タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

月一バンコク202… New! masapon55さん

🔥世の中昨日で3連休… New! かもめ72&35さん

クハユニ56形、クモ… GKenさん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012/04/11
XML
テーマ: タイ(3444)
カテゴリ: タイ旅行記
チェーディーは回廊の壁に囲まれています。


  • chedi_01.jpg


でっかい!!

見上げると真っ青な空にチェーディーの黄色が映えて綺麗です。
神々しさを感じますね。


元々は、インド・マウリヤ朝のアショーカ王(在位紀元前268年頃~232年頃)が
派遣した仏教使節が建立したとの説があります。

それでインドシナ半島最初(パトム)の仏塔(チェーディー)ということで
ラマ4世(在位1851年~68年)が「プラパトムチェーディー」と命名。



いうのが有力な説だとか。

6世紀からナコーンパトムを中心にモン族国家ドヴァーラヴァティーが栄えます。
が、11世紀にパガン遺跡で有名なビルマのパガン朝に攻められ衰退。

その後入れ替わりで進出してきたクメール人が仏塔をクメール様式に改修するも、
勢力の衰えとともに仏塔も放置されました。

18世紀になり、タイが現王朝の時代になるとナコーンパトムに人が戻ってきて、
ラマ4世が1853年から仏塔を現在の姿に改修を始め、ラマ5世期に完成。

その後2度の大きな修復を経て今に至る。


…のだそうです ^^


さて、チェーディー周縁の歩道に上って回廊を見下ろしてみますか。


  • chedi_02.jpg



観光客がまだ少なく静かです。



  • chedi_03.jpg



乗ってきたロッ・トゥーを降りたのは、あの先の門の前だったんですね~。

さらに歩いて行くと、


  • chedi_04.jpg



下には僧坊らしき建物群が出現。
まるでリゾート・ホテルのコテージみたいに見えます。

半周歩いたところで、西門から外へ出ることにしました。


でもまだ開店準備中のテントがほとんど。

真西へ歩き門に到着。


  • chedi_05.jpg



門には、

長寿でありますように。ご子孫が繁栄しますように。
ご家族が幸せでありますように。健康でお体が丈夫でありますように。

と。

ありがとうございます ^^
ちょっぴり気分が良くなって門をくぐります。

さて、次は地図を見ていて気になったところへ行ってみますか!







<交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:60バーツ

※旅は2011年12月29日に行いました。

つづく

  • ナコンパトム.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/04/11 01:58:20 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: