暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1130289
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ネイティブスピーカーも知らない!英語のヒ・ミ・ツ
有声音と無声音
ところで、ここで「有声音」と「無声音」について知っておいて欲しい。
有声音、すなわち「声のある音」に対し、「無声音」声のない音、というのはつまり、息の音だけ
だということだ。母音はすべて有声音なので、日本語には無声音は基本的にはない。だからこれも「そういうものがある」ことを特に意識する必要があるかもしれない。無声音が息の音だけであるのに対して、有声音では声帯が震えて声が乗る。
英語の場合、多くは同じ発音の仕方の有声音と無声音がペアで存在する。「t」(無声音)に対して「d」(有声音)、「p」に対して「b」、「f」に対して「v」のように。だから発音の仕組みを覚えるのは、数にして半分で済むのである。
さて、「ラクして効率よく」の原則に従い、優先順位を考えてみよう。
発音の仕組みをきちんと覚えなければならないのは、とりあえず
(1)「th」・・有声音も無声音もある、発音記号では[
](有声音)[
](無声音)
これと「s」「t」を対比させながら覚えよう。
(2)「L(エル)」と「R(アール)」(両方とも有声音)これら、および日本語の「らりるれろ」音とを対比させながら覚えよう。
(3)「t」&「d」 語尾で聞こえないことの多いこれらの音の存在が分かるようになろう。
(4)「v」&「f」 これらを「b」&「p」と対比させながら覚えよう。
(5)「s」と「sh[
]」を区別して発音できるように。
他にも子音はあるが、日本人がとくに苦手なものはこのくらいのはずだ。
ほら、たったの4項目である。まずはこれらを「認識」するだけで音の正体が分かる。あとはいつでも正体がつかめるように認識力を養う、つまり実際に自分で何度も発音してみて、できるようになるだけである。
前へ
次へ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
徒然日記
さて、働らくか
(2025-11-28 05:05:48)
写真俳句ブログ
裏街銀河鉄道の夜
(2025-11-28 08:56:19)
楽天写真館
28 日 ( Friday ) の日記 よく注…
(2025-11-28 05:30:51)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: