レガシィ ライトマニア

レガシィ ライトマニア

HID交換の歴史


()の中はバルブを購入したメーカーです。
書いてないのは不明もしくは、オークション入手です。
ここでひとつ注意点ですが、色温度はあくまでも目安です。
というのも、色温度の基準はとても曖昧で、基準もメーカーによって違います。


3000k(フィリップス)
3000k


黄色HIDの特徴はとにかく視認性が良いことです。
特に悪天候時は非常に見やすく、威力を発揮します。
試しにブルー管を付けてみたことがありますが、緑になりました(笑)


3000k+ブルー管
3000k(blue)


4100k(純正)
画像なし…


5000k(小糸)
5000k

6500k(CATZ)
6500k(CATZ)

6500k
6500k


5000k~6500kはほぼ車検対応です。
白もしくは、わずかに青みがかっています。
ドレスアップと視認性を両立するならここら辺の色温度が良いと思います。
しかし、色温度は意外に当てになりません…
比較として見てもらいたいのが、6500kです。
2つ6500kがありますが、見ての通り、色が全然違います。
CATZの方は白く、もう1個のは青白いです。
イメージとしては後者の方が、多くの人が持つ6500kのイメージに近いと思います。


これより下は、禁断の車検非対応ゾーンです。


9500k
9500k

12000k(クレバーライト)
12000k


基本的には色温度が上がると青くなって行くものですが、一部で青さの逆転現象起きています。
デジカメの写真では判り辛いですが、12000kは青くはなく白いです。
しかし、6500k以下のHIDとは明らかに種類の違う白さです。
言葉で表現するのは難しいですが、白紫というのが一番近いと思います。


さらに、市販されているもので一番青いのが30000kです。


30000k(クレバーライト)
30000k

12000k+ブルー管
12000k(blue)


30000kはバルブに色がコーティングされているものと、そうでないものがあります。
クレバーライトのバルブは着色はされていません。
比較として、12000kにブルー管を付けたものと比べると明るいです。
しかし、青さに関してはブルー管を付けた方が青く感じるため、コーティングされた30000kの方が
青くなると思います。
無論、着色なしの方が明るいです。
もっとも、どちらにしても実用性はありません…




番外編で、パープルです。


パープル
パープル


見た目のインパクトは言うことなしですが、実用性なんてあったものではありませんでした。
ドレスアップ目的以外ではお勧めできません…




ここまででシビエのヘッドライトに交換しました。
ヘッドライトのタイプがリフレクターからプロジェクターに変わりました。
一部被ってるバルブもあります。
同じバルブでも、ヘッドライトのタイプによっての違いが出ておもしろいです。


6500k(CATZ)
6500k

7000k(イーグルアイ)
7000k

8000k(AutoPLATZ)
8000k

9500k
9500k

30000k(クレバーライト)
30000k


リフレクターと比べると色が顕著に出ます。
少しでもHIDに黄色みが入っていると、照射光も黄色く感じてしまいます。
6500k~8000kは見た目の色の変化は少ないですが、色温度が高くなるにつれて確実に
白く(確実に言うと青くですが…)なっていってます。


9500kから青みが強くなっていきます。
30000kは完璧に青です!(笑)
やはり実用性は6500kが一番あります。




ここまで来ると、もはや何を求めてるのか分からなくなってきてますが…
とりあえず10本超えは達成?したので、バルブ交換はひとまず収束となりそうです。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: