暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
801983
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
◇ レギのお部屋 ◇
★
『釣りバカ日誌13』
ハマちゃん危機一髪!
釣りバカ史上最大のピンチ!
設計部のミス・スズケンと富山へ出張した伝助は、
得意先の会長から、思わぬ難題を
押しつけられるハメに・・・・・・。
8月10日(土) ロードショー
ありがとう15周年 日本全国どこでも誰でも
当日料金
1000円
!
☆原作・作=やまさき十三
☆画=北見けんいち(小学館『ビッグコミックオリジナル』連載)
★脚本=山田洋次・朝間義隆
★監督=本木克英
★出演=西田敏行、浅田美代子、鈴木京香、
小澤征悦、谷啓、奈良岡朋子、杉浦直樹、丹波哲郎、三國連太郎、
<wa 様 より 7月24日 赤坂プリンスホテル舞台挨拶付き試写会にて>
すっごくおもしろかったよ。。
浜ちゃんの”ホタテダンス!”
あれには(^○^)お腹がよじれるぐらい
笑ってしまいましたよ..
京香さんきれいだったぁ~。
目の前横切った時ドキドキして大変でした..
浜ちゃん&スーさんにも会えてwaはしあわせいっぱいです。
<レギ より 同じく7月24日 赤坂プリンスホテルにて>
舞台挨拶には 本木克英監督、西田敏行さん、三國連太郎さん、鈴木京香さんがご登場。
監督以外は お三人とも 和服を お召しになっていまっした。
京香さまの サーモンピンク色の絽が シンプルながら 京香さまの
凛々しさが 引き立ち とっても華やかでした。
今回の釣りバカは 富山が舞台となっておりまっす。
「白い船」も 舞台の地と 監督のご出身地が近かったですが
本木監督も 富山のご出身だそうで 富山の方々にぜひ富山を舞台にして
やってほしいと 熱望され 4~5年かけて練って出来た 「釣りバカ13」なのだそうです。
西田さん 最初の一言は 「おめでとうございます」 だった。 みんな「?」と 笑ったが
タダで観れる この試写会に 来れたことに 「おめでとう」 だったのだ。
皆さん 強調していたのが 「釣りバカ13」は どなたでも 1000円で観れる。
子供なら 800円。
今までの 一人分の料金で親子二人が楽しめる
ので
次回は ぜひ お金を払う劇場へ 見に来て下さいと 会場を笑かせながら言ってた。
これは 何度観ても 笑えると思う。 レギは今まで 釣りバカは ツアーバスの中や
飛行機の中などで 鑑賞してた。(飛行機の中は 公開前の作品 けっこう観れまっすね)
劇場(試写会)で観るのは 初めてでっしたぁ。
最初から 最後まで 西田さんの演技観てるだけで 幸せな気持ちになれるし笑いも いっぱい。
1000円でも高いと言うヒトはいるでしょうが 「釣りバカ13」は 1000円払う価値あると
思います。 十分笑えました。 レギの席の近くの男性二人は お互いつっこみのベシッ(叩き)を
やったり かなり楽しんでました。
鈴木京香さん演じる 医者の娘であり ミス・スズケンの桐山桂の 引きこもり症の弟が
大きな大きなスズキ(鈴木建設だから ゞ)を手みやげに持ってきた初対面のハマちゃんに会うや
素早く 釣り支度を整えてきて ハマちゃんと肩を組んで出かけて行った姿、
レギのツボだっすな。
桐山桂の父(杉浦)の 来客はみんな 患者だと思ってしまう おボケぶりも
桂と 富山の彫刻家青年(小澤)との ほのぼのした恋も 好感もてます。
三國連太郎さんと 丹波哲郎さんが 同じスクリーンに登場してるのは 豪華だなぁと
嬉しくなりまっした。
丹波さんの 太刀さばき かっこえがった。
岡本信人さんの 切腹どんちゃんシ~ンも 笑えた。
◎レギ的度
-★★★★★満足ぅ-
-洋画トップ-
-アジ ア系トップ-
『少林サッカー (少林足球)』
君はまだ、究極のサッカーを知らない。
少林拳×サッカー!?
これは サッカーも少林寺拳法も 苦手な人も 笑える笑える笑える 作品だっす ☆
2002年6月1日から。
★監督・脚本・主演=チャウ・シンチー=鋼鉄の脚のシン役。今年6月で40歳☆
★出演★
◆ン・マンタ=かつては”黄金の右脚”と呼ばれていた ファン監督役。
◆ワォン・ヤッフェイ=鉄頭功。シンの一番上の兄。
もうすぐ還暦で あのアクション。ボ~ンボ~ンと飛んでるシ~ンとか。。。すごい!!
ムイちゃんの美容院後の 姿に驚く演技もいいねぇ。。。
◆モー・メイリン=旋風脚(なんでも跳ね返せる脚)。二番目の兄弟子。
◆リン・ゾーソォン=軽功。かつては痩せていて 身軽・軽快な動きができたという兄弟子。
110キロの彼が 空に浮いてるシーンを作るための ワイヤーでの引き上げ、
かなり大変だったようです。 (実は彼 『少林サッカー』の製作スタッフ。)
◆ティン・カイマン=鎧肌。ブルースリー似のチェンに代わり
ゴールキーパーになった時の働き かっこえかった。
リンとティンの キスシーン(?)は 笑えたねぇ。。。(役者として以外にも
監督として チャウの右腕的存在として プロダクションスーパーバイザーとして
いろんな才能の持ち主)
◆チェン・グォクン=魔の手(キーバー)。『少林サッカー』オーディションで ブルース・リー崇拝のチャウに
気に入られ 抜擢されたラッキーボーイ。ブルース・リー系演技は チャウの指導による。
レギ一番 気に入りぃ。
◎パトリック・ツェー=デビルチーム ハン監督。久しく映画界を遠ざかっていたが 息子の映画界入りを機に
再び 俳優として登場している。
◎スー・ヅーユン=デビルチームの サイボーグなりきってた選手ぅ。本当の少林 寺武僧だっす。
現在は 武装警官の教官をしているそうです。)
◎カレン・モク=女性なのにドレッドヘアにヒゲの選手の人。チャウ作品の常連さ ん。
◎セシリア・チャン=カレンと同じいでだちの もう一人。
◎ヴィッキー・チャオ=ムイ役 中国の国民的アイドル
<wa 様より> 7月7日 =劇場にて=
今日は、少林サッカーみてきました。。
メチャクチャ笑ってきました..(^○^)アハハハ。
でも、あれって絶対ありえないんだけど おもしろかったよ。。
思わず拍手しちゃったよ。。
<KEN 様より> 6月1日 映画の日 =劇場にて=
ストーリーは面白みに欠けるが
アクションシーン(CGI&ワイヤーアクション)は楽しいし凄い(アニメチック)
笑える映画なのだ!劇場のあちらこちらから笑いが起こる。
もう一度観ても良い。お勧め度75/100
<レギより> 香港版DVD & 6月19日劇場にて字幕で言葉理解(^-^;)。。。
笑った笑った。香港版DVDも 言葉わからなくても 笑えた。
もうすぐ還暦のワォン始め チャウの豪快・痛快な アクションと試合展開
劇場では 拍手が。。。!!
映画好きでない 香港映画苦手 なレギの周りの一般の人たちも
『アレ(少林サッカー)は やばいね』というくらい 感性のツボ握られてしまってるようです。
ヴィッキー・チャオ演じる ムイちゃん けなげで ちょっと鈍な とこが可愛い!
登場する女性 みんな ホントは お綺麗なのに すごいお姿披露してくれてます。
シンが「帰ってきた」 てシ~ン いちばん好き。
ムイちゃんが直してくれた シューズで最後のデビルチームとの闘いに
挑んでくれた シン に 思わずやった!です。
そうえいば 公開前の予告編内で シンが 空に蹴り上げたサッカーボール。
ちゃ~んと 登場してますね。「おぉ かえってきた!!」と 思ってしまった。
◎レギ的度
-★★★★★-
-洋画トップ-
-アジ ア系トップ-
『模倣犯』
ナゼ、
人ヲ殺シテハ
イケナイノ?
