タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

月一バンコク202… New! masapon55さん

🔥世の中昨日で3連休… かもめ72&35さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007/01/21
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: 日記
今朝新聞をめくっていると、センター試験の問題が載っていました。


何十万人という受験生が挑んだ試験問題。

それを眺めていた私は、気付くと「タイ」絡みの問題を探していました。
もう、ビョーキです(笑)

で、「世界史B」の問題中に発見!!
それは、第1問Bの問6。

カンボジア・アンコールワットにある17世紀前半の日本人参詣者の墨書に関する問題文で、

『~ともあれ「仏教の聖地」として、この地を訪れることができたのは、
当時朱印船が日本と東南アジアの間を行き来していた からにほかならない。』

の下線部に関連して、16世紀後半から17世紀前半までの東南アジアについて述べた文
として正しいものを,次の1~4のうちから一つ選べ。

というもの。
で、その選択肢が、

1.マニラは、スペインの交易拠点であった。
2.ヴェトナムに、陳朝が成立した。
3.マレー半島では、マラッカ王国が海上交易で繁栄していた。
4. タイでは、スコータイ王朝が交易で繁栄していた。

どうです? 4は正解か不正解か!?


具体的にタイに触れた問題は、これだけのようです。


世界地図を見せて、それぞれの色がどのレベルなのかを答えさせる問題があります。

隣国のほとんどが「高位」の中、タイはインドシナの優等生国らしく
「中位」に色分けされてますね。

まぁ、これだけでもタイ関連の問題が出題されて、
多くの受験生の目に触れたということが嬉しいです!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/21 01:44:24 PM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: