PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みえちゃん☆ @ Re:翡翠の行方◎(03/06) 昨日はとてもいい日でしたね~♪ この写真…
心の風 @ そうですよね!! すごい分かります。 話すだけで、半分以…
2016.03.31
XML
カテゴリ: 神社-仏閣
早い春を楽しみに、京都へお寺巡りへと行って参りました~(^o^)v

垂れ桜で有名な山科、醍醐寺・三宝院へ。
桜はもちろんのこと、お庭の素晴らしい
こと❗❗
すごく気持ちがいいです~(///∇///)

秀吉の愛した庭としても有名な庭園は、特別名勝・特別史跡に指定されています。

rblog-20160331200944-00.jpg

お寺に入った瞬間、雨が降りだし、みるみるうちに霰に変わって来ました❗
これにはビックリです。

rblog-20160331200944-01.jpg

「歓迎されてる~(^o^)v」

とても清々しい❗
結局、霰が収まるまで20分ほど、ずっと座って庭園を愛でることとなりました。

しばし瞑想。

「空」
の心境(笑)
良かったです。

スッキリ❗


そして、お次は東山の高台寺ヘ。
ここは北政所ねねさまゆかりのお寺です。
慶長11年(1606)太閤秀吉の菩提を弔うために北政所ねねが建立しました。

霊屋(おたまや)には秀吉と北政所の木像が安置されており、北政所の木像のもとに寧々さまが眠っているのだそうです。



このねねさまの像はとても珍しい立て膝です。
案内の方によると、このような座り方が当時の正式なものであったそうです。

(お寺内は、撮影禁止でしたので、写真ありません。ごめんなさい~m(__)m)

rblog-20160331200944-02.jpg

桜も綺麗~(^o^)v

近くの掌美術館で、ねねさまゆかりの蒔絵の調度品も拝見しました。

素晴らしかったです。~(///∇///)
多彩な美術品にため息です。

すぐ側の圓徳院には三面大黒尊天が祀られています。
三面大黒尊天とは、大黒天、毘沙門天、弁財天の三天合体の霊像です。

エネルギー感じます❗

(こちらも残念ながら写真なし~m(__)m)

一度行かれてみてください。

rblog-20160331200944-03.jpg

霊山観音
昭和30年、第二次世界大戦戦死者の冥福を祈って建立された巨大な像。
手を合わせます。


rblog-20160331200944-04.jpg

気持ちいい空間。
リフレッシュしますね~(^ー^)

もうちょっと巡ります~(^o^)v





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.02 11:40:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: