タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

月一バンコク202… New! masapon55さん

クハユニ56形、クモ… New! GKenさん

🔥🐎….第30回….東京… New! かもめ72&35さん

蒲郡ラグーナに行った 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017/02/13
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ旅行記


ラーチャブリー国立博物館 を出た目の前は メークローン川
川に沿った道を左へ歩いて行きます。

ほどなくすると、



正面突き当りにお寺が見えます。あそこが ワット・チョンロム だな。
水瓶ケーキ ケーク・オーン )を買った店「 バーン・カノム 」の
ご主人が道を教えてくれたとおりです。

右手の並びにあるはず…。
というかもうこの手前の建物がそうでした(笑)



上部に水瓶ケーキにもあった顔のイラストが掲げられてますね。



アーティー・コーピー (อาตี๋ โกปี๊)
漢字で「 大廣頼 」とも。

ん? 「 バーン・カノム 」には「勝長頼」と書いてありましたね。
左右逆に読んで「頼」が姓で両方とも名前なのかな?
よくわかりませ~ん ^_^;)

そんなことよりも私が狂喜したのは、左ののぼり。
なんと「カイガタ」と書いてあるじゃないですか!

こりゃあ食べないわけにはいきません。
入ってみますか。



エアコンがなくシーリングファンがいくつも天井で回っている店内。
カウンターはこんな感じ。

店主らしきおじさんに一人ですと告げると、
「一人だろうが何だろうがどこでも座っていいよ」と
軽く突き放されつつ、まあそんなもんだろうと気にせず着席。



席から逆側を眺めてみると、ほお、
棚には昔のおもちゃや道具が陳列されています。
レトロな雰囲気を醸し出そうとしているのが伝わってきますね。

渡されたメニューを見て、 カイガタ  49バーツと
当初の目的の ベトナムコーヒー  40バーツを注文。

どうも アーティー・コーピー は朝食がメインの食堂って感じみたいですね。
サンドイッチから、お粥、カイガタ、ゆで卵、点心、パトンコーに
バクテーまでメニューには載ってます。

タイ、イサーン、マレー、欧米、中華となんでもありですね(笑)
さすがエスニックグループのるつぼ ラーチャブリー


しばらく待ったらやってきましたよ!



この写真の中にもイサーン、ベトナム、南タイ、中華系が同居しています ^^
おまけにティッシュ入れが水瓶ケーキと同じ竜柄水瓶の容器が流用されてるし~。



まずは カイガタ (鍋焼き玉子)。

うーん、ニンジンが入っているせいで味の調和が崩れている気がする。

この数日前にバンコクで「 カイガタ食べ歩き 」をした際にブログで
目玉焼きの上にクンチアン(ソーセージのようなもの)と
ムーヨー(ハムのようなもの)がのっているだけの素朴な味が
本来のカイガタだという旨を書きました。

でもその後調べてみると、地方や店ごとに様々なトッピングのバリエーションが
あることがわかったんです。中には目玉焼きではなく玉子焼きなところもあるんだそうで。

でもなあ。それでもニンジンはないだろうというのが
私の個人的な感想です ^_^;)



気を取り直して本来の目的だった ベトナム・コーヒー をば。

ちゃんとアルミフィルターが乗っかって出てきたのが嬉しいですね~。
底の練乳と混ぜて飲んでみます。

うん、こっちは美味しいぞ。
濃すぎずにちょうど良い塩梅ですよ。

そしてお茶がセットで出てくる南タイ式もポイント高し。
薄すぎて味がよく分からないのですがたぶん烏龍茶です。

でもそんなお茶でも飲むと気分がほっとして
このまましばらくお茶を飲みながらぼーっとしていたい気になりました。


この店、以前は コイキー市場 チュラロンコン橋 近くにあったんですよ。
2013年4月に訪れた時 は閉店してて「近日中に新装開店」との垂れ幕が
架かってたんですが、その後ここに移転して再オープンしたってことなんですね。

バーン・カノム 」の系列店ということで、
ここでも 水瓶ケーキ (ケーク・オーン)を販売しています。

ラーチャブリー国立博物館 の見学後や
近くのロッ・トゥー乗り場からバンコクへ帰る前に
ベトナム・コーヒーだけ飲みに立ち寄るには良さそうなお店ですね。


さて、ラーチャブリー城壁へ向かうぞ!


<情報>
アーティー・コーピー (อาตี๋ โกปี๊)
営業時間:毎日6:30-16:30
地図: グーグルマップ
詳しくは、 公式facebookページ (タイ語)参照。


<旅費交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:105バーツ

※旅は2016年5月28日(土)に行いました。

つづく

※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』  もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。



★★★お薦めのタイ語入門書です★★★

◇入門書◇

『らくらく話せる!タイ語レッスン』ナツメ社

◇単語集◇

『キクタン タイ語【入門編】』アルク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/02/13 07:59:36 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: