leafのささやき

leafのささやき

PR

Profile

leaf2004

leaf2004

September 19, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9/18の読売新聞夕刊を読んでいたらおもしろい記事がありました。
 昆虫の世界では、体内にすむウイルスや細菌によて行動が操られる例があるとか。
たとえば、アブラムシはPAUS(パウス)という細菌に感染すると食性が変わったり、ミツバチは普通スズメバチが近づくと逃げるのに、ある種のウイルスに感染するとスズメバチを攻撃し、仲間を守る行動に出る。脳内に侵入したウイルスの遺伝子がミツバチの遺伝子として働くのが原因らしくこの遺伝子は「カクゴ(覚悟)」と名づけられたとか。
昆虫だけでなく、たとえば犬などの家畜も狂犬病ウイルスにより狂暴になり人間が感染すると、水を見ただけでけいれんを起こすとか。
人間にも何十兆個もの腸内細菌が強制し、ウイルスに感染する機会もある。細胞内にあるミトコンドリアも、もとは、微生物だったと言われる。とか
 もしかしたら、最近の信じられないような事件の犯人もこんなウイルスに感染していたりして。
いやいや人間はもともと宇宙人ミトコンドリアに洗脳されているのでは・・・。ここまで来るともうSFの世界ですが。でもいろいろ考えるとおもしろいですね。生命の神秘っていうか。人間って一体何?どこから来たの?聖書の創世記は?
止まらなくなっちゃいます。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


もう運動会用の弁当を作ったり、場所取りしたりする事もないんだなと思うと、やれやれというかさみしいというか。
 演技は男子の組体操、出番前から気合が入り、ピラミッドを作っていくのに掛け声も入り盛り上がりました。最後に思いもよらず学年長の先生を胴上げ。ビックリしたでしょうね。先生。
 女子のダンスもGorieのMickeyっていう音楽にのって、男子も飛び入りで参加。ラインダンスを上手に踊り、大笑いしました。
本当に和気藹々とした運動会でいい思い出になりました。
 子供って本当に力を分けてくれる存在ですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 19, 2004 10:24:07 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/g-osg8d/ ちょ…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: