January 6, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


明けまして、おめでとうございます。

ぽっ大笑い


天候不順は相変わらずで、昨日までは南の風(南極から吹いてくるので冷たい風)で薄ら寒い日が続いていました。

でも今日はどうやら本来の夏の日が戻ってきたみたい。

楽天仲間の なつねちゃんご一家がクィーンズタウンでNZライフを始めて、夫婦共々に日記を更新されているのでちょいとお邪魔したら by夫君が鍋リポート。 美味しそう!ぺろり

http://plaza.rakuten.co.jp/natune/



by夫君 元畜産部門担当とは骨付き肉が多いNZでは非常に便利ですなぁ。 羨ましい。



そういえばHawkes Bayでは鍋をしていないな。

もっとも今の季節では鍋より冷やし中華だけど。

これも生麺が無いので出来ない。しょんぼり

オークランドだと何でも出来るのに!!


先日、年末に貰った骨付きハム5キロオーバーの’半分’をやっと食べ終わった。

最初はそのまま食べたけど、後はロースト。

でも毎日ハムばかりも食べられないからねぇ~!?

残りの半分はそのまま冷凍庫に保管してある。

コレも早めに食べないと・・・。ぺろり


今日は天気に釣られて、アウトドア家具のステイン塗りを敢行。

以前紹介した事があるけど、あれの再現です。

本当は最低でも一年に一回くらいの割合で塗り直しをしてやると良いのだけれど、気力体力ともに充実していないとやる気が起きない、2時間ほどでさっぱりとキレイになりました。ウィンク



下の小熊からまたメールが来て相変わらず楽しく時間を過しているとの事。

1月の末にはスペインからフランスに掛けて旅行をするらしい。



上の小熊は2月頃から友達2人と日本、香港、韓国を回るらしい。

メンバーも日本人(わが息子)、香港チャイニーズ、Kiwi とそれぞれ

3人とも高校時代からの友達

なんでこの3国なのか?

韓国はKiwiの子がオークランドで韓国の食品商社に勤めている関係で、あとはネグラを確保できるという理由かららしい

二人とも結構なご身分ですなぁスマイル



スミの毎日の散歩は欠かさず行っている。

最近は暑いせいか必ず川に入って水浴びをする彼女。

でも川から上がる時に、どうも後ろ足に力が入らないみたい。

矢張り、幾ら外見が若くても寄る年波には勝てないのか・・・。

そういえば、散歩が終わって車の後ろの座席に上がるのもチョッと辛そう。

もう13歳だものなぁ~。


今年は今までに無くイチゴを沢山食べている。

スミの散歩に行く途中にイチゴの栽培農家があるのでついフレッシュな物を買ってしまう。

この時期日本のショートケーキなんかに乗っているのは、殆どがこのNZ産のイチゴ。

日本のイチゴに比べて酸っぱいけど、なんだか昔の日本のイチゴの味。

お陰でビタミンの補給には役立っているようだ。



と徒然なるままに 書いて見ました。

では! 


W B









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 6, 2007 03:54:56 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


摘みたてイチゴですか!  
スミちゃん、いいなぁ!!
私の子供のころは、地元でイチゴの栽培が盛んだったので、よく、イチゴ売り(行商)のおばちゃんたちがいました。
小学校の帰り道「おじょうちゃん、かわいいからあげる」とよくイチゴをいただきました。もちろん知らないオバチャンたちです。
あぁ、私にもそういう時代があったんだわ~と、ため息。 (January 7, 2007 11:25:58 AM)

迎春  
akkey21  さん
あけましておめでとうございます。
年末に、エリザベス女王80歳のお誕生日に作られたというニュージーランドの白ワインを薦められ、購入しました。
とても得をした気分で、自分自身の記念日にでも頂こうとしまっております。産地を見て、ビックリなんとHawkes bay産ではありませんせんか!
今年の楽しみが増えました。
本年も宜しくお願い致します。 (January 7, 2007 04:45:05 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

lb40jp

lb40jp

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: