全59件 (59件中 1-50件目)

実に半年振りになっちゃっいました。この半年色々と忙しく大変でした。息子もはやり物が好きですぐにうつって帰ってきます(病気が・・・・)夏休み明けにすぐに息子の短い人生の中の三度目の肺炎(今回はマイコプラズマ)ほぼ一ヶ月の夏休みの延長になってしまいました。入院すると一週間から十日で直ると言うのですが、本人はもう入院がわかっていて「ヤダヤダの連発。自宅で治療を選択結局20日間位かかってしまいました。てなことを半年分書くのは大変だ~。ので小出しにしていこう!!今回は前々から、造ろう造ろうと思っていた「カップオンコーヒー」を作りました。色々悩み、ブレンドでいくか、ストレートでいくか悩み結局のところ当店の女性の大人気「コロンビアクレオパトラSP」に決定!本日、到着いたしました。一袋一袋チッソガスを充填し酸化を抑えているパッケージです。簡単にカップに乗せてお湯を注ぐだけでできます。朝時間がない時は非常に便利ですし、又持ち運びも簡単なので旅先にもって自分好みのコーヒーでくつろげるのも良いでしょう。味のほうも思った以上に良くできていて自信を持っておすすめできます。店頭にて、1袋¥105(税込み)で販売開始いたしました。
2007年12月15日
コメント(2)
暑い日が連日続きますね。当店は、只今オープンスタイルになっていてエアコン無しの仕事場となっておりたくさん汗をかいています。この暑さの中、焙煎していますと、焙煎釜の付近は40℃ぐらいになっています。でも毎日毎日、豆を焼いています。(仕事だから当たり前!!)皆様、体調には十分気を付けください。お店のお知らせなのですが、夏期休暇を下記の通りいたしますので宜しくお願いいたします。8月11日(土)~8月14日(火)までの4日間。皆様も夏期休暇楽しんでくださいね。
2007年08月06日
コメント(0)

明日は父の日。息子が、幼稚園にてお決まりの似顔絵を・・・・・・?まだまだ、宇宙人でした。入梅したと言うのにこの暑さですね。コーヒーソフトおいしくできています。今年は空梅雨かな?アジサイと、ハイビスカスです。花の撮影は、息子が担当しました。(才能あるかな?)
2007年06月16日
コメント(2)

またまた久しぶりの更新です。先日友人の、Sさん(Sさんといっても本人はMっです。)が来たので、愛車の「刀」またがせていただきました。息子は、「運転できるんだ~」と自慢げに言っていました。先日他界した親猫「シャンプー」の子供です。いつもすまなそうな顔をしています。今日は、いつものようにあくせく仕事をしていると、家族4名様のご来店。ソフトクリームの注文を受け、真剣に造っていると背後から、低い声で「ソフトは持ち帰りできるのかい?」ソフトを巻き巻きしているところだったので、振り返らずに「手で持っていくしかないですよ!」と振り返ると・・・・・・・・・・!なななんと・・・・・。最近騒ぎを頻繁に起こしている筋らしきかっこをしたお兄さんが(上下麻のスーツをビシッときめた)5個ほしいんだけど。と・・・・・。4個は台に乗せられますが、一個は手で持つようになりますよ。とお伝えすると、ピクッ!「じゃ4個でいいや、モカな!」と注文をうけ、造って渡そうとしたら店にいないではないか!!あれっ と思いちょっと出てみると10m先の通りに出ていました。今日は暑いので早くしないと解けてしまうううううう。走って駆け寄り「おまちどうさまでした」「帰るのに何分ぐらいですか?」「5分ぐれいかな?」「それではお早めに」と渡すときに顔をちらりとみると・・・・・・。「ニヤッ と笑顔」ソフトのお客様はよ「お待ちどう様」と手渡すとよく笑顔になる人がいますが、まさかこの人までと思うとちょっと複雑でした・・・・。そんなわけでおもわづ笑顔になってしまう当店自慢の手造りコーヒーソフト絶賛販売中!!
2007年05月27日
コメント(2)

早いもので一ヶ月が「あっ!」というまですね。ゴールデンウィークはせっせと店を開けていました。そういえば息子が今年から幼稚園に行くようになりました。(これもあっという間ですね・・こないだ生まれたと思ったのに。)入園式の写真です。 最近第1次反抗期でしょうか、やたら機嫌が悪い日がたくさんあります。息子は、幼稚園が終わるとすぐに店に来て夜までいます。3歳の息子に毎日出勤させているのがちょっとかわいそうです。でもたまにお友達や姪っ子も(息子のです。)も遊びに来るのでいいこともあるかな?しかし本当に月日の経つのは早くて一日一日真剣に行かないと後悔が残りそうです。明日からもがんばるぞ~!!あとお店の宣伝ですが、手造りの美味しいコーヒーソフト販売開始しています。是非近くにお寄り際は食べてみてね?息子も食べています!!あっ!これはバニラだ!バニラとコーヒーとバニラとコーヒーのミックスもあるよ!!
2007年05月10日
コメント(3)

画像をUPする予定が・・・。先日、17年飼っていたチンチラのメスが、ついにあの世へと旅立ちました・・・。人間にたとえると、なんと96歳ぐらいと書かれていました。よく生き続けてくれました。猫生の後半はろくに手をかけてやれなかったのが、ちょっと後悔していますが・・・。ところで、お店の前の公園は、桜満開です。仕事しながら、花見しています。
2007年04月02日
コメント(1)
更新をサボって早2ヶ月となりました。色々忙しく、自分自身に自信がなくなり落ち込む2ヶ月でした。詳細は、小出しにします。ところで今回仕入れた「マンデリンG-1」が非常に状態がよく美味しく焼きあがっています。前回、「コーヒーを楽しむ」と言うテーマで書かせていただきましたが、今回もちょっと思っていることを書きます。巷では、「スペシャリティーコーヒー」と名をつけた物がちょっとお値段高めで販売されていますが、それなりに手間隙かけて育ててもらって出荷され状態は良いものだけが入ってきますのでそれはそれでよしとしスタンダードアイテムでも十分味わえるお豆たちがたくさんいます。あえてそれを飲む。状態の悪いときもありますが、一粒一粒一生懸命育ってきたのだから飲んであげないとかわいそうなんて思うのです。幼少のころ父に連れられ新橋のとある珈琲屋さんに行ったときのことですが、そこの社長さんは従業員の方が落ちている豆に気づかず通り過ぎると頭をどつき「珈琲豆が落ちているのが気づかないのか!すぐに拾え」と一喝。そのときに自分には優しくこう言いました「私が珈琲屋を始めたころは一粒10円したころもあったもっと丁寧に扱わないといけないんだよ」と言われたことが今でも頭に強く印象付けられています。社長さんの言ったことは今思うと色々な意味が含んでいると思いますが、何に対しても丁寧に扱いそれがわれわれの利益に結びついているのだとだからどんな豆でも一粒一粒大切に扱いたいと思うこのごろです。
2007年03月23日
コメント(4)

珈琲と共に、長い期間過ごしていますが、珈琲とは奥が深く色々な意見があり一概には言えない物と言えるでしょう。そんな中私的に考える「美味しく飲める条件」をいくつか書き上げてみます。1・お湯の温度。2・抽出量と、珈琲のグラム数。3・気持ちを込める。(ハンドドリップの場合)え?たった3個?当たり前のことと思いますが以上3つの最低条件を満たされると美味しい珈琲が味わえます。1・のお湯の温度は、80度~85度の間。珈琲そのものの甘みが強調される温度です。2・珈琲の量に対し杯数をきちんと守る。一人前:150ccに対し珈琲豆13g二人前:300ccに対し珈琲豆20gてな具合に杯数が多くなるごとに珈琲豆の量はだんだんと一人前の13gより少しづつ減ってきます。(大量に作ればその分珈琲豆の量が節約できます。缶コーヒーの一本に使用する珈琲の量は、豆何粒の量とか・・・・。)3・気持ちを込めると美味しく感じる。お客様によく言われることは、同じ珈琲豆なのにここで飲むと美味しく感じる。とよく言われます。これは皆様も感じることではないでしょうか?自分でやるより人にやってもらったほうが美味しく感じたり、上手に思えたりすることが・・・。「思い」が伝わるのではないでしょうか。「お客様のために」とか「あの人のために」と思うことが。その他色々な条件で味は変わりますが、基本的な3点を書かせてもらいました。 次回は器具や豆について書こうと思います。
2007年01月29日
コメント(1)

すごく寒さを感じる日となりましたね。雪が降りそうな感じが・・・・・。本日の焼き立て珈琲を紹介いたします。 ストレート豆の「ボリビア・リオ・コロラド」この豆は、20年前の喫茶店でよく出されていた珈琲の味にすごく似ています。ストレートなのにブレンド豆のような深い味わい、どこか懐かしい味がいたします。本日焼き立てです。その他、「コロンビア・クレオパトラ・SP」・「スペシャルブレンド」・「エクアドル・ルビーマウンテンSP」「ジンバブェ」など焼きたてのなっています。
2007年01月20日
コメント(1)
一足遅れて「あけましておめでとうございます。」本年もよろしくお願いいたします。半月以上間が空いてしまいましたが、更新いたします。私事ですが去年は、「厄年」でした。色々とありましたな~!!体調を崩し、2回の肺炎、息子も同じく肺炎で2回の入院と「ついていないな~」なんて事を並べると数え切れないぐらいにたくさんたくさんありました。今年は、原点に戻り何事も基本に戻り物事をとらえて行きたいと思います。皆様どうぞよろしくお願いいたします。
2007年01月14日
コメント(0)
今日も14時間焙煎し100kgのスーパー向けの珈琲を造りました。明日も、朝から焙煎。このところ、製造が注文に追いつかない状態です。(何か考えないと・・・・・。)ま、仕事をもらえることは良いことなので、一つ一つこなしていこう。
2006年12月13日
コメント(0)
本日の焼きたては、カフェ・メタメタ 100g¥473 当店一番人気です。モカ 100g¥368 独特の香りが最高!ジンバブェ 100g¥525 深みと甘い香りが、たまらない!マンデリン 100g¥368 コクと香りバランスが良いです。以上4点が焼きたてです。お知らせ・本日都合によりお店は3時にて閉店させていただきます。
2006年12月09日
コメント(0)
ブルマン吟醸焼きました。ちょっと小粒ですが、ブルーマウンテンです。正確には、「ブルーマウンテン・ファイン」と言う銘柄です。吟醸とは、豆を、生の状態で、もう一度洗浄し、周りの薄皮を取った状態にしたのを焙煎します。100g¥750にて販売しています。もう一つのおすすめ。「ボリビア・リオ・コロラド」なんとなく懐かしい味の珈琲です。コクと香りも十分楽しめます。ここ最近のオーナーのおすすめです。
2006年12月06日
コメント(0)
「70kg」・・・・。本日合計で、70kgの珈琲を出荷いたしました。と言うのもお客様ごとに種類の違う珈琲と袋詰めの量が違うのでもう大変でした。妻も息子の保育園のお迎えも娘に頼み朝からやって、出荷が終わったのも9時近かったです。妻もここ最近お母さんの店の撤去作業も一緒にしてきたので、「腰が痛いと」・・・。疲れがお互い溜まっていますね。師走でこれからも何かと忙しくなってきますが、年内には、両家の墓参りに必ず行きたいと思っています。月に一度行きたいと思っていますが現実は3ヶ月に一回のペースになってしまっていて、忙しくていけないと自分の中でだんだんともやもやとしてくるんですね。ある会社の社長さんに教えていただいたことがあります。「10代祖先をさかのぼるとなんと1,024人の御祖先様がいるのです。」とその一人でも結婚しなかったり、子供を授からなかったりすると今の自分はこうして存在しないのです。不思議ですよね、と言うか御祖先様あっての自分と改めて認識し又感謝することが出来ます。現代は、「ストレス」がとにかく多いですが、目先の不平不満を口に出す前に、御祖先様に手を合わせることで心がすっとすると思います。と書き込んで自分に言い聞かせるこのごろです。
2006年12月04日
コメント(0)

今日は休日。ここ数年行っている浅草の鷲神社の酉の市に行ってきました。鳥居をくぐり、少し進むと左側に人だかりが・・・・。見てみるとなんと石原軍団ご一行様の名前がずらり家族で、このお店で購入しているんでしょうね。我々もお参りして毎年買っている「王子 芝善」様でちょっとした熊手を購入。息子と孫も一緒に行き、「よ~チャ・チャ・チャン」リズムに乗って手拍子を・楽しんでいました。帰りは、嫁さんの母が、カラオケ喫茶をやっていたのですが今月で営業を終了してしまうのでかたずけの手伝いに行きました。
2006年11月28日
コメント(0)
久しぶりの更新です。先月いっぱいでCAFE-leggendaのスタッフが辞めてしまい何とか一ヶ月妻と、息子と日々の仕事をこなしていますが少し疲れて来ました。この疲れを何とか乗り越えればと思いがんばっていきます。そんなわけで、更新も間が空くようになってしまっていました。同業者のtoshinnyさんにも「一日一行と」こつを教えてていただいていたのですが、日記の記入率の赤い部分がだんだんと多くなり残念です。(何とか緑にしたいな~)なんて思っています。少しずつがんばっていこうと思いました。早いものでもう師走ですよね。ここ数年一年があっという間に過ぎていくようで、振り返ると成長が足りないな~と反省するばかりです。一つ一つのことをきちんとこなしていくそんなことお思いながらこの日記を書く今日この頃でした。
2006年11月26日
コメント(0)
今週初めより、息子に異変が・・・・・。と言っても鼻がたれ風邪かなと思い近所の町医者に診断してもらい「風の引き初めでこれからだんだんと熱も上がってきますよ。」との事。薬をもらい様子を見て今週は、仕事も多く入っていて焙煎もトータル200k近くしないともうパニック状態でした。当然息子は保育園にはいけずに出勤です。薬を三日間のみ続けたのですが症状はよくならず、近所の大学病院に・・・・。妻から電話があり、「血液検査したらなんとマイコプラズマに感染しているって。」幸い肺炎にはなっておらず通院で様子を見ることに。実は去年の秋と今年の春に肺炎で入院していたので又かかってしまったと思いこりゃ大変だなと思いきや息子は結構元気で店に来ても「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました~」の連続。病院も本人が元気なので今回は通院で様子を見ましょうとなったみたいです。今日又診察に行き症状は回復に向かっているとの事で今も店にいて隣で仮説ベットですいすいと寝ています。昔は、オリンピック病と言われ4年に一回流行していたそうですが最近は毎年秋から冬に架けはやっているそうです。そんなわけで大変な一週間でした。寒さが急に進んだように思います。皆様も外出から帰ったら手洗い、うがいをお忘れなく!かなりの確立で予防できるようですよ。
2006年11月18日
コメント(2)

今日東京に、木枯らし一号が確認されたそうです。ついに冬到来ですね。自分は、暑がりで寒がりなのですがちょっと前まで半袖で十分でしたが、今日はついに冬支度です。お店は午後より例のごとく息子が出勤!最近エプロンをして「いらっしゃいませ~」「ありがとうごじゃいました~」と叫んでおります。でも子供は飽きっぽく眠さも同時にきてわけのわからないことを言い出し駄々をこねるようになり大変です。お店をママに任せちょっとドライブに近所の電車の見える所まで・・・・・。息子は興奮気味に「総武線バイバイ」と手をふっていました。なかには、それに気づいてくれて汽笛を鳴らしてくれる運転手さんもいます。それに対しまたまた大興奮!!の息子でした。帰りの車では、眠さを我慢していたせいかすぐにZZZZZZZZZ。お店のほうは、美味しい「ペルー チャンチャマイヨ」が焼きあがっています。
2006年11月12日
コメント(2)

パスタ&珈琲のおいしいお店をご紹介いたします。CAFE・PINOさんです。本格パスタと、美味しい珈琲が飲めます。ランチメニューも充実しています。場所は江戸川区南篠崎2-31-18鎌田小学校の目の前です。営業時間AM11:00~PM8:00です。ゆったりとした空間で本格パスタ&珈琲を楽しみたい人は是非おすすめです。
2006年11月11日
コメント(0)

今日は、お客様のご紹介を・・・・・。マスターは、一年中ニコニコしててゴルフ好きです。お店は八千代台駅より徒歩10分。串焼きと、焼酎のお店です。なんとゴルフ好きの規格で、マスターとゴルフに行って勝ったら、焼酎ボトル一本もらえます。八千代台近辺の方は、是非お立ち寄りください。あっ看板のランチはただいまお休み中です。あしからず・・・・・・。
2006年11月10日
コメント(0)

おととい突然我が家のパソコンが立ち上がらなくなり、「大変だ~」と思い自分で修復作業を休日前の夜にしました。娘のパソコンを借り、バイオサポートページへ。サポートページでは、フローチャート方式でわかりやすく説明されています。ステップ1、ステップ2、と試すが一向に立ち上がらなくどうしようなんて思い次のステップへ購入時に、メモリを増設していてそれが原因と書いてあったので、いったん取り外しチャレンジ!「やった~」無事に立ち上がりました。再度メモリを付け直して再チャレンジ・・・・。無事に立ち上がりほっとしました。微妙なことで壊れてしまうもんですね。そして今日は休日なのですが、茂原のお客様のところに「焼肉レストラン太陽」ここは開店当初より和牛を扱っており美味しい和牛の専門店です。一時狂牛病の影響でお客様が減って大変とオーナーが言っていましたが、オーナーの努力でここ2年売り上げは順調だそうです。これからは、人口が減りだんだんと消費も落ちていく中、外食産業は郊外にも増え続けその中で生き残るには大変なことだと思いました。とりあえず、用事が終わり今日も家族で移動しましたので茂原から少し足を延ばし九十九里海岸へその後は、東金方面へいき生鮮関係の仕事をしている(以前にも登場)イオりんパパの取引先の「とん膳」でお昼と、夕飯を兼ね食事をしました。息子は、相当おなかがすいていたようでカツにつけるゴマを一気に食べていました!!おなかがいっぱいになり今日は、孫2号の1歳のお誕生日なのでケーキを買い家路に着きました。
2006年11月07日
コメント(0)
今日は、いつもの出荷作業、&焙煎、袋詰めと忙しい一日でした。これから、ソフトクリ~ムマシンの洗浄です。後は、のんびりやろうっと。
2006年11月06日
コメント(0)
今日は連休最終日で、お店も込むかな~と思いきや、午前中はあまり人通りがなくやっぱり「景気が悪いのかな」まっ。よく考えれば駅前でもなく人通りは、隣のライフさんの影響が大きいかな。隣の土地では、江戸川名物「小松菜」の畑です。(ちなみに畑のおじさんとはいつも物々交換で珈琲と小松菜を交換しています。)畑のおじさんの小松菜は、ちょっとスーパーで売っているのとはわけが違い新鮮ですごく美味しいです。いつもありがとうございます。お店は、夕方に架け少し忙しくなりましたが、人の引けも早く普段どおりお店を閉め帰宅でした。明日は、天気が悪そうなのでせめて心は晴れ晴れとお仕事をしましょう!
2006年11月05日
コメント(0)
今日は連休中日で、お店は3時ぐらいまで大変暇でしたところが夕方からぼちぼちと常連様や、フリーのお客様が来てくれてありがとうでした。中でも、レジェンダコーヒーの珈琲をギフトにしてくださるお客様も来店していただき、プレゼントにレジェンダコーヒーの商品を使っていただくのは感謝感謝です。送った方も、送られた方も喜ばれるように、おいしい珈琲を造り続けたいと思う一日でした。
2006年11月04日
コメント(0)
ここ2~3日前より少し体調が良くなく、今日も仕事がやっとでした。今日も早く寝ます。
2006年11月03日
コメント(0)

Leggenda Coffeeは火曜日定休ですが・・・。今日は、野暮用を済ませ「品切れそうなので早めに持ってきて」のお客様にご注文の品を届けそこでランチを食べることにして家族3人でお出かけです。場所は、行徳駅前の「ファインズカフェ」と言うところです。店内は、「ノボ」と言う焙煎機を設置してあり焼き立て珈琲豆が買えます。ランチも手造りランチ8種類ぐらいあります。お勧めは珈琲の単品(もちろん単品もあります)より「ブレンド」が各種ありさまざまなネーミングがされ新鮮さを感じます。その後は、新浦安で公園&お買い物で家路に着きました。今日は親子でペアルックでしたあれあれいつの間に・・・・・。。居眠り運転です。
2006年10月31日
コメント(0)

ここ数年使っている、「ほぼ日手帳」が届きました。なんとなく友人から進められ今年で4年目となります。一日一日格言や、おもしろ話などが記載されコンパクトで使いやすいです。皆様も如何でしょうか?予約は9月からと早めなので購入時は注意!!一部、ロフトでも取り扱っているそうです。
2006年10月30日
コメント(0)
今日は月末で、事務処理&出荷の準備で一日忙しく書くことはこれで失礼!!
2006年10月30日
コメント(0)
今日は、母が店にやってきた。以前に最近景気の悪さで愚痴をこぼし少し心配をかけたせいか様子を見に来たのでした。早速、息子を呼び、孫もおばあちゃんも大喜びで半日遊んで帰りました。母ももう70歳近いが、週三回のパートに出ていて何とか一人で生活をしているのですが、やはりいくつになっても親は子供を心配するものですね。自分も多分そうなっていくんだなぁと息子の顔をみてそう思うのでした。孫と、楽しく遊んでいる姿を見てきっかけは心配から始まったのですが、少しは親孝行できたかなと思うのでした。
2006年10月29日
コメント(0)
久しぶりの日記です、今日はお客様のNPO法人様のイベントをご紹介させていただきます。世界文化遺産「モンゴル国立馬頭琴交響楽団」によるチャリティー日本公演です。1・江戸川公演 12月22日(金) 江戸川タワーホール船堀 昼の部(13:30)開場 (14:00)開演 夜の部(18:00) 開場 (18:30)開演 入場料:前売り¥3,000 当日¥3,500 (全席自由席となっています)申し込み、お問い合わせ2・常総公演 12月23日(土) 常総市民会館(関東鉄道 水海道駅) (13:00)開場 (13:30)開演 入場料¥2,000申し込み、お問い合わせ3・ヒルトン東京ベイ 12月25日(クリスマス公演) TEL047-355-5000 千葉県浦安市舞浜1-8 ★昼の部(13:30)開場 (14:00)開演 ¥5,000 ☆ディナーショー ディナー(17:30) 公演 (18:30~20:30) ¥25,000申し込み、お問い合わせお時間のある方は、是非お問い合わせください。
2006年10月28日
コメント(0)

前々から、HP製作をお願いしているのですが、なかなか前に進まないのが状況です。少しづつがんばって行きたいと思います。そんな中、本日はHP製作会社との打ち合わせ&説明を午後は聞きました。スタッフが来て頂けるとすいすいとことが進みます。当店HPとブログやっと総合に行き来できるようになりますた~。(レベル低いか~)てな感じで、まいペースでやっています。
2006年10月23日
コメント(0)
今日は、夕方に焙煎が終わり、20年以上働いてもらっている焙煎機メンテナンスをすることに・・・。各部分に別れちょっとづつやっています。今日の部分は、「冷却」の部分。ここは、結構重要で豆の焼き上がり温度(各機械によりセンサーの位置が違う)が排気部分で毎回160℃~185℃ぐらいの間で下ろすことが多く、夏場は特にアイスコーヒーをたくさん焼いたのでたくさん汚れ、冷却部分のパンチ穴がたくさん詰まった状態でした。とりあえず冷却部分を分解、洗浄と油さしをして終了。焼きあがったまコーヒー豆君は出来るだけ早く冷却することで状態を良くする事が出来ますのでさらにレジェンダコーヒーのコーヒー豆君たちは明日からも美味しくお客様にお届けできることでしょう・・・・。
2006年10月22日
コメント(0)

先日親子で登場のイオリンパパの登場です。イオりんパパとは、プライベートでのお付き合いと仕事上のお付き合いもあり今日は、仕事上での打ち合わせで来店です。かっこいい~。先日も書いたようにこの「刀」はファイナルエディション407号車です。自称「猫ひろし」あっ間違い「舘 ひろし」といっていますが・・・・・?後ろ姿でご確認ください・・・・・。颯爽と帰っていきました。ヴォン・ヴォン~。
2006年10月21日
コメント(1)
今日は、午前中は、埼玉の焼肉屋さんに配達&営業に。夕方から、千葉のお客様の15周年パーティーにお誘いを受けたので出席してきました。今回人事の異動もありご紹介を兼ねたパーティーで中華料理をご馳走になってきました。お客様は、千葉の勝田台にある「ホテルドエル」様で併設されている中国名菜「南苑」様で当店のコーヒーを使っていただいています。南苑さんは送迎サービスやお弁当など等サービスも充実しています。ここの料理が又美味しいんです。お勧めは、「海の幸ラーメン」塩味で、名前のとおり海の幸がいっぱい入っています。コース料理¥2,000~¥5,000アラカルトも充実し食べ応えありのレストランです。そんな中、大手ビール会社K社の方のお話の中で「今の外食産業様は3年サイクルで変わってしまう」普通にやっていると約7割の方が閉店ししまう現状をお話していました。外食産業に少しかかわりがある当店でも新規顧客も獲得出来ますが、又閉店してしまうお客様も多くその辺が一致していると思い聞いていました。我々も、意識を高め、努力を怠らずに経営をしていかないといけないと感じました。
2006年10月18日
コメント(0)

先日のことですが、娘の車を運転中娘の新居の駐車場にて、やっちゃいました。新居の駐車場の入り口が、縦列駐車のように入れるところでしかも前の道が車やっと一台分!娘は、絶対入れられないと私に交代。パパの腕の見せ所・・・切り返しを何回かしたと思いきやちょっとバックした瞬間後ろから「あぁぁぁぁ!!」「どん」と音と声が同時に聞こえ、「おぉぉぉ」と思い覗いてみるとなんと車庫のチェーンを架けるステーが大きく張り出しているではないか!あぁあぶつけちゃいました。てなわけで、本日近所のスーパーオートバックスに補修剤を買いに出かけました。何事も、驕りなく謙虚に行かなければ、いけないですね。(反省)
2006年10月17日
コメント(0)
怖い事件が起こりました。当店のお取引のあるお客様が、なんと強盗に襲われたそうです。しかも、本物の拳銃を持っていたそうです。その時の状況は店長さんの話によるとおもむろに拳銃を人に向けながらお店に入ってきてもう片方の手に袋をもって金!、金!といったそうです。犯人の言うとおりお金を渡したそうですが、もし抵抗したとしたら・・・・。考えると怖いですね。最近の日本は、アメリカ似た犯罪がだんだんと多くなって来てますね。ニュースの世界と思っていたら、身近にこんなことが起こって人事ではないと考えさせられました。テレビでは、よく犯人抵抗し逆に捕まえてしまうお店の人の映像が見られますが、アメリカはそういう国で慣れているんでしょうね。日本はまだ銃社会の環境はまったくといっていいほどなくそんなことが起こったらなんて想像もしていないので逆にポカ~ンとしてしまいそうです。とにもかくにも、朝からそんなことがあり考えさせられる一日でした。
2006年10月16日
コメント(0)

朝晩の寒さもだんだんと厳しくなってきました。今日は、10月始まって以来休日と言うのにお店はチョー暇でした皆さんお天気が良いのでどこか出かけてしまったのでしょうか?たまたまですが、卸売りのお客様の袋詰めがはかどり夕方には一段落!!そこに、今度は(初登場)息子と半月違いのお友達が来店。そのパパは、背が高く、長年のバイク好き今まで十数台も大型バイクを乗り継いで現在はあの昭和の名車「SUZUKI 刀ファイナルモデル」を乗っています。今日はママと同い年の息子と三人で来た為車での登場です。ママは元保育士さんで、我が家のいろいろな相談にも先生の立場で乗っていただいております。イオ君ママ、いつもありがとうございます。息子も少しづれて出勤!お友達の来店にお喜びでした。いつものように、仲良しポーズ!近い将来自分も免許を取得しイオ君パパとツーリングに行くのが楽しみです。(現実は厳しい~。)イオ君これからも息子仲良くね。
2006年10月15日
コメント(2)

今日は息子の初の運動会でした。(孫は2回目)昨夜は普段よりも早く就寝、準備万端!!園での練習も、普段はのりのりでやっていたそうです。朝も一生懸命「よーいドン!」を何回も連発!張り切っていったのですが、運動会会場は一転して普段と違う雰囲気?午前中の競技中はこんな感じ。せっかく期待やどきどきしていたのに、どうやら息子は本番に弱いタイプなのでしょうか?それともあまやかしすぎかな?孫は、二人とも堂々と、やっていました。初めてと言うことで、いろいろと緊張が重なり息子にとっては成長の一日だったかな・・・・。保育士の皆様にはご迷惑おかけしました~。これからも息子をよろしくお願いいたします。
2006年10月14日
コメント(0)
今日は気分を変え、帰宅後息子と、義理の息子と孫と一緒に近所の銭湯に行きました。そしたら、たびたび登場の友人のH山さんに遭遇!地元が一緒で、もともとH山さんがよく行っているところだったので当然か?面白かったのが、息子が一点を見つめているので、視線をそこにやると黒人の人が・・・。珍しそうに、じっと見つめていました。黒人の人はこっちを見て笑顔!日本の銭湯も、国際色豊かでした。入湯後、H山さんとしばしお話して家路に着きました。
2006年10月12日
コメント(0)

当店では、エチオピアコーヒーの販売促進に協力しています。エチオピア協会10月13日に開かれるイベントにて当店の焙煎したコーヒーが販売されます。エチオピアのコーヒーを購入するとまず仕入先を通し振興基金として協力でき、又売上の一部はエチオピア協会を通してエチオピア大使館に寄付されています。コーヒー生産国は、まだまだ治安や、経済がままらなない国が多く100%輸入に頼っている日本では、生産国に恩返しができるようにしなければいけないと自分は考えます。コーヒーを通し現地にも貢献できる仕事としてコーヒーに携わっていたいなと思います。力はまだまだですがこれからも「仕事を通じて社会貢献できる。」ことも念頭に置き日々過ごそうと思うこのごろです。
2006年10月11日
コメント(0)

今日も、友人が来店。しかも、中学以来からのお付き合いの方です。この方41歳で大型免許を取り、なななんと新車で購入!!リッチですね。新車です!新車!今は、仕事をリタイヤし、悠々自適な人たちと週一回のツーリングにはまっているようです。ツーリングの帰り道に立ち寄ってくれました。もちろんその人たちもハーレー乗りで安くて美味しいお店をたくさん知っていつとか。いつか一緒に連れて行ってくださいね。H山さん。
2006年10月09日
コメント(2)

8日(土)は、姪の文化祭に仕事の合間をぬって行ってきました。姪は、高校1年生で今時の感じになってしまいました。でも、今が一番楽しいんでしょうね。会うとずーといつもしゃべりがははと笑っています。喫茶店を出展し、ビンゴゲームも開催して楽しく盛り上がっていました。うちの従兄弟も大喜びでしたよ~。
2006年10月09日
コメント(0)

今日は、ちょっと風が強かったですが良い天気でした。仕事で、昭島市に用事があり一日がかりで家族を連れて行ってきました。用事が済み、帰り道に「昭和記念公園」に寄り道空がとっても綺麗でした。息子は、この雲を見て「ママ、雲が落ちてくるから怖いよ~。」とママから離れないこともありました。我々は、雲が落ちてくるなんて思わないと言うか普段そんなことに気がつかず日々の生活に追われているように思いますが、子供の心って素直だなと気づかされました。確かにずっと見てると落ちてきそうにも見えました。どんなもんかと公園マップを見ると「広すぎる~。」もう自分たちが着いたのは4時頃でしたのでママと今度午前中から来ないと良く見れないと言うことで写真を撮り帰宅しました。子供は広々したところは、大好きでたくさん走り回っていました。
2006年10月07日
コメント(1)

本日、東京はすごい風と雨で一日中すごかったですね。そんな中、15年ぐらいお付き合いしている友人がお店に来てくれました。息子も、熱が続き今週はママと一緒に2日連続出勤でした。2日目とあって夕方から息子も機嫌がだんだんと悪くなる方向へ・・・・・。そんな中、焙煎、レストランさんに卸す袋詰めとやることは多くなかなかはかどりませんでした。そんなときに、友人が来て息子も大喜び。と言うのもその友人も同じ年の女の子がいて夏も一緒に海に行き、食事も一緒にすることが多く仲良くやっているのでした。こんな感じで・・・・。合言葉は、「仲良し~。」ほのぼのしますね。でもつかの間、だんだんと調子が出てきて一つの物の取り合いが一回、二回、三回と・・・・・。もうだめだ~。パパは娘を連れて帰りました。
2006年10月06日
コメント(0)
雨が続きいやですね。雨が続くとお客様も減り、当店も暇になってしまします。外販のお客様も多く、営業でお伺いしますとやはり雨の日には客足が鈍ってしまうとの話を多く聞きます。台風が接近していますので通過まで我慢いたしますか・・・・・・。ところで当店のホームページもようやく完成に近づいていますので完成いたしましたらどんどん宣伝させていただきますよ。コーヒーを如何に美味しく、楽しく飲めるようにをテーマに色々と提案しながら共にお客様の意見や自分の経験を生かしていけたらよいと思っています。
2006年10月05日
コメント(0)

今日は、外回りの日で、一日車に乗りっぱなしで200kmぐらい走りました。(最近結構つら~い)そこで最後に行ったお客様をご紹介いたします。場所は、鎌ヶ谷東初富にある赤福亭サンです。お勧めメニューはと言うと全部と言っていいくらいハズレはないです。刺身、中華風、煮物、焼き鳥等たくさん食べたいものがあり、いつも迷ってしまう程です。オリジナルメニューとろろ焼きは最高です。毎日マスターは市場に行き、新鮮食材を仕入れ、お客様の立場でメニューの開発もいつも真剣やっています。千葉県鎌ケ谷市東初富4丁目16-25 047-446-3951 今ならこんなキャンペーンやっています。近くに行ったときは是非お立ち寄りください。ほんとにおいしいですよ!!
2006年10月04日
コメント(0)

本日の休日は天気もまあまあ良く、午前中は息子と、近所の氏神様や、公園、お寺などを散歩し午後は又何処かに行こうということに・・・・・。先日紹介した、孫1号のお誕生日ということで、娘夫婦は夕方よりTDLに行く計画を立てていたので、自分たちも、なんて思ったのですが、5月ごろに連れて行ったばかり(もう半年か~。)だったのでTDLの隣のイクスピアリに行くことにしました。普段ほとんど電車に乗ることがなく、電車でGO!まずは、舞浜駅の「ボンボヤージュ」に行きました。ここはイクスピアリ内のディズニーストアーとはちょっと品揃えが違いました。(結構珍しいものがあった。)続いて、ディズニーリゾートの外周を走るディズニーリゾートラインに乗り一番前の席をゲット!息子も大喜びで2週も乗ってしまいました。このリゾートラインもう5年がたつのですね。後は、イクスピアリ内をぶらぶらとして帰るころには、息子は肩車をしながら、ZZZZZZ家路に着くのでした。
2006年10月03日
コメント(1)
毎日毎日焙煎していますが、今日は私の焙煎に対する考えを書いちゃいます。珈琲豆を焙煎する方法としては、オンデマンド焙煎(購入者の目の前で焼いてくれる方法)、直下式焙煎、半熱風焙煎、熱風焙煎、炭火焙煎、と色々な方法があり、それぞれメリット、デメリットを兼ね備えています。私は、家庭用焙煎機から、こじんまりとした1k焙煎機、4k焙煎機、30k焙煎機、120k炭火焙煎機と経験してきました。経験してきた中で、私が今選んで愛用しているのは4kの直火式です。それぞれの機種のメリット、デメリットは、・オンデマンド焙煎は香り高いが日持ちしない(劣化が早いのでまめに買いにいける人におすすめ。・直火式は、 芯まで焼け劣化も遅い日持ちする。(2週間以内が飲み頃です。) 時間がかかる。 経験がないと焦げ臭くなり珈琲の持ち味が出ない。(火力調整や、ダンパーの閉開などが非常に難しい。)しかし上手に焼けたときの豆の特徴や、甘みが最高に引き出せる。・半熱風は、比較的マニュアルに従い安定的に仕上がり、豆もふっくらと上がり甘みも強く出る。(甘みは抽出時の温度が肝心になってくる。)・熱風は、主に工業用で使われており、短時間で焙煎するので香りは高いが日持ちがしない。(主に工業用で採用されている。私が見たのは、もう、一つの部屋で一回の焙煎で何百キロと焼けちゃいます。日に12tぐらいは生産能力があるそうです。・炭火焙煎は、遠赤外線の効果で、芯までじっくり、ふっくらと焼けるが、炭の独特の香りが珈琲にも付き焦げくさくなってしまうときもある。(最近又人気があるとかです。)日持ちもします。(劣化が遅いんです。)技術や経験が必要とされるのは、やはり直火式焙煎で豆の特徴を引き出すには最高だと思います。がしかし素材も品質を選び抜き良いものを使用しないといけませんが・・・・・。又抽出の仕方でも大きく味は変わってしまいますね。珈琲って大きく分けると素材、焙煎、抽出のどれが欠けても美味しく飲めないものですね。そのうちの2つの項目もお店側が担当しているわけで、責任重大なお仕事です。 自己を高めないとだめですね。
2006年10月02日
コメント(0)

本日、世間様は日曜日ですね。cafe-leggendaは、火曜日定休なのでお店はOPENお店に、娘夫婦が寄ったので私の孫1号、2号を紹介いたします。1号。2歳と363日目です。2号。以上孫1号2号でした。ちなみに、長男1号です。(孫1号と半年違いの同学年です。)
2006年10月01日
コメント(3)

先日20日の日にOPENしたお客様のところに行ってきました。おいしいコーヒーを出したいということで、お客様より紹介を受けcafe-leggendaのコーヒーを使って頂く事になり、感謝感謝です。当店も、お客様の要望にこたえ日々努力する次第です・・・・。 場所は、JR酒々井駅下りてすぐです。ブレンドコーヒーはこの様に出してくれます。これで、小さめのカップで約3杯飲めます。一杯目は、ブラックで、後の2杯は、ミルク砂糖をお好みで・・・・。オーナーの心遣いです。¥400注文後オーナが、手挽きのミルで丁寧に挽いてくれます。軽食、ケーキなども格安で提供していますよ。快中時計様これからもよろしくお願いいたします。
2006年09月30日
コメント(0)
全59件 (59件中 1-50件目)


![]()