全3238件 (3238件中 1-50件目)

桜もあっという間に終わってしまいました。 ツツジもすでに満開。ゴールデンウィークまでもたなそう。 大阪は毎日1000人超の第四波で、医療崩壊しております。近くの基幹病院もコロナ満床。 若い重症者も増えてきて、高齢の親に早くワクチン接種されることを願ってますが、予約もまだまだです。 まあ、生活自体はステイホームなんで、 そんなに困ることはないけど、犬友付き合いの話を聞いて、考え込んでしまいました。 まあ、子供のママ友社会の延長みたいですね。 別にどーでもいいけど、😓めんどくさいわね。 私は苦手だわ。
2021年04月24日

おはようございます。大阪、完全に新型コロナ第四波。重症病棟がほぼ満床という事態に、非常事態宣言解除後の完全リバウンドかと。さらに外出ためらう感じです。いままでの世界と同じ生活をすれば。ウイルスは市中にいるので感染拡大は当たり前といえば当たり前。経済回すだの、コロナは風邪だからとマスクをちゃんとしなかったり、飲食した結果ですね。政府も府ももちろん警告だしてたけど、自分には関係ない、と動いた人が相当数いたわけです。そして拡大したら、首相が悪い、知事が悪い、医師会が悪いって大声で叫ぶ一部の人達。ほとんどの人はそれなりに自制をしてると思います。感染者でてる交友関係は同じような行動パターンをするので負の連鎖。一方自制しすぎて外出控えてる人は別に罹患しないわけで。中にはどこで感染したかわからない、という方もいらっしゃいますが現場で外来みてるドクタが問診すると、大概心あたりがでてくるもんらしいです。大概は飲食、大人数での外でのバーベキューでマスクなし、マスクなしでのカラオケ、周りに陽性なのに活動する知人友人親戚。熱でたけど、下がったからまた飲食とかPCRして陰性だったからまた飲みに行くとか。検査はその時点での反応で、直後だと反応でないケースもあるし、いいかげんな通称野良PCRの利用だと、検査時点でちゃんとできているのか、という話もあります。ただ陽性になると、濃厚接触者が増えて、周りに迷惑かけるから言わない、黙っておこう、って人も多いそう。うちの親も高齢だから早くワクチンうってもらわんと、私も行動しずらいです。まだ、副反応がとか信じてる節があって罹患したほうが重症化したり、味覚や嗅覚障害、日常生活できないほとの後遺症に悩まされることがあれば打つべき!久しぶりにパソコン触ってみました。入力はこっちのほうが簡単だけど、スマホのほうが写真とか楽だな。
2021年04月08日

すっかり春になってきましたが私の生活は相変わらずw気力がまったくわきません。 大阪、感染者少し減ったと思ったら、 ちょびやん地方はクラスターらしく、 何この数字。 ワクチン接種が始まったから、 少しほっとしたけど、みなに行き渡るのはまだまだ先ですよね。高齢親実家に居候なんで、 下手にでかけて、うつすのが一番怖い。 近くの河津桜🌸満開です。
2021年03月10日

昨日通院で久しぶりに中之島に行きました。 気温高くて、ダウンきてると暑いぐらい。 大阪、祝日明けの金曜日、感染者数2桁に。 ちょびやん地方も先週からすると、数がかなり減りました。感染者の多くは、飲食店や病院や介護施設のクラスターみたいなので、PCR検査の拡充や、時短営業、感染対策、行動変容など市民への呼びかけが浸透しはじめて、感染者数の降下がはっきりと数字に表れはじめた感じ。 久しぶりにのった電車もバスもおしゃべりする人はとても少なく、みな距離をあけ、マスク。 窓は換気され、公共交通機関も感染対策きっちりしてます。 先週は駅前ビルで昼飲みしてる居酒屋🏮だらけのところを通ったら、ご機嫌な大声なノンベーさんたちでいっぱいで驚いた。 意識の格差が大きいな。 酒飲んだら声デカくなるから、感染のリスクは高いよね。 一方車で郊外移動組は、結構無自覚な人もいて、 週末のモールやアウトドアは密らしい。 スーパーや宅配などの運送業、行政など、不特定多数の人と接する職場はちょいちょいでてる。 気がつけばAmazonも置き配が標準になってたよ。手渡し希望は、自分で設定変えなきゃいけないらしい。 ビジネス街も周りの飲食店の閉店、時短営業でクローズしてるところが多かった。 医療が逼迫してるし、何より、感染の拡大しやすい場所が飲食店と指摘されてきて、 外食する人減ったものね。 高齢者がいる我が家ではやはり、 うつしたら大変だから、ワクチン接種までは大人しくするしかなさそう。
2021年02月13日

コンバンワ 気がつけば新年もあけて、成人式。 東京近辺は非常事態宣言下。 大阪も来週多分再び非常事態宣言に入ります。 昨年、やっと事故の示談終了しました。 色々折り合わなくて最後は紛争センターへ 提訴しました。 事故の被害者は後遺障害とかつくと、 保険屋のやりとりでまた精神的に疲労することが多いです。 裁判ともなると保険会社も色々争ってくるので大変です。あれだせ、これだせと色んな書類を要求してきます。 弁護士費用はかかったけど、こちらの言い分も主張できたので、よかったかな。 紛争センターは裁判よりも早めに結論がでるのとわ基本被害者救済の場で、中立の弁護士が間に入ります。裁定が下りると、保険会社は従うもんらしーです。納得いかなければ裁判へ移行です。提訴しなければ、泣き寝入りなことも多いです。 3回から5回ぐらいで決着することが多いみたい。初回は提訴側のみ、2回目は被害者、保険会社双方の主張、3回目に勧告、2週間以内に受けいれの意思を表示すれば免責証書が作成され、示談が成立します。私は長引くのが嫌だったので、即答でした。弁護士に代理人委任してたので、おまかせでした。 紛争センターは事故の示談がうまくいかない時は弁護士委任なしでも、中立の弁護士が間に入って裁定してくれます。自転車同士、自転車と歩行者などの場合は利用できません。 振り返ってみれば、病院でリハビリされてた顔見知りの高齢の女性、疼痛残って辛そうだったけど、弁護士立てればよかったかもと思います。 でも、弁護士の手腕の差もありますからね。 リハビリ病院から退院直後に委任をして、 事故から1年7ヶ月ぐらいで、症状固定、後遺障害認定まで3ヶ月ぐらい。そこから交渉長引いて1年。気がつけば3年を超えてました。 ほとんど任せっきりだったので、詳しい割合とかはわかりませんが、頑張ってくれたほうだと思います。 損害賠償請求って、被害者が提訴しないと貰えないので、後遺障害残るような場合は、弁護士必須かな、と思いました。 私は知人から紹介してもらったのですが、あんまりマメに連絡くれないので心配になったことも。 〈本人もしないし、進展がないとあちらも報告なかなかできず、通院中は月1ぐらい、示談直前はメールと電話でやりとりでした〉 大手の事務所だと人がたくさんいるのでマメみたいです。私のお願いしたところは小さい事務所だったので、なんでも先生がやってるみたいでした。成功報酬制だったので、がんばってくれたほうかな、と思います。
2021年01月10日

コンニチハ。 全国的にコロナの第三波が猛威をふるってますが大阪はかなり酷い。 郊外住みだけど、週に60人前後の感染者がでて、病床は逼迫している。 主には、高齢者福祉施設や介護施設でのクラスター、家庭内での親から子供への感染など。 知事が走り回ってるが、批判しかしないけど、自分たちの生活は変えたくない。 さすがにstayhome期間は嫌でしたけど。 😓緊急事態宣言がでないと、できないことばかりで、相変わらず政府は残念な感じですね。 感染拡大時もgotoを完璧に止める気はなく、無症状のひとが動くから増えるんですね。 goto推進して、ビジネスといいながら中国からの入国も増えてる。エリアによっては外国籍の感染者が多いところもあるそうで、本当のことはよくわこらない。 とうとう自衛隊のサポートを要請しました。 とにかく看護師が足りないんだそうです。 介護が必要な人が感染すると、介護の手もかかるし、重症化しやすく、亡くなるケースも増えるし、ますますベッドが足りなくなってきてて、通常の医療が圧迫されだしました。 とはいえ、欧米の感染者数や重症者の数を比較するととても少ないです。イギリスがワクチン摂取を無理してでも、急ぐのはそれだけ感染者が多いから。慎重にとかいってられない状況だからでしょう。
2020年12月08日

もうすぐクリスマス。 コロナ禍の今年もあとわずか。 。。やっとやっと。。 3年越しの事故示談終了!! コロナの影響もうけ、 どうなることか心配しましたが、 弁護士先生頑張ってくれました。 ほんとにこの3年は身体の痛みやメンタル疲れでぐったりのところに、 🦠コロナのバカー!! 今、大阪は医療崩壊気味ですが、 stayhomeの春とは異なり、 多少制限はありますが、 日常生活はほぼできてます。 ただ、移動自粛〈非常事態宣言政府がださないから、お願いしかできない知事〉ではありますが、 今年になってから、長距離移動はほとんどしてません。 来年こそはワクチンできて、 もうすこし自由な世界になってるといいな。
2020年12月06日

オハヨーゴザイマス こちらのブログ、6週間ぶりでした。 大阪府は約6週間の間緊急事態宣言下。 StayHomeでみんなうちに篭り、 会社が休業や時間差出勤、テレワークになったり、学校も全て休校。 ちょびやん地方も少し感染者でて、 救急搬送の音がピタリととまり 〈コロナ患者の受け入れのため〉 人も車もほとんど見ない日も。 一方、スーパーやホームセンター公園が賑わってしまったり、小麦粉やホットケーキの粉も転売のため買い占められたり。 幸い、ちょびやん家は引きこもりの成果でコロナをもらうこともなく。 ひたすら家にいて、ちょびやんと散歩の日々でした。 桜もしっかり満喫したよ🌸 ウイルス対策しながらの日常へ今日から戻ります。来週は髪の毛切りに行くよw
2020年05月22日

桜も満開を過ぎた頃になってしまいました。 大阪は緊急事態宣言がでました。 ある程度予測してたので事前に備蓄はしてたし、スーパーなどは開いてる。 日本の場合、強制力がないのと、 生活補償をしたくない政府のお陰で、 休校にはなったけど 満員電車での出勤はなくなりません。 私はプー太郎なので関係ないです。 それでも、テレワークや時差出勤してるところもあるので一時期のことを思えば。。です。 昨日モールにいったら、開いてるのはスーパーと食料品関係だけ。 非常事態だな、とあちこち封鎖されたドアをみえ思いました。 こんなに世界が変わってしまうなんて 3ヶ月前誰が予想したでしょうか。 大阪も感染のフェーズが2になり、 感染者数はここから倍々で増えていくと 想像します。 私の住む市でも軽症者が十人くらい入院中。 東京はもっと深刻で医療崩壊寸前。 小池都知事が国にブチ切れるの当たり前です。 この非常事態に利権と補償したくない国と、 利益団体の経済団体の顔色ばっかみてて、 国民の安全は二の次。 仕事にいく人以外は、みな家にいて 感染者を増やさないようにと呼びかけられてます。意外と割と守ってるかな。 でも8割接触者数を減らすのは 会社も、クローズして、交通機関止めないと難しいよね。 大阪府は知事ががんばってますが、 政府のダメさ加減はハンパなく。 危機感をもった知事や一部の議員、医療関係者、市民、マスコミからのアピールでやっと非常事態宣言。 パチンコなどの娯楽施設スポーツジムの営業制限、お店の夜の営業の短縮など。 しかし、なんでゴルフ練習場は営業可能? 意味不明な選定だなあ。 理容室、美容室、銭湯は衛生上ありかなのおもうのですけど。
2020年04月11日

桜咲いちゃった🌸 のですが。。まだまだ事故処理に至らず。病院がなかなかカルテ開示しないとのこと。まー、あの病院ならありえる。 そもそも、 面倒くさい! ことが原因ではないかと。 何をしてもとにかく遅い、書類間違うは日常茶飯事の病院だったため。 病院にどうこうじゃなくて、異議申し立てのためのカルテ開示なんだけどね。 弁護士さんががんばるしかないわー。 世間ではコロナウイルス🦠感染で 大騒ぎになっとります。 抜釘手術を昨年しておいてほんとによかったと思う。今の時期、院内感染の恐れやら、コロナの感染でどこもピリピリしてることでしょう。 親も高齢なので危ないのめ家にもってこないように気をつけてます。普通に外出も少し控えてます。昨年末から多分ウイルスは蔓延してて、今頃人人感染が明るみにでてきた模様。 家庭の事情もあり、当面家事に専念するしかなさそうです。 軽症で済む人が多いという見解から、次々発覚する患者の数に疑問が。。
2020年02月16日

冷え込んだり、突然あったかくなったりで 体調がいまいちです。 武漢発新型肺炎で日本中びびってます。 抜釘去年しておいてよかったとつくづく思います。この時期はインフルエンザも怖いと思ってたけどさすがに新型肺炎は怖い。 ちょっと風邪気味ぐらいでも、ストレス相当感じます。 渡航歴のない運転手さんが罹患するなんて 結構衝撃でした。 今日は武漢から帰国した日本人たちでニュースばかり。現地は相当な混乱のようで、隔離されても帰国された方はほっとしたと思います。 事故処理はまだまだ終わりませんね。 私のできることはもうないので弁護士にまかせて気長に待つのみ。 足は冷えると鈍痛痺れが強くなります。
2020年01月29日

おめでとー。 静かなお正月です。 お正月冷えと運動量が減って、 足が痛いw 年内事故処理終わらず ここまできたら弁護士先生の 踏ん張りどころです。 餅は餅屋、私の意向をしっかりくんで、 不利益を被らないように頑張っていただきます。 後遺障害認定をとるのはなかなか難しく、 自賠責事務所が設定していると等級と既存の症状が合致して、自覚症状、医者や画像などの他覚的所見、通院状況にも左右されるそうです。 私は重症案件で受傷から、抜釘、症状固定まで1年半以上かかりました。 そこから、診断書とって、弁護士さんから被害者請求してもらって、3ヶ月ぐらいかな。 最終的に自賠責から画像データを求められたのが2ヶ月前。認定下りたのが先月初旬。 ↓ 私の場合損害賠償請求権は症状固定から3年とか。被害者請求だと認定されると即自賠責から直接後遺障害の保険金が下ります。 非認定でも内容に不服でも被害者請求ならチャレンジ何度でもできます。費用はかかりますけど。 納得いかない場合は、紛争処理センター、場合により裁判となります。 本年度中には解決したいですね。
2020年01月02日

冷え込んで冬らしくなってきました。 症状固定から4ヶ月。 後遺障害の認定が下りたそうです。 ここからは弁護士さんの腕の見せ所です。 少しずつ日常に戻りつつはありますが、 元どおりとはいかないですね。 寒くなると足🦵疼痛きますー。 (T . T)
2019年12月07日

こんなん入ってたなんて。。 骨折からまる2年、固定の手術と抜釘を経てやっと症状固定。骨はくっついたけど、不具合はのこってます。 このところ少しヒンヤリしてきたら、 じんじん疼痛きますね。 冷やすとダメ。 先日、自賠責に画像を提出しました。 もー、はやく終わって欲しい。、 これで治ったって言われても。。 ジムに通い、接骨院でメンテしないと生活できません。 ジムで筋トレの成果か、足の筋力はまあまあ戻ってきましたが、しゃがめないので、しょっちゅう腰を痛めます。こないだもギックリやりまして、 針治療。歩くもたつも、座るも長時間はきびしいです。
2019年11月01日

通院終了して1ヶ月半。やっと診断書を弁護士さんへ送付。交代した主治医、若すぎてイマイチ。 弁護士さんに内容を指摘され、追記依頼するのにストレスでした。リハビリ病院のPTさんに相談して、経緯、症状などをチェックしてもらいました。 診断書書くスキルが足らない感じ。結局1月ぐらい書いてもらうだけで かかりました。もお。被害者請求なので、ここから資料集めてもらってからの作業なので時間かかりそう。 リハビリ終わったら、治ったわけではないから、足が痛くなり、接骨院で治療をうけています。 メンテナンスしないと、身体中バランス崩れて腰痛股関節痛、足関節の塊感が強くなる。 体重増加と全身の循環機能低下を感じて、 ジムに通い始めました。 リハビリでは動けてると思えた患者でしたが、日常運動生活レベルでは最低です。 特に腰背部、肩関節周りが筋力低下で、テストでマシンを使ったら笑っちゃうぐらい衰えていました。脚の痛み対策でプールでの歩行と泳ぎをプログラムにいれました。 プールは足が悪い人にはよいと聞いてましたが、もっと早く始めれば良かったと思いました。 長く歩くより、プールで短時間でも歩く方が楽になります。 自転車チャレンジしてみたけど、筋力足りないと、アライメントが悪いみたいで、膝が痛くなりました。少しずつでも良くなってほしい。 明日は接骨院にいこう。 足関節の硬さは毎日気をつけてトレーニングしても、リハビリの半分くらいしか効かない。
2019年08月20日

長いリハビリ、やっと終了しました。 とはいえ、不具合は残存、今週診断うけます。 大分ましにはなったけど、元どおりの生活には戻ってません。
2019年07月01日

抜釘から6ヶ月経ったんですね。一時期よりはだいぶ楽になりましたが、階段歩行時の痛み、小走りできない、正座できないなどの不具合、膝が伸びない 痛み残存してます。次の診察で症状固定かな。 膝から下肢全体に痛み、痺れ残存。 足首の硬さは尋常じゃないです。こんなにリハビリしてるのに正常値にはなってない。 短い距離なら問題ないですが、長い階段を上り下りすると膝が痛くなってきます。 ハムストリングの硬さ、股関節も悪いみたいですがこれでも1年前よりかなりよくなりました。
2019年06月20日

ごぶさたです。 早いもので元号も変わりもう5月も終わり。 最近やっと低い階段長くなければ1足ずつ下りれるようになりました。 高さがある方は上りも下りもまだむりですが、長い時間をかければなんとかならないかな。 走ったり、しゃがんだり、正座はできませんが、 よくなる見込みありのようです ああ、前のように出歩いて町を走り回って、好きな仕事したいなあ、自転車乗りたい、ダンスも踊りたいけど、まだむりな様子。
2019年05月21日

抜釘手術から4ヶ月。 そろそろ症状固定と思ってましたが可動域が戻りきらないと痛みが残存のため、新しい主治医と相談の結果あと少し延長になりました。 階段の下り、低いところなら少しできるように。 高いところは上り下りとも手すりがいります。 正座?とんでもない、ジャンプ?むり。 小走り少し早く歩けるようになったかな? 筋力は少しずつもどってきました。 どうやら受傷時の血腫が酷く、静脈閉塞、コンパートメント症候群を起こし、回復過程でそのあと血行障害、可動域制限に至った模様。 カカトと足首の痛みが取れず休み前に癒着剥がしを専門とするリハビリ医に診察してもらいました。エコーで診てもらうと、左右さかなりあったみたいで、これが不具合の原因。ただ説明もつかない部分もあるそうで、あと少し癒着剥がしに特化したリハビリになりそうです。 キネシオテープを試してますが、酷かった疼痛いい感じなので、休み明けの診察リハビリで好転してるのを期待します。 術後の看護過程で、コンパートメント症候群スルーされていた模様。 まあ、でもあの状況ではアイシングして、足あげてるしかなかったかな。 血抜いてくれてたらもう少しましだったかも。 膝もリハビリ退院した後もかなり腫れました。 抜釘手術の際、少し癒着を剥いだと執刀医言ってたので、膝の可動域制限の原因だったんでしょう。
2019年05月03日

早いもので抜釘から2ヶ月。 大分楽になってきましたが、足関節の可動域制限に困ってます。 くるぶし周りは電気も効きにくいそうで、 最後は手技。 とにかく動かさないことには始まらないから、 激痛です。 可動域制限があれば使うべき筋肉が使えず、衰えまたこれが痛みや痺れの原因らしく、 治すにはやるしかない。 簡単に言うと重度捻挫からくる後遺症で可動域制限と膝の骨折からの後遺症でダブルです。 昨日はリハビリ通院先の主治医の診察。 長くかかってるけどよくなってきてるので、がんばってリハビリ続けようとねといわれました。 昨日は高齢の患者さんたちが治療終了次々宣言される中、自分は重傷なんだなーと実感。 日常生活はもうそれほど困ることはないけど、可動域制限で階段昇降に問題あり。 脛、フクラハギの足首の痛みとつっぱりも残存。
2019年03月28日

電気ビリビリの刑 バレンタインだけどリハビリでした。 干渉波あてるとかなり楽になります。 アキレス腱切れるかと思うぐらい豪腕でグイグイ足首曲げました。 センセーの手は過負荷のため、力が入らなくなるぐらい。すんません。 直後すっごく楽になりました。 膝は時々ズキッといたくなります。 回復度は術前プラスα とにかくフクラハギ、足首が硬くて、階段の上り下りが辛い。しゃがむの❎ 正座?そもそも挑戦するところまでいってません。
2019年02月14日

プレートとネジ抜いて2週間 猛烈なつっぱりはなくなりました。 傷口は、少し痛み、ときどき鈍痛、ぴりぱり、膝曲げるとやはりきつい。細かい神経も切ってるからでしょうとPTさん。 足首は硬いですね。カカトくるぶしの重だるい硬さで目が覚めます。リハビリ後は少し楽になります。前回の退院当時を思い出します。 その時よりはもちろん軽いです。 術前と同じマシントレーニング再開。 負荷は少し下げてます。
2019年01月30日

ポンコツアンヨに電気ビリビリw 治るかなw
2019年01月24日

抜釘手術無事完了しました。 膝はまたつっぱって曲がり悪い。 手術して翌日にはなんとか歩行できたのですぐ退院してきました。 またリハビリの日々始まります。
2019年01月18日

事故で骨折、手術してから1年2ヶ月ぐらいで抜釘手術することになりました。 日常 ひざも足関節の可動域制限あり。 しゃがめないし、階段の上り下り辛いです。 時々固まって、アキレス腱が引っ張られてイタキモチ悪い。 ふくらはぎの中の筋肉が多分癒着してるんだそーです。 PTさんの奮闘で痛みはましになってきたかな。 ひざのプレートのせいか、ひざを曲げて体重をかける動作をすると、鋭い痛みがずーっとあります。 スネは時々ピリピリ、チクっとしたり!神経に触ってる感じ。 来週検査、再来週手術です。イヤだなー。
2019年01月05日

気が付けば事故から半年たちました。10日ほど前から海外製のマッサージ機を投入してなんとかカチコチな足が緩んできました。リハビリさんも経験ないぐらいかっちこちの足。なぜそうなったのかはわかりませんが、事故の衝撃で組織や神経を傷めたのかひとつわかることは、事故がきっかけだということ。普通はここまで痛みや硬直はでないようなんですけど受傷、術後の予後は個人によって全く異なります。手術したら早く治るというから、痛い手術も辛いリハビリも耐えました。していた仕事も、やりたいと思っていたことも、やるはずだったことも全ての予定がふっとびました。ただ歩けるように、元の生活に戻りたいの一心でした。こんなに大事のけがになるなんて受傷直後はわかってなかったから、いつ治って、いつから働けるしか頭にありませんでした、術後傷の消毒で包帯とったら、大きな手術の傷に驚きました。うわ!もうスカートははけません。術後直後の痛みもはんぱなくて、一晩中歯を食いしばりました、足の腫れは1ヶ月半ぐらい続いていたかな。もうあちこちいたすぎて、いたくないところのほうが少ない感じ。幸い、骨折治療は順調ですが、この先足にいれたプレートや金属を抜く手術が控えています。歩行はご近所を少し散歩する程度ならなんとか可能です。まだ元の通りフルタイムで働いたり、遠くに遊びにいくなんてことは難しい。抜釘手術が終わって落ち着いたら、今度は事故の処理。こんなに長引くひどいけがになるとは思わなかったので最初は軽く考えてました。でも全然治らないし、痛いしで、もう自分の手に余るのでプロにお願いしました大好きだったヨガもピラティスも今はできないし、多分、正座はもうできないんかなと思います。それでも、まだなんとか歩けるし、普通の生活ができるわけですからそれほど悲観することはないでしょう。先のことを考えるほとまだ余裕はありませんがすこしずつ、事故前に好きだったことも気分的にできるようになりました。パソコンも久々に今日開けました。今担当してもらってるPTさんは入院の後半からのおつきあいで退院して3ヶ月ですから長いおつきあいになりました。義務的でなく、一生懸命考えてくれてるのには本当に感謝しかありません。私の治療は本当に大変で体力使いますから。リハ室にいくと、顔見知りはすこしずつ卒業していきます。私は予後がよろしくなくて、まだ杖がとれません。手術直後からリハビリしてますけど、最後は入院外来訪問からPTが総当たりな感じで、私の足の様子をみてました。未だに疝痛にも悩まされていますが、すこしずつですが軽くはなった気がします。多分この刺すような痛みは後遺症として残る気がします。今でもロキソニンが手放せません。事故は相手に悪気があったわけでもなく、仕方のないことですけど、できるなら事故以前の自分に戻りたいですね。
2018年05月10日

術後6ヶ月、通院してから週3回約3ヶ月 回復は想定より大幅に難航してます。 ひざの骨折は順調なようですが、足首が固まって曲がらず、歩行の機能障害になってます。 手技、理学療法だけでは追いつかず、マッサージ器から針まで投入して、少しずつですが拘縮の治療が進み始めたところ。 困ってるのはカカトの痛みで長距離歩行があまりできないこと、階段の上り下りは片足ずつできない。 しゃがめない、正座なんてもってのほか、骨盤痛、疝痛の後遺症ばっちりなのです。 それでも当初100メートルで痛みで歩けなかったのが1キロちょいは休まずあるけるようになったこと。家の中では杖を使わないこと。 通常なら180日で治療は終了らしいのですが、 事故の場合は例外なんだとか。 これで治療終わりと言われても日常生活もまだ戻りきってない。 私の場合、完治は1年はかかるとかであと半年後ぐらいに抜釘手術になるそうです。 脛の場合は抜かないと筋肉が巻きついてしまい、 将来骨折や不足の事態もありうるので、相当な高齢者以外は抜くのが通常とか。 そこで後遺障害の申請して、示談だというからまだまだ先は長い。示談でまとまらなければ、調停、裁判。 既に弁護士さんへは委任済みだけど、治療終わらないと連絡することもなくー。 たった一瞬の事故で一生変わってしまいました。 幸い治る怪我なのでよかったとドクターには言われましたが元どおりというわけにはいかないでしょう。PTさんで同じ骨折を学生の時にした人が10年たっても痛い時があるといってました。 慰謝料云々より、元の足返してほしい。
2018年05月03日

春だけど、まだあまり歩けない。 せめて耐久性があがってくれないかな。 ロキソニンとはお友達です。 外出も制限、仕事もできないし、 家にいるのが一番苦痛なんですが。 パソコン仕事する気力もないんです。 プレートが神経に触ってるのかチリチリします。 抜釘までこの痛みとはお友達なのかな。 執刀医の診察うけましたが、経過は悪くないみたい。ただ完治には時間がかかるみたいで、 切傷みたいには治らないんだ。
2018年03月29日

事故で腓骨を骨折、 手術、入院リハビリしてました。 やっと退院したけれど、 まだアンヨはイタイです。
2018年02月13日

もやもやしてましたが・・・先ほど一番偉い方に電話して今月末で退職と告げました。「ほんとによいのですか?」と聞いてくれましたが(年齢的なことも考慮してくれてる)あの雰囲気はどうにもなじめないですし、他の業務も好きにはなれない。語学ができるのはかってくれていたようですが。おかげさまで晴れて友達の手伝いに専念できます。お店で外国の人これるような仕掛けできないかなと思ってます。実は近くにホテルがあるもので・・。辞めるよ!といったらびっくりしましたが(苦笑)向こうもにたりよったり前職もお店を開くから1年ほどつとめた飲食さくっとやめはりました。何かに集中しようと思ったら、色々切り捨てないといけない部分もありますしね。私もすぐに辞めようとは思ってなかったけど、自分にとって学ぶところももうなさそうだし、色々面倒なことをいわれたので社保はいってるわけでもないしもういいかな、って感じ。お年頃になるにつれ、人間関係のストレスってほんときつくなるというか・・あちこち不調もでてくるので、忙しすぎるストレスの多いところは無理です。休みがとれない不満や業務の重さや多さ、賃金の不満から、愚痴や悪口が蔓延して、へんな悪い気をもらってこっちまでイライラしてきますし、今回みたいに当たられたりするんで。正社員じゃないんだから週何日の人にそれ求めたら、たいていの人は辞めますよ(笑)自分の生活やそのほかがあってあえてパートタイムなのですから。
2017年10月20日

バイト始めて3ヶ月、募集時の話とかけ離れている条件と職務のため離職することにしました。 一応理由としては 業務が想像とかけ離れている 研修は最低限で現場投入。 勤務日、時間があいまい。 今月のシフトに至っては 全月末提示。ありえない。 要求度が高すぎる。 交通オタクじゃないから そこまで興味ないし、 今時レジもパソコンもない! 資料もほぼ自分でかき集めたもののみ。 商品知識の研修すらない。 本音の理由は 縁故コネコネで古株の人には居心地よいが 新しい人はいつかない 体育会気質でドン引き ペイも安い 交通費全額でない 休憩場所もまともにない 人手不足で常にみなイライラしているのと 絶えず愚痴不満で精神衛生上よろしくない 最悪なのは客にあたったりしてる。 社内も接客も個人的感情優先 長期的にみて、不安定な雇用 職務で得る経験値が低いかつ 求めるものとかけ離れている 〈ザ お役所〉 雰囲気は一言で言えば井戸端会議が年季を経た感じ 〈苦笑〉 今時女子なら一日でバックれるでしょう。 ポンコツの私は結構割り切り型なのと 経験から静観してましたが 強引に上から圧をかける感じが超不愉快。 接客は好きですが会社の管理の不十分感、 連絡のいい加減さ、 スタッフの個人感情優先のプロ意識が 欠落してるところが1番嫌かも。 似たような業種経験ありますが、 大変でしたが若くて活気があり、 ペイもそれなりでした。 おそらく先方の求めるスキルを持つ方は 普通あれでは応募すらしません。 あの時給で語学スタッフは 普通働きませんよw 提示金額は研修中はいくらで、 満額回答されるのにどんだけ要求するねん! まあ、三ヶ月ネイティヴチェックできたと 思うことにしましょう。
2017年10月19日
9月は結構暇です。でも仕事いくと、気疲れでどっと疲れる。若い同期は生活できないから、とさっさと一人辞めました(笑)私的には他の仕事をしたり、好きなことをできる時間もとれるので1年ぐらいはやろうかな、と思ってますが結構「うるさい」所なので今のペースで十分。色んな仕事をしてるとものの見方って変わりますよね。職場の考え=自分の考えではないのでアルバイトだと気楽。社会保険もはいってないから、別にいつやめたっていいと思ってます。今の職場は結構ハードです。正社員の人は結構ストレスたまってるみたいです。そのため、どうしても休憩時間の会話が濃くてついていけない、と思うことも。サービス業の割に、結構ものの言い方もきつくてあれ?と思うことも多々あります。当然クレームがはいることもあるそうで(苦笑)根本的に組織と経営陣の問題かな。一定の期間で入れ替わるので、大ベテランと若い子との間でかつて問題があったような雰囲気で多少は言動は気をつけてるかな、って感じ。きつい人もいますが、たまに声をかけてくる人もいたりでそのあたりはまだましかなと。一度、ちらっと採用担当の管理者にメッセしたことあるんでわかってるみたい。多分あの職場の問題で何年か働いた人以外はなかなか定着しないとこなんだろうと思います。慣れたら惰性かもしれませんが、語学もそれほどものすごく要求されるわけでもないけど、?な指導もあったりでそこまでいうなら共通のトークを持てば?と思うけどそういうのはなし。他の海外組と話をしたけど、やっぱり変?と思うことがあります。「て」「に」「を」「は」に異常にこだわるのです。それが日本的にはそうですけど・・ってやつで。ある期間たったら違う角度のサービスに移ろうかと思います。簡単にいうと、それほど洗練されてないので自分にとってプラスにならないかな。この業界のよいところは、フリーで働きやすいこと。前に稼働してた会社でまた単発でお願いしようかな、と思ったりします。そちらのほうがペイや経費がよいので。ただ拘束時間が長く、ハードなんですよね。
2017年09月12日

灼熱の8月はヨレヨレになりながら終わりました。 バイトは。。なんか気使うのでどっとつかれます。 早く元々の配属先に行かせてくれwという感じ。 休憩する場所がないのと、人間関係が濃そうなので結構外食してます。 どーでもよい他人の話を休憩中に聞くのは疲れますもん。 仕事の内容は、想像とはかなり違うので、変わらなければ移ることも考えてます。それならいかないわ!って感じ。場所により、英語ばっかの日もありますが正直それほど流暢な人もいないので、勉強になるかな?と感じます。サービス業はあんなもんなんかなー。英文事務とはかなりレベルが違う。かなり乱暴な言い方が気になってたんだけど、同期の海外経験ありの人に聞いたら、同じことを思ってたみたい。 それよりも覚えることが尋常なく多い割にその辺りの研修はなし。学生の子達はダルそーに接客してます。人によっていうこともバラバラで最初混乱しました。 パートだなら辞めてない、ってとこかな。 友達の店が本格化したらそちらも手伝うから、そのバランスもあって軽い仕事にしたから、いつでも辞めれるというのはメリット〈笑〉中途半端に契約社員とかなら確実にこき使われそうです。
2017年09月06日

8月もあと少し。。バイト初めて1月。想像以上に覚えることやお金を扱うので、大変です。無茶ぶりされたので一瞬辞めようかと思いました。若い子の名前が来月のシフトから消えていたので、辞めたのかな。回数もあんまりはいってなかったし、想像と違うというのはあると思います。それにしても外国人のツーリストほんとに多いですよ。大した会話はしてませんがそれでも半分以上は海外の方。オフィスの人間関係はうーん、微妙かな。人によりけりな感じ。慣れたら割り切れるかな。フルタイムじゃないので気楽です。友人の仕事も10月前後から手伝うことになると思うのでちょうどよいかもです。
2017年08月29日

八坂の塔http://photo53.com/昨日から研修がはじまりました。昨日は半日あいさつまわり、半日は机上研修でした。覚えることが山のようにあり、結構パニックです。幸いきゅうきゅうした雰囲気でなく、明日は同じ研修したチームの人と現場研修にいきます。 バイトで不安ではありますが、私のめざすところのどんぴしゃの職種のため、大変ですが楽しいと感じます。年齢層もはばひろいせいか、最初はなんかぎくしゃくしましたが明日は最後のよい思い出作りができそうです。若い子たちは自主的に動くという訓練があまりできてないようです(苦笑)まあ、ほめられて大事に育ったせいでしょうか。色んなバックグランドの人がいて、いい刺激になりました。一時期はどうなるかと思ったけれど、やはりイヤな職場は続かないもんだと実感。前職、その前も初日から不快になったのとは大違いです。明日にならないと今後の予定がわからないそうで・・まあいいか。明日の準備をこれからするので本日はこれぐらいで。
2017年08月02日

あっついですね。私の住む町は午後37℃の予報。もう聞いただけでくらくらします。明日新しい職場にいってきます。フルタイムじゃないので、気分は楽ですね。とりあえずあと1年は、ゆるやかにやっていきたいと思ってます。余裕がでてきたら在宅の仕事もしたいな、なんてただ今ハンティング中。ちょうどオファーもきてまして。でも忙しすぎるのならやめようかな。先日最後の給付の認定でハロワにいってまいりましてここで働きますか?まだ探しますか?と聞かれたけどとりあえず現場を離れるのはよくないので、バイトから・・。考えてみれば前のホテルも週4日の約束だったのに12連勤とかさせられてキレました(笑)こんどのところはきちんとした組織じゃないかと思ってるのですが・・。バイトなので様子をみて考えます。少しずつ前へ進めるようになった気がしますね。
2017年07月31日

京都でコンチキチンが終わったと思ったら今週は大阪は天神祭です。昨日のテストでどっと疲れたのかなーんにもやる気がおきない一日でした。朝から接骨院でメンテナンスしてもらって家で料理するぐらい。英語はだいたい毎日ラジオを聴いてるのでリスニングは問題ないと思いますがスピーキングが忘れてないかな・・。来月からはぼちぼちバイトです。全く想像のつかない職場ですが私の適性には合ってると思います。でかければ必ず道をきかれる人なんで(笑)海外旅行にいっても、現地できかれる。とりあえずは来年の試験に備えて、バイトしながら実務を積んで、給料のよい職場か、フリーランスで働きたい。今ごろ思うのですが、やはり好きじゃない仕事は長続きしませんね。なんで経理とかしてたんだろ(苦笑)簿記は少し勉強したことあるけど・・基本的に嫌いなんです。資格は持ってるけど、申告しない。だってその仕事ばっかり紹介されるから。年齢のこともあり、オファーのあるものや、比較的軽めのものを選択したらほぼ100%問題のある職場でした。この数年それの繰り返しで、もう派遣は行ったことあるところ以外除外です。事務職は異動が少ないし、女性が多いから何かとめんどくさいことが多いといまさらながら実感します。一昔前は、上下関係や会社の組織がしっかりしてたから、なかったトラブルが根本的な原因な気がします。大手の会社ならシステムがきっちりしてるからあまり考えなくてもできるけど、この年で採用される中小企業は昭和のノリで仕事してるところが多くて、ありえない経験を多々しました。派遣も企業側の要求度が高く「そんな奴いねえ」と高年齢の私に仕事の依頼がくるけど、正直その時給で条件でそこまで働きたくない!と割り切ってます。直近で登録した会社、だめだめでした。最近はかなりレベルが低くなってるようです。全然希望に合わない仕事ばかりいってくるし、その時給で?という案件ばかりでした、やたら電話はかけてくるけど、かけるといってかけてこなかったり、紹介する案件担当から電話かかってくると聞いていた話と違うことだらけなんで、ダメ会社と認定。大体登録初日に紹介案件、長期か短期か間違って案内するあたり痛すぎでした、スルーしてたらやっとかかってこなくなった。以前お世話になっていた会社は良心的な担当だったのでレベルの低さに驚いたというか・・。派遣会社もピンキリですね。
2017年07月24日

あっついですね。関西は灼熱です。湿度が高くてヘロヘロになります。 事前準備してませんでしたが、テスト受けてきました。テストよりも、試験会場の大学にたどり着くだけでヘロヘロ。やはり季節は選んだほうがよいです。 勉強してないのは前回同様。 時間があればわかる問題も、最後の3問時間切れで適当にマーク。ははは。 テストの傾向が変わってより、 実務的な印象を受けますが、 社会経験のかい学生さんには難しいかも。 年齢とともに2時間テストはキツくなってきました。今回は観光やコンベンション、ネットオーダーの問い合わせやオフィスでの伝言メモなどもでました。なかなかトリッキーな質問でひっかけ多しです。 テストよりも会場に大不満。 大阪産業大学、勘弁してください。 アクセス悪すぎです。
2017年07月23日

やっとこさ届きました。 消印みたら電話した日になってる。 忘れてただろー! 8月1日にお呼び出しです。 それまでに少し絞らねば。。 なんとまさかの制服らしい。。 まずい。。
2017年07月18日

採用の電話はもらったけど、開始日時はまた電話するといって3日。そういや、あそこでメールでやりとりすることがないことに気が付く。他の案件でも人はいっぱいやとってるでしょうにねえ・・なんだか不安。イライラしてきたのでとりあえず電話はいれておきました。担当者別件対応中とかで・・まあいいや。そのうち電話かかってくるでしょう。そんなに条件いいところでもないので、大阪で似たような案件に応募しようかと思案中。今日はこれから接骨院にいってメンテナンスの後はハロワで就活ヨガでございます。明日は久々に別のともらちと癒しツアー考案中。-----------------------------------------------------この後問い合わせ後すぐ、電話がかかってきました。8/1からで確定で書類を昨日送付しました、とのことでした。アシスタントの女性は大変丁寧でした。私もなんか、つめがあまくなってきるのかな。すぐ聞けばよかった。
2017年07月13日

最近は短い契約が多いので、職歴だけが増えてくる(苦笑)とはいうものの、アラフィフの私が若い人にないものは経験しかないですからね。多分だれよりも履歴書と職歴書は作ったことあると思います。日本の古い体質の会社だと、職歴が多いと云々といいますけれど事務職はもう頭打ちのこのご時世。実際、雇用はほとんどが非正規なんです。最近は派遣の単価が高いため、パートやアルバイト、契約社員にシフトしてるところが多いですね。派遣や契約社員は即戦力が求められるため、経験を重視して人選するのが普通です。ましてや人を育てないこの頃では基本的な事務スキルって会社では教えないことがほとんど。今回のアルバイトでは語学にしぼって、経験職種をアピールしました。よくあるネットの雛型は職歴の多い私には不向き。英文履歴書に近い感じで淡々とやったこと、できることを簡単記述。書類選考を通過したのも、多分、語学スキルの証明書と適性試験と面接の結果かなあ。多分年齢は私が一番上だと思います。適性試験では国語能力の重度が高く、感じや読み、難読地名などや、丁寧語がつかえるかなどでした。ホテルでの採用試験も適性も似たようなもので、これに簡単な英語の能力の筆記がありました。対面の英語は経験値がないとなかなか大変ですが逆に度胸があれば上達も早いです。海外生活の時もそうでした。必要に迫られると必死なんです。昔外資系で仕事してるときはそうでした。職種は経験済みですが英語では初めてでした。周りもものすごーくできる人って数人で、同業の日系企業からの転職者が多かったです。タイトルついてるマネージャーでも、最初はかなりひどい英語でしたが数か月たったころ、かなりすらすら接客して話してるのをみて「●●さん、めっちゃ上達した」とみなで感心したものです。逆に海外採用の社員さんは、なんか日本語が上からで超怖い。別に間違ったことはいってないけど、日本語で英語のように話すので、「あなた、それはだめですよ」みたいな怖い女教師みたいでおじ様たちは怖がっておりました。英語で聞くと別に無礼でもなんでもないんですけどね。言葉ってほんと難しい。
2017年07月11日

いまさっき電話がかかってきまして語学系のアルバイト決まりました!家でぐだぐだしてるよりはよっぽどよいのでよかった。軽めのバイト日数なのでまあ、いいかな。何よりも実践経験をつめるのがポイントです。早ければ来週か8月1日か。
2017年07月10日

気が付け七夕も過ぎました・・。土曜日は京都へいっていました。バイトの結果まだ来ません。また封書で送るとのこと。お役所ですなあ・・。あてにできないので次の応募しなくちゃね。結構な人数いたから悩んでるのかもしれませんが前回も相当時間かかったから、急いでいるひとは逃げるでしょう。実は通訳士の資格をとりたいと思っているのですがそれに関係するバイトではあります。語学なのに、証明書だしただけで英語のチェックはなしという(苦笑)スコア高くても対面できる人結構少ないです。私は対面のほうが得意なのですが・・。友人も中国語でめざしているらしく、来年受験予定。彼女はもう翻訳の仕事ばりばりしてますから、私とは段違い、かつ旬ですね。来年度はがらっと問題傾向が変わるとのうわさが。直近のTOEICもぜんぜん勉強してない。まだメンタル不安定なので、残業ばりばりの神経使いまくり、だけの仕事だけはさけたい。派遣で行くと、求人側の求めるレベル高すぎだと思うのですが。実際そこで人選でもめて、若い子はあっという間にやめるようです。まあ、派遣の場合はやることが決まっているというのがお題目なので契約と話が違うとなればすんなりですね。経験値がある若い子はいまどき正社員やめませんから。私みたいなのにも仕事が来るのはそんなわけなのですがその薄給でそこまで要求しちゃだめ、という内容がほとんどなのでとりあえず人をあてがうけど定着しない案件が多いようです。
2017年07月10日

朝から。。雨の中、筆記と面接にいってきました。 国語と数学など。英語の試験はありませんでした。 うそおー。 英語の仕事なのにスコアの証明送ればよかったあたり、なんかお役所ね。 数学は計算とかはまあ。 でも方程式とか因数分解はもう忘れたので放棄。 国語はまあまあかな。 でも漢字かけなくなってるね。 応募の多そうなので難しいかな。。
2017年07月05日

夏の初めの夕景本日台風様がいらっしゃいまして、朝からじとじと。部屋の片づけをしてただけで汗だくになりました。午後からヨガをうけにいって、そのあと先生と少し話し込んでたらもう晩御飯。結局何も勉強しておりません(苦笑)図書館で勉強しようかと思ったけど、多分、それほど厳しい試験ではないと勝手に思ってます。だって学生も募集してますから。通訳士の試験問題や京都検定とかはちらっと過去問題みたけどホテルで働いてたって知らない人の方が多いです。ツアコンとかならべつでしょうけどね。まあ、明日いってみますが・・お天気が超絶悪そう・・。
2017年07月04日

エントリーしてる案件で書類選考で通過しなかったんだと思ってました。そしたら本日封書で筆記試験の案内が。実務経験があったからかもしれません。しかも。。あさってです。パートなんで安いですが、興味のある分野なので。自分の目指してる資格にも関係してるので・・。ほんとは近くで同じような仕事あればいいけど、ないのよね。。明日は付け焼刃で少し図書館で勉強したほうがよさそう。
2017年07月03日

おはようさんです。昨日は無事ハロワの認定日終了しまして給付残りわずか。そろそろ本腰いれて就活せねば・・ここ数年、仕事の声はかかるけど、職場環境が最悪なところばかりで長続きしない。普通のところってもうないのかしら。昨日はカフェでママたちがパート談議をしていました。一人はネットカフェで働いてたそうなんですが、やはり子供の行事だと休めない雰囲気で、スタッフがスタッフを探すみたいなシステムでもう無理だな、と思ってやめたそうです。突然の豪雨と雨漏りのため、お店はてんてこまい。責任者はいない。指示できる人はいない。クレーマーもくる。サービス業あるあるですよね、わかる。働く方はアルバイトだからと思ってるし、雇う側は正社員と同等に働かせようと思ってる。雇用条件悪くて、待遇わるければいつかないに決まってる。ここに、人手不足の根本原因なのですよ。パートの人は家庭が一番ですから、そっちに影響があるなら辞めます。私もホテルのフロントの仕事は好きだったけど、スタッフの質と会社のずさんな経営体制には無理だと思い退職しました。やはり飲食業とは異なり、人が休息する場所で安全対策上問題のある営業方法には納得できなかったです。いまだからいいますが・・客室の忘れ物ってありますよね。あれは大体1月位は保管されます。いらなからと置いていく人もいるけれど中にはとんでもないことをいってくる人もいます。通常の規模のホテルなら、それなりに保管スペースがあるのが普通ですが。。なんと、外の設備の足元の隙間にぎゅうぎゅう押し込んでいたのをみて愕然としました。アルバイトの人たちが適当に考えたんだと思いますが、多分消防署にちくったら査察はいると思いますね。自分の家ならまあ、仕方ないとは思いますが、宿泊施設ですからね・・。一応仮眠場所もありましたが、壮絶に汚い物が散乱し、積み重ねられ、そんな中にサービスに供給するお茶なども保管されてるのをみて潔癖症の人なら絶叫ものです。本来責任者がきちっとその都度片づけていればあそこまでならないとは思うのですがいかんせん人手が少ないのと業務が多すぎてそこまで誰も手が回らないのが実情。業務用のエレベーターもなければ、きちんと保管する場所も確保されてない事務室の中は初めて入った日に「あ、やめればよかった」というぐらい汚い。汚いオフィスはだいたいだめなとこ多いです。共用部分で見えない部分が汚いということは体裁だけつくろってるところがほとんど。客商売への経営者の心が見えます。鍵やその他の重要なものも、社員がいなくても対応できるように、あけっぱなしだし、キーボックスの中もぐっちゃぐちゃ。本来なら社員責任者が受け渡しすべきものにも記録なんか一切しないから、たまにどこかにいってしまって大騒ぎ。責任者の副支配人が超やる気がなかったのが原因かと思います。自分たちができるだけ対応しないように、土日も両方いなくてアルバイトだけの日もありました。何かあったらどうするんだと思ってたある日、やっぱりいい加減の極致のことが起こりました。明け方に火災報知器がなり、防火シャッターがおり、消防車がくる騒ぎに。原因は報知器の誤作動と、慣れないスタッフの対処誤り。メンテナンスするのをケチっていて度々警報がでて、センターからはしょっちゅう確認の連絡はきてましたが、その度に大丈夫だからで通してました。こういうの聞くと、ビジネスホテルって怖いでしょ?新しいところは新しい建築基準法や消防法に対応してるからそんなに問題ないと思いますが、法律が決まる以前にできた建物にはそういうものがないので・・。古い商業施設や建物で一番怖いのがこれです。マンガ喫茶や、居酒屋、カプセルホテルで安いところって利用する際に設備をチェックしてよーく考えてくださいね、。
2017年06月30日

昨日は歯医者に久々にメンテナンスにいきました。昔の職場の近くなのでちょっと遠いのですがもう20年以上の付き合いなんで変えたくないのです。駅までてくてく歩いてたら、また派遣会社から。まあ、比較的希望の範囲の案件なのでエントリーしましたが・・求人詳細みたら、いやーん。マクロまで必要みたいなことかいてましたが・・その時給でそこまでの人材は厳しいのでは?エクセル上級レベルです。そのほかはまあ、経験値の内容でしたが。民間の要求人材って無茶ぶりよね。そんなにできる人いたら、専門職で正社員です。まあ、ダメもとだし、これで規定応募回数クリアしたので失業給付の延長条件クリア~今日は病院いってそのあとワークショップに参加してきます。追伸:社内エントリーは通過したようですが担当からの電話のヒアリングで相当きつそうなのでお断り~毎月40H時間の残業ってもう体力的に無理ですよ。数か月ならいいですけどね。
2017年06月28日

梅雨だから蒸し暑いのは当たり前ですが・・このところ快適だったのでなんだかだるだるです。朝からアスペル爺と婆のいさかいで目が覚めてげんなり。実家にいるとこれだからイヤだ。自分でのんびりしたいと思ってもまきこまれる。だんだんイライラして、超攻撃的になってしましました。何がイヤって、昔から上から目線の爺が嫌い。新卒採用の時に爺のいうこと聞いてしまったのが運のつきです。私の頃はまだまだ卒業したら数年働いて寿退社の慣習がありましたからでもよーく考えたら、私は自分でやりたいこと自分で決めればよかったんです。と今頃、後悔しても遅い。まあ、過去のことをぐだぐだいっても仕方ないのですが新卒リクルート中のみなさん、自分にやりたいことを選んでくださいね。親の欲目や焦りで決めると辛くなります。自分が好きなところなら、多少苦しくてもがんばりきれる。その後海外生活をして思うのはやっぱり日本はまだまだ村社会ということ。一度ラインからはずれるとなかなか修正がきかない格差社会です。だからといって海外生活が黄金かといえばそんなことない。憧れの海外就職しても同じですよ。日本以上に自分や人脈をもっていないといざというときに帰国したくてもできない!なんていう状況に陥ります。逆にそこで人脈をもつ人は強いのです。面接ひとつについても、こないだの派遣の面接思い出しても「ああ古くさ!」と思ったのでした。正社員採用でもないのに、どこまで求めるの?と思いました。秘書の業務もしてほしいけど、庶務業務もしてほしいけど早出もしてほしいとか。もうなんか言いたい放題。担当者がおかしいので多分人がころころ変わる案件だと思います。派遣の職種であそこまで内容ぶれるのも珍しい(苦笑)ここらへんが、企業と働く人のギャップで、実際派遣就業しても求人時との状況がかけはなれすぎて離職するケース少なくないです。私の事例では、事務経験1年程度、簿記持っていれば尚良しみたいな案件でしたが、実際働いてみれば、簿記2級程度は実際必要な職務でその割に、めっちゃ時給安い~おそらく経験者なら蹴る案件です。多分、その資格があれば正社員採用可能なんで・・。一人当たりの事務処理は増えているのに、人は増えず、昔のやり方で効率悪いことしてるから忙しい上にセコイことが多いので手間ばかりかかり、サービス残業が公認な雰囲気のパート。常にみんなカリカリしてるし、休みとれない、残業つかないでイライラして、暴言はきまくりでドン引きでした。
2017年06月26日

やっと梅雨らしく雨が降りはじめました。昨日は久々に友人と外出。すこし話をしてすっきり。1件英語のアルバイトのアプライをしました。フルタイムはしんどいので、パートタイムで、副業しながらしたいな、と思ってるのですが。バイトにしては職歴ばりばりのものなのでどーなんでしょうね。それように久々に職歴書を作りなおしたのですがマイクロソフトのオフィスがやっぱり不具合。パソコンのせいなのかもしれませんが、もう何度インストールしてもだめ!というわけで、Office 365Soloという個人向けのソフトを無料お試し中。やっぱり最新のやつは早い・・月1274円で利用ができます。なかなか商売っ気強いところは、最初からカードの登録を要求してきます。普通のソフトはお試し期間後再度聞いてますけど・・でも今回不具合でチャットで質問してみましたが、さすが、GOOGLEとマイクロソフトは優秀です。対応の速さは半端なかったです。結果まあ、解決はしなかったですがその他の提案もちゃんとしてくれて、顧客対応も終わったあと、即アンケートがきました。丁寧に応対していただいたので絶賛しておきました。こういうところで会社の優秀度ってわかります。だめだめな会社ってマニュアル以外のこと答えられない、答えてはいけない派遣やパートやアルバイトでおかしな返答して切ろうとしたり一度、キャリアで店舗で勧められてわざわざ変えたけど同じ会社のパソコンの抱き合合わせ販売してた某C国の会社。何が悪いのかわからないけど、途中でエラー続出してレベルの低いオペレータが最後いったのが「買い換えてください!」・・あのねえ、ものには言い方があるでしょうに。バク切れして、解約じゃばかやろう、上司をだせい!と怒ってみました。すぐに折り返し電話がかかってきたけど結局解決せず、今の日本製パソコンにしました。安いところってやっぱりメンテナンスやサービスの面でよろしくないので、専門家ならいいですが素人は手をださないほうがいいなというのが実感です。
2017年06月25日
全3238件 (3238件中 1-50件目)