシン作業にして
(アトリエのロックミシンの縫い目がもう一つで
あまり表から見えない部分のみに使っていました)
出来るだけ家で
作業を済ませた状態で
残りをアトリエでしていました。
今後は
家でもアトリエでも気軽に作業できます。
うれしい〜♪
最後に
ちょこっとだけ
よくある
ロックミシンとカバーステッチは別ミシン派と
複合機でオッケー派の
お話。
複合機はツー・イン・ワンで
機械が1つだけですので
場所を取らないという利点
だが、
ロックミシンからカバーステッチに
機能を変える時に
針位置を変え、
その他もろもろポジション変えで
それがとても面倒!
というのをよく聞きます。
確かに
ロックミシンとカバーステッチを
どどん!と2つ並べておける場所があれば
それは楽ですよね。
私の自宅での作業場所は
けっこう狭いので
どうにもロックミシンとカバーステッチに
さらに普通縫いのミシンと
3台置く場所がありません。
これは慣れですね。(笑)
最初は説明書を手に
アセアセと切り替えていましたが
何度も何度もして体で覚えました。(笑)
もうサクサクっと
ロックミシンからカバーステッチ
カバーステッチからロックミシン
変えられるようになりました。
Tシャツなんかを縫う場合
袖口、裾、襟ぐりのステッチ作業を
出来るだけまとめてできるように
段取りしておいて
ロックはロック
カバーステッチはカバーステッチと
あまり行き来しないように考えて縫っています。
アトリエでは
場所もありますので
複合機でなくてもよかったので、
折を見て
ロックミシンとカバーステッチの
出物を探していたのですが
今回のこれは
出会いというのでしょうかね。
自宅のと同じミシンが手元に来ることになりました。
お仕事、
一緒に頑張ろうね!
よろしくね〜♪
ではでは
また近いうちに!
家にこもりっきり♪ 2025年10月09日
お値段下げない方がいいもの 2025年10月05日
復活させることができました。 ありがと… 2025年09月30日