「ピース、お前って奴は 頭の中に冷凍庫があるのか?」
「どうして、僕のレベルに来てくれないんだ」
連続女性誘拐殺人。利用されるメディア。
容疑者の事故死で、
事件は終わったように見えたが。。。
加害者と被害者、メディアと大衆、追う者と追われる者、
すべてが複雑にからみ合い、物語は未だかつて誰も想像し得なかった
衝撃のクライマックスへと突入する。
2002年6月8日(土) 全国東宝系ロードショー
〔2002・東宝〕
★原=宮部みゆき(小学館〈週刊ポスト連載〉)
★監督・脚本=森田芳光
★出演=中居正広、藤井隆、津田寛治、木村佳乃、山崎努、伊東美咲、田口淳之介(J、Jr.)、
藤田陽子、寺脇康文、平泉成、モロ師岡、
爆笑問題、PUFFY、山田花子、
★音楽=大島ミチル
☆オープニングタイトル&挿入曲:「ピースのジレンマ」by☆タカハシタク(m-flo)
<ぱんだ 様より> =試写会= (5月24日)
「模倣犯」観てきました!!
宮部みゆきさんの原作を発売されてすぐ
読んでいたので、とても期待していました。
観てみて・・・。
あの厚い2冊の原作本を、2時間にまとめるのは
ちょっと、無理だったのでは・・・。
という気がしてなりません。
登場人物の設定説明も、簡単に触れるだけでストーリーが
進んでしまい、物足りなかったです。
原作を読んでない人たちは、映画をみてから
本を読むことを、お薦めいたします。
***********************************************************
<レギ より> =試写会= (5月31日)
オープニングは m-floの☆タカハシタクさんにより テンポの良い入り方でした。
最後まで観ると、始めのあの軽快さは? でした。
でも、レギ的には楽しめました。中居さんの新しい一面も観れて。
BOSSのCMでも おなじみになった津田寛治さんも ジャニーズ・Jr.の田之口くんも
ベテラン山崎さんも それぞれ適役だったと思います。
藤井隆さんの 野球選手のものまねは ココリコの 遠藤さんに教わったのだそうです。
おまけ出演の方々の中でも 爆笑問題のお二人は セリフが多かったですねぇ。
登場した時点で 場内が笑いで吹いてた。
この映画は 原作者である宮部みゆきさんが 森田芳光監督を推し、
『原作に捕らわれない斬新な内容で』ということで 作られた作品で、
森田芳光監督の 「模倣犯」が 映画化されています。
森田監督もどこかのインタビュ~で 『中居くんが出てるから ということで
若い人が 見に来てくれたら。。。』と おっしゃってたので 監督なりには
今も 中居さんで 正解だったと 思ってると思います。
だから 週刊ポストで連載された 宮部みゆきさんの「模倣犯」と 森田芳光監督の「模倣犯」、
ピースのイメージが中居さんじゃない とか 原作と比較するのではなく、
この映画は 森田芳光監督の脳が 宮部みゆきさん原作を 消化した結果
産み出された 「模倣犯」として 観た方がいいかも。
途中、光に目が弱い 聖徳太子技(わざ)は かなり苦手なレギにとって ポケモン現象になりそうな
シ~ンがあり そこのところは聴力もおバカになってしまい セリフを聞き逃してしまいまっした。
だったので もう一回 試写会行って 落ち着いて観てきました。
原作を読んでいなくても じゅうぶん考えさせられる ことは 観た人それぞれに あると思います。
レギ的には ピースという人間を 産み出した 彼を取り巻いていた 環境。。。
そこに 怖い物を感じました。
<その他 レギご意見>
子供が観ていいか、R指定向けか? という点においては、
スマップファン 宮部ファンの親が 子供を連れていく、というのでなく、
子供が自ら観たいと 思ったのなら 観てもいいと思います。
まぁ、原作の時点で投げ出す子は ダメかも。せいぜい小学校高学年以上で
自分で考えたり 意思表示できるとこまで 成長してる子なら 観てもいいかな。。
というカンジ。
レギの行った 試写会2回とも 小学生、それ以下の お子さん達も
観に来ていました。この子達には 向かなかったみたい。途中から落ち着きなくなり、
レギの相方の隣に いた子は 途中でお菓子を食べ始め、そのチョコの臭いが
鑑賞中には 迷惑だった。「この中 食べるのイケないんだよ。食べるんなら
外で食べて 食べ終わってから戻って来な」と 注意。幸い その子の親も理解してくれました。
お金を払って 劇場で観るのと違い、タダで鑑賞させてもらってるのだから
作品内容が気に入らなくても 試写会マナーは 守りましょう。
最後の エンディングの時 レギの遠い前方で
大学生くらいの数人の女の子 立って飲み食いしてた。しゃべり声 レギのとこまで届く。
音楽鑑賞楽しめず 全然テロップ見えなかった。
最後まで観ることを前提に。。。と 試写状に記してるわりに、
エンディング入った時点で 場内を明るくしてしまう 主催者にも疑問を感じた。
◎レギ的度
★★★★☆
-洋画トップ-
-アジ ア系トップ-
●『白い船』●
「白い船」は、夢を叶えようとする
素直な心と優しい気持ちの可能性を描いた、
感動エンターテインメント。
喜びで胸がいっぱいになる
子供たちと大人たち、みんなの物語です。
実在の塩津小学校の子供たちと、沖合いを行くフェリーの心温まる実話をもとにした感動作!!
塩津小学校に赴任してきた 女性教師。彼女は 教師としての自信をなくしかけていた。
そんな中 男子生徒(浜田岳くん)が 窓の向こうに見える 海ばかり気にしている。
「白い物が動いていくよ」。
双眼鏡を構えて観てみると それは 白い船 だった。
それから女性教師と 子供達の ”白い船調査プロジェクト”がスタートする。
『誰が乗ってるんだろう?』『どこへ行くの?』
=東京は 7月6日(土)初日ロードショー!!=
初日舞台挨拶も予定
しています。
7月6日(土)~ シネ・ラ・セット 03-3212-3761
〔配給:ゼアリズエンタープライズ〕
★脚本・監督=錦織良成 ★音楽=角松敏生
★出演=中村麻美、 濱田岳(平成夫婦。。。に出てたよん)、 中村嘉葎雄、尾美としのり
竜雷太、 大滝秀治、
<YAKKO様 より>
こちらでは,18日に錦織監督や作曲の角松さんの
舞台挨拶があり劇場公開が始まっています。
私は25日(土)に企業主催の監督のトークショー&上映会に行って見て来ました。
映画やドラマに付き物の「悪い人」や「嫌味な人」が1人も出てこない、とても素直で
分かりやすく心洗われる様な映画でした。
あの映画見ると「白い船」に乗ってみたくなります(笑)。
主人公の小学校の先生が「何で手を振るだけで涙が出てくるんだろう?」と言うシーン~
私も同じように「何で手を振っているだけのシーンを見て涙が出てくるんだろう?」と
自問自答していました。
実話に基づいた話と言うのにも弱いし~何より舞台が・・お隣の県だけどここから
1時間チョットの所~監督もそこの市の出身だから余計に親しみを感じます。
それにね~あの船は週3回日本海を通るんだけど~何と私が住んでいる市の海岸から
も望遠鏡を持っていけば見えるらしいの~ビックリ(*゜ロ°)ノミ☆
午前9時30分くらいらしい~見に行きたいな~☆彡 ★彡
【思いは届き 願いは叶うものなのです】
(5月27日)
◎レギ的度
-未見-
-洋画トップ-
-アジア系トップ-
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
今日のおやつ♪
happy birthday 🎉✨
(2025-11-27 15:44:44)
食べ歩き
西明石de食べ歩き「第4回 西明石グ…
(2025-10-30 13:48:39)
バレンタインの季節♪
再入荷!RURU MARY’S ルルメリー「シ…
(2025-02-21 23:46:54)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: