全352件 (352件中 1-50件目)
すでに数ヶ月前の事ですが、MINI購入直後にしばらくの間とあるショッに預けていました。実はスピーカーの取り付けをお願いしてたんですね~スピーカーは前車レガシィよりアルパインのものを移植してもらっていたのですが、そのスピーカーは音は純正よりは良いけど、何か物足りないという感じでした。純正からの音質アップは十分に感じますが、最近ホームオーディオの方で耳が肥えてきたのか満足できなくなってきたのです。ちなみにデッキはカロツェリアの1DIN(型式はよく分かりません)が付いていました。デッキもレガシィから移植したかったのですがDINスペースの問題で2DINデッキは入らないので諦めました。デッキの性能的には若干ダウンしたように感じます。あと、サウンドシャキットも移植してもらいましたが、こちらは最近不調だったりします。手元で音量調節できるので、重宝してるですが、取り外そうか思案中です。なんでも、ある程度のオーディオシステムを目指すのであれば、逆に邪魔になってしまうようなので、ちょうど良いかもしれません。さて、スピーカー交換はレガシィの時から考えていましたが、なかなか機会に恵まれませんでした。(単に、ホームオーディオの方に散財してたからってだけですが)次の車では絶対に交換するぞって思っていました。スピーカー交換の切っ掛けになったのは、HIDフォグの取付でした。って、意味が分からないですよね(; ̄▽ ̄A あせあせHIDフォグの取付はショップにお願いしたのですが、その時に取付をお願いしたショップがオーディオに力を入れていて、そこでデモカーを視聴したのが今回のスピーカー交換の切っ掛けだったというわけです。その時聴いた音が、本当に鮮烈でした!車でこんな音が出せるんだって感動しました。自分の車で聴いてたCDの音がまるでAMラジオのごとく感じたのです(冗談ではなく本気で)もちろん、その車は贅沢なパーツばかりを付けたもので、音が良いのは当たり前。そのレベルに追いつくつもりはありませんが、もっと良い音でという欲求が高まったのは確かです。ちなみに視聴した車は全てBEWITH製品で固められていました。オーディオ好きの人ならおなじみのメーカーです。他のスピーカーも視聴スペースで聴きましたが、BEWITHのものが一番好みに感じました。というわけで、スピーカーはBEWITHに決まったのですが、スピーカーが販売終了で在庫がないとのことでした。実はこの時は2010年4月で、ちょうど次のモデル(2010年5月発売)の発表待ちだったのです。最初付ける予定だったのはリファレンスというモデルでしたが、どうやらその上のモデルAccurate(アキュレート)が安くなってリニューアルされるとの情報を聞き、ならそっちだろうと(笑)その名も「Accurate 2」ってそのまんまですがパッシブの違いでホワイトとブラックモデルがありますが、どちらも世界限定100台のみの販売だそうです。人気からするとすぐに売り切れるだろうとのことで、その場で予約購入!ちなみに頼んだのはブラックの方です。まあ、思ったよりも安かったのと、勢いでそれでも取付工賃とか含めて総額30万弱…うん、まぁ いいかヾ(・・;)ォィそれで、施工は6月に行ってもらったわけです。取付は1週間預けでした。なんでそんなに時間がかかるのかというと、ただ取付ではなくて、オリジナルバッフル作成、デッドニング、ツイーターをピラーにワンオフ加工取付、ついでにスピーカーコード交換をまとめてお願いしたからなんです。お願いしたショップでは20万円コースというのがあり、スピーカー(いくつかのなかから選べる)と上記内容の工賃込みで施工してくます(スピーカーコード交換は別料金)。今回はスピーカーがセット内容のものとは違いますが、20万円コースの特別バージョンとして施工してもらっています。プラス料金として、スピーカー代金(通常プラン差額分)、スピーカーコード交換料金と輸入車なんで追加料が加算され、総額30万弱となりました。おそらくですが、このスピーカーの取付は群馬初ではないかとのことです。純正かと思うような仕上がりです(^o^)ただ、ツイーター丸出しはちとコワイですが・・・(==;)さて、ここでようやく取付後の感想です。まだエージング途中なので、実際の実力は発揮されていないと思うのですが、現時点でかなり素晴らしい音を奏でております♪柔らかめの音質で、音に立体感があります。音の傾向からすると、アコースティックな曲と相性が良いです。フワッと音が広がり、音の分離も優秀です。演奏される楽器の種類が明確に分かるようになり、ボーカルは演奏に埋もれることなくくっきりと浮かび上がってきます。音はどこまでも優しく、心地良く響きます。ただ良くも悪くも刺激的な音を出さないので、激しい曲調のものは苦手な印象があります。あと、音の切れはイマイチかもしれません。ロックな曲や打ち込み系は相性がよくありません。ただ、これはアンプの追加等で変化する可能性は大なので、自分好みの音に近づけるよう勉強していきたいと思います。いずれは、プレーヤー交換とアンプ追加したいと思ってるので、楽しみは広がります(⌒∇⌒)
2011/01/30
コメント(4)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いし致しますm(__)mさて、昨年はレガシィからミニへと乗り換えたものの、結局ネタらしいネタが書くことができませんでした。昨年の更新回数は自分でも驚きの8回でした…なので、今年の目標は1年で更新12回です!(笑)と、非常に低い目標を掲げてみました(^-^;実のところ、昨年の内にブログネタとして使える出来事はたくさんありました。しかし、毎日の仕事に追われて、気づいてみれば賞味期限切れ…ってパターンがほとんどでした。ミニもいじってる時間がなく、最初のスタートダッシュのみで意外と変わってなかったりします。とりあえず、最初の頃の写真はこんな感じです。純正HIDが暗い(75WHIDからの乗り換えなのでそう感じるだけかも…)ので、ヘッドライトを見やすい黄HIDにして、さらに写真では分かりづらいですが、フォグも黄HIDを入れてます。明るさはないものの、見やすさはなかなかでした。現在はヘッドライトを8000kの白いものに変えてます。というか、そうしないとフォグの黄色が意味ない気がして(==;)あとオマケで、ポジションはイカリングになってます。次の予告としましては、まずスタートダッシュの内容から書きたいと思います。また、今年の目標(妄想)としましては、地デジ放送終了に伴いナビの新調、HID高ワッテージ化(笑)などを考えております。実現できるかどうかは分かりませんし、そもそも年内にアップできるかどうかも不明ですがヾ(・・;)ォィ不定期更新ではありますが、今年も本ブログにお付き合いいただければと思います。
2011/01/03
コメント(6)
とりあえず、何回も名前はでてきてるかと思いますが、詳しい内容はまったくといっていいほど書いておりませんでした。たまたまこのアンプについて質問がありましたので、ヘッドホンアンプ「m902」について詳しく書いてみたいと思います。小型な高性能ヘッドフォンアンプ+24bit/192kHzDAコンバーター【期間限定円高差益キャンペーン!!...価格:225,750円(税込、送料込)ヘッドホンアンプを購入するにあたって、色々と下調べをしましたが、その時に頻繁に名前を目にしたのが「m902」でした。数多くのファンを持つ、ヘッドホンアンプの代表ともいえる1台です。最初はその値段から躊躇していましたが、思い切って購入に至りました。結論からいえば、妥協せず買って良かったと思えるもので、今では手放せない存在になっています。さて、ヘッドホンユーザーの中ではそれなりに有名な「m902」ですが、実際は知らない人がほとんどでしょう(笑)GRACE dessignというメーカーが、もともとプロユース用の多機能アンプとして作ったものでしたが、その性能の高さから人気に火が付きヒット商品となりました。私はヘッドホンアンプとして使っていますが、DACとしての機能も持っています。DAC部は24bit/192kHzとCDのオーバーサンプリングにも対応しています。また特筆すべきはその豊富な入力端子です。2系統のアナログインプット(バランスXLR、アンバランスRCA)、USB、AES3(XLR) 、S/PDIF(RCA)、TOSLINKとこれでもかと付いています。また、プリアウト出力も可能で、プリアンプとしても使えます。ホントに小さい体に全部の機能を詰め込んだ感じです。それでいて、どれで使っても高いポテンシャルを発揮する凄いヤツです(⌒▽⌒)私の利用方法は、もちろんヘッドホンアンプです。音の傾向としては「モニター系」と評されていますが、まさしくその通り!(笑)アンプとしての色付けは感じません。入力された音を忠実に再現する印象です。音はとにかく高解像度で、音の情報量がもの凄いです。澄みわたる清流のようなキレイな音とでも言うのでしょうか。初めて聴いた時は耳の周りにかかったモヤが一気に晴れ渡ったかのような感覚で、CDとはこれほどまでの音楽情報が入っているものなのかと感動しました。味付けをしないので、つまらない音になるかと思いきやそうでもありません。音にリアリティがあり、音のキレが良いので軽快かつ爽やかに音が流れていきます。また、ぼわつきがちな低音を締めるので、うまく調整してやると心地の良い低音が得られます。アンプ自体に味付けはない分、ケーブルやプレーヤーの音の特徴を反映するので、音の味付けはそっちの方で行えばいいと思います。というか、ホントにケーブルひとつで音はガラッと変わります(ケーブル、恐るべし…)音の傾向から、真空管アンプの音が好みの方には合わないでしょう。ボーカルの艶っぽさ、温かみのある響きといったものを求めるなら素直に真空管アンプにした方が無難です。ボーカルものなどは解像度を犠牲にしても、温かみを重視してやると心地良く聴ける場合が多々あります。そんな時は、もうひとつのヘッドホンアンプ「AT-HA60」を引っ張り出して聴いています。もとから解像度の高いヘッドホン(GS1000など)をm902につなぐと、時に音の情報量に圧倒されてしまう事があるので、あえて解像度の低いアンプにつないでやる事で聴きやすい音になります。私が聴いた事のあるヘッドホンで相性が良いと思ったのは、edition9、DJ1pro、HD590、HD650、ATH-W1000、RS1、後はSACD再生時限定でGS1000といった感じです。なんかブログ未登場のヘッドホンばかりですが…(;゜∇゜)グラドの場合、解像度が上がりすぎるので、激しい曲は耳が痛くなりますが、まったりした曲だとビタッとハマる事があります。また、SACDの高音質を楽しむならGS1000は驚異的な音質で聴く事ができます。あえて欠点を挙げるとするなら、日本語表記でない点、リモコン別売り(しかも高い)小さすぎてプラグを挿した時に本体が動いてしまうといった点です。まあ、ハッキリ言ってどれも欠点と言えるほどのものではなく、粗探しという感じです。何はともあれ、こいつとプレーヤーの性能を引き出していく事が当分の目標となりそうです。ちなみにプレーヤーはトライオード「TRVCD3」からエソテリックの「SA-10」のオリジナル改造品(43万円)に変更しました。えぇ音がします(・・* ポッ~こちらも機会があれば書きたいと思います。参考までに、手持ちヘッドホンの紹介です。(edition9、HD590、ATH-W1000は生産終了となっています)HD650は以前のブログにてレビューしています。DJ1pro(所持は旧デザインモデル)50mm径マイラードライバを採用ULTRASONE DJ1 PRO【新デザインモデル】価格:24,900円(税込、送料込)HD650はこれオープンエアヘッドホンSENNHEISER HD650価格:40,320円(税込、送料込)RS1(リンクは後継機種RS1i) GRADO(グラド) オープンエア型 リファレンスシリーズ RS1i 高音質ヘッドホン【smtb-TD】【t...価格:92,599円(税込、送料込)GS1000(リンクは後継機種GS1000i) GRADO(グラド) オープンエア型 リファレンスシリーズ GS1000i 高音質ヘッドホン【smtb-TD】...価格:133,250円(税込、送料込)
2010/08/18
コメント(4)
え~、長い間ご無沙汰しておりました(^-^;前回から約3ヶ月も経ってしまいました…その間、色々な事があったのですが、とりあえずブログに戻って来れました。さて、前回の更新よりだいぶ経ってしまいましたが、次の車がついに決まりました。本当は4月には決まっていたのですが…CR-Zでほぼ決まりの状況ではあったのですが、なんやかんやありまして結局こいつに決まりました!BMWのミニクーパーSです。意外でしょうか、それとも納得でしょうか?(笑)ハッキリ言って、CR-Zとどちらにするか悩む人はそうはいないでしょう。コンセプトそのものが違いますし…今回の車選びの基準は運転が楽しい車!2台の共通点はここにあります。燃費は良ければうれしいけど、それは決め手にはなりません。正直なところ、最後の決め手はエンジンをかけた瞬間の「音」の違いでした。CR-Zの時は何も感じませんでしたが、MINIのエンジン音を聴いた瞬間「良いな~」って感じました。現行の前モデルのマイチェン後の型になります。現行のミニクーパーSはターボに変更されましたが、この型は「S」の名の通りスーパーチャージャー搭載です。スーパーチャージャーのメカニカルノイズ結構聞こえます。これを不快だと感じるか否かは意見の分かれるところだと思いますが、私は好きです。あと個人的にはこのヘッドライトの造詣も決め手のひとつだったりします(笑)イカリング埋め込むのも良いかもしれません。スーパーチャージャー搭載ですので、レガシィの時よりも低回転のトルクは上です。さすがに高回転の伸びの気持ち良さは水平対向+ターボには敵いません。ある程度以上の速度だと苦しそうな感じがします。馬力は90馬力くらいダウンですが、街乗りレベルでは、その差は感じることはありません。スタートダッシュならレガシィよりも確実に速いでしょう。アクセルは結構敏感なので、レガシィの時の感覚で踏み込むとグワっと飛び出します。ハンドルは、割と重めです。ミッションはオートマにしました。アイシン製の6速ですが、レガシィの4速に比べると格段の差があります。割と引張り気味な感じで変速していきますが、変速のショックはほとんど感じません。が、ちと日本の道にギア比が合ってない気もします。悲しいかな、納車までの間、代車で乗ってたカローラの方が全然スムーズ(==;)まあカローラは快適ですが、運転の楽しさはありませんでしたが…運転の楽しさ云々を語るのに、オートマは邪道かもしれませんが、パドルシフトが付いてるのでこれがなかなか便利です(^ー^)Dに入れたままで、パドルシフトを押すとマニュアルモードに変わります。で、しばらくすると勝手にDに戻ります。もちろんマニュアルモードもありますが、Dが非常に便利なので、使う機会はなさそうです。内装ですが、質感云々は置いといても、非常に個性的で他の無機質なデザインの車とは似ても似つきません。見た目は良いのですが、はっきり言って操作性はあまり考えられていません。ドアロック、ウィンドウスイッチがこの位置(3段目両端)にあります。運転席のウィンドウスイッチ(右端)の隣はフォグのスイッチになります。窓を開けようとして、間違ってフォグを点灯する…なんて普通ではありえない間違いが起こります。メーターはセンターにスピードメーターがあります。運転席前にはタコメーターのみです。個人的にはこの配置は、あまり好きではありません。一応、タコメーター内に車速表示はできますが、デジタルのため感覚的に分かりにくいです。あと、外車なのでウインカーとワイパーが国産車と逆になっています。初日は早速、ウインカー出したつもりでワイパー動かして曲がっていきました(笑)さて、ミニクーパーは数あれど、この車に決めたのには理由があります。それは私好みのアフターパーツの数々が装着されてること。LEDウインカーカバーにブルーミラー、イカリングポジション付きウインカー、エンジンルームアーシング、17インチアルミ、ナビ+デッキ交換済み、プラグ、CPU交換済み…等数えきれません。ライト関係はHIDが10000kになってて、室内は中途半端にLED(白)に交換してありました。まあ、ライトは自分で変えなきゃ気が済まないので、ほぼ全てを交換しましたが(笑)長くなるので、後で紹介しますが、既に社外LEDテールランプ交換、室内ブルーLED化、ローHIDバルブ交換、純正フォグHID化、さらに細かいバルブ交換が完了しております。さらに、今回の車ではオーディオも本格的に手を加えていこうと思っております。現段階では、レガシィから、フロントスピーカーとサウンドシャキットの移植をしたのみです。オーディオ計画はすでに始動済みです。実は本日車を預けに行って来ました~(笑)ホームオーディオと並行して諭吉が飛んで行きます。ああ、もう書ききれないので、今回はこの辺で。
2010/06/13
コメント(6)
さて、長らく続けてきたこのブログも5年目に突入しました。ここで、ひとつお知らせがあります。このブログのメインとも言えるレガシィのライト交換ですが、前回のローHIDの70W化をもって最後となります。それと同時にレガシィライトマニアを卒業させていただきます。ちなみに前回のブログの内容が原因ではありませんので、あしからず(^-^;理由は単純なのですが、車の乗り換えを決めました。ちなみに次の車はスバルは考えていません。少し前までは、次の車もレガシィかな~?と漠然と考えていましたが、最近になって少し考えが変わりました。レガシィが気に入っているのなら乗り換え続けていくのも、もちろんありだと思います。ただ自分がこれから先何年生きて、あと何台車に乗るのかは分かりませんが、少しでも多くの種類の車に乗ってみたいと思うのです。そういうわけで、もうすぐレガシィ乗りではなくなってしまうんです。ということは「レガシィライトマニア」ではなくなるというわけなんです。んん~タイトルどうしようかな?ああ、ちなみに次になにに乗ろうがライト交換はしていくつもりです。ライトマニアは変わりありませんのでご心配なく(笑)さて、タイトルの通り「CR-Z」は候補の1台です。実はこの車が発表されてから、買おうと決めておりました。2度の試乗を経てほぼ購入決定状態でしたが、もう1台気になる車がでてきてしまいました。もう1台の方は中古車で、複数人が商談中とのことなので、買えるかどうかは微妙な所…車種はまだナイショです(笑)さて、「CR-Z」ですが、気になってる方も多いと思います。カタログや雑誌では分かりにくい、私が感じた率直な意見を書きたいと思います。まずは見た目。好みの分かれるデザインだと思いますが、雑誌やネットの写真で見るよりも大人しめに感じます。エクステリアでの注目はなんといってもLEDポジションランプ!(笑)まるでア○ディのパクリ…とまでは言いませんが、よく似ています。LED4発(だったと思います)で光量はちと不足かな?ポジション交換できないのは私としては微妙です(^◇^;)中に乗り込むと、目に付くのは近未来的デザインのメーターとスイッチ類!実際に目にすると吸い込まれるように立体的に数字が浮かび上がってきます。好みは分かれそうですが、私は気に入りました。座席は狭さは感じませんでした。後部座席は、正直エマージェンシーとしても使えません( ̄Δ ̄;)完全に荷物置きでしょう。フラットにすると、意外なほど広いスペースができます。収納力はレガシィB4のトランクよりも全然上です。エンジン始動はセルは回りません(慣れないと何か変な感じ…)ここら辺はハイブリッドならではな感じです。さて、いざ走り出すと出足は非常にスムーズです。信号待ちになるとアイドリングストップします。エアコンを付けてると、微風に自動で切り替わります。エンジン始動は速く、ブレーキからアクセルに足を置き換えるよりも先に始動する感じでした。加速は遅いだの速いだの色々と言われていますが、はっきり言って速くはないです(笑)ただ、遅いとも思いません。2Lクラスの加速というのにはちとパワー不足な感じはしますが、スムーズにスピードは上がっていきます。気が付くとスピードが出ているので少し危険かもしれません。レガシィの場合、エンジン音と排気音で加速してるな~というのを感じますが、CR-Zの場合スル~と加速してくので、体感速度が低めに感じます。ブレーキの効きはレガシィよりも全然良いです。というか、レガシィがこわい位効かないだけですが(^-^;あと、パドルシフトは便利すぎです!エンジンブレーキ使うのに最適ですね(⌒∇⌒)ミッションはCVTでしたが、試乗した限りでは不満点はありませんでした。今時時代遅れのカックン4速ATに乗ってる身からすれば、今時の新車なら何に乗っても不満なんてないのかもしれませんが(笑)ちなみにCR-Zには「ECON」「NORMAL」「SPORT」の3つのモードがあります。「ECON」は燃費重視、「NORMAL」は普通、「SPORT」はモーターが積極的にアシストするスポーティなモードです。で、「SPORT」モードの肝心の加速感はというと、なかなかのものだと思いました。ターボのよなパワフルさは感じませんが、1.5Lとしては力強いです。良識的な速度で楽しむのなら、丁度良いくらいのパワーだと思いました。ちなみにハンドルも明らかに重くなります。ハンドル重い=スポーティというのはどうなんだろ?と思わなくもないですが(^-^;「ECON」モードだと明らかにアクセルの反応が緩慢です。燃費重視とはいえ、たぶん私は使わないでしょう。あと、気になったのが、後方の視界の悪さです。正直全然見えません(==;)純正ナビ付けるとバックカメラが標準で付くようですが、納得です。デザイン重視だから仕方がないのかもしれませんが、慣れないとコワイかもしれません。最後に私らしくライト関係のネタを(笑)CR-Zはメーターからして、イルミネーションはブルーで全体的に統一されています。オプションのLED関連のパーツも全てブルー!見積もり時には内装のLEDオプションは全て選択しましたが(笑)、果たしてどうなるのか楽しみなところではあります。というわけで、今商談の真っ最中ですが、来月には結果をお知らせできるかと思います。
2010/03/28
コメント(6)
これから書く話は全てノンフィクションです(笑)始まりは、珍しくもないキッカケからでした。車の下にオイル染み…スバル車ってのはホントに宿命とはいえ、何回目だろ?「なんてことのないオイル漏れ」最初はそう考えていました。とりあえず、自分でどうにかする技術もないので、素直にディーラーに持っていきました。結果は、案の定オイル漏れでした。だが、ここでオイル漏れ以上にやっかいな症状が見つかりました。って、どこだったかは忘れてしまいましたが(==;)とにかく早急に修理が必要との箇所があるとの事。総額6・7万とか言われた記憶があります( ̄- ̄;)でも修理しないことにはどうにもなりませんので、その日は修理の予約をして部品待ちということになりました。そして、後日連絡が来てレガシィを預けて代車で家に帰りました。ここまでなら、普通の話で終わっていたのですが…ディーラーから1本の電話が入りました。「あの~、こののままではレガシィ修理できません…」「えっ???」どうやらデイライトがスイッチ式なのが違法だとか何とかいう話でした。ディーラーの人曰く、デイライトは自由に点けたり消したりできてしまったらそれはデイライトという扱いではないとのこと。ていうか、車検対応品買ってスイッチは元から付いてたし、取り付けはプロにやってもらったし車検も通ってますけど('◇')?ついでにイカリングもお気に召さないとのこと。↑全部外せってさ口論したところで「外さないと修理はできない」の一点張り…正直もう一回レガシィ取りに行って、他の所に修理を頼んでと考えると面倒なので、「じゃあ、外して修理してください」と伝えました。ちなみに、外したのを付け直しておいてって言ったら「違法改造はできません」だそうです。真面目だけど、融通利かないな~( ̄Δ ̄;)ちなみに代車はピンクのR1でした。何人に似合わないと言われたことか…これもちょっとした災難かも?(笑)さて、車も無事に直り請求書を見ると痛い金額です(T_T)そして腹が立ったのが「取り外し工賃」って!!いや、向こうも仕事だし、もう何も言うまい…orz何だかライトマニアには辛い世の中です。ちなみに外したライト類はビニール袋に入れて持ち帰りました。その帰り道にスタンドに寄りました。いつものスタンドです。その日は気が向いたので洗車をお願いして、しばし待って帰宅しました。ここですでにさらなる災難が降りかかっているとは思いもよらずに(笑)次の日は休みだったので、外されたライトを付けようと思って車の中を探しましたが「あれ、ライトがない???」前日確かに受け取ったはずななのに…そこで、ひとつの可能性が思い浮かびました。ビニール袋に入ったライトを私は後部座席の足元に無造作に置きました。そして後部座席下にはゴミ箱があります。昨日はスタンドで洗車しています。いや、油断してたんです。いつもゴミ捨てはやらないでいいって言ってるんで、大丈夫だろうと。でも昨日はいつもの人じゃなかったような…考えられる可能性はそうです!ゴミと間違えられて捨てられた( ̄□ ̄;)!!ゴミ捨てられて回収された後だと絶望的です。そりゃもうすぐに電話しました。そうしたら案の定ゴミの中に捨てられてたそうです。気を利かせてくれたのは分かるけど、中身がゴミかどうか分からないものでしょうか?でも、見つかって良かった(デイライトの取り付けネジは1本無くなってたけど)正直もうデイライトもイカリングも付け直す気力はなくなりました…実はこの話、今年に入ってすぐくらいの事でした。当時は結構凹んでたのでネタにできませんでしたが、もう今では笑い話です。いや~しかし本当に踏んだり蹴ったりな出来事でした。あ、そうそう最後の落ちですが、結局修理箇所は問題なかったものの一緒に直してもらったオイル漏れは見事に再発したのでした6(⌒~⌒ι) ポリポリ・・もちろん、再発なので無償修理ですが、あそこのディーラーはもう2度と行かないな~(-_-;)
2010/03/14
コメント(6)
前回から既に3ヶ月経ってしまっていますが、コンセント周りの話です。前回、壁コンを交換したという話を書きましたが、それで完結ではありません。電源タップのコンセント交換が残っていました。そもそも私が使っているタップのコンセント部分は値段にすれば1000円~2000円位のグレードのものです。電源タップ自体の値段を考えれば妥当なところですが、やはりもっと良いものに換えてみたいというのが正直な所です。というわけで、交換したのですが…私の無知ゆえにとんでもない手間がかかってしまいました(==;)ちなみに頼んだコンセントプレートはオヤイデの「R-1」と「SWO-DX-ULTIMO」です。oyaideオヤイデ壁コンセントR1 Berylliumoyaideオヤイデ壁コンセントSWO-DX-ULTIMO「R-1」は壁コンで交換して気に入ったのと、もう一個はどうせ交換するなら別のものも試してみたいということで選びました。結局この時の選択で、後に苦労することになるのですが…さて、モノが届いて交換したのが、実は夜中の1時くらい…もちろん次の日は朝から普通に仕事でした(; ̄▽ ̄A あせあせとりあえず1時間くらいあれば問題なく終わるだろうと考えていました。分解自体はドライバー1本あれば問題ありません。普通のドライバーでは狭い個所もありますが、そこは事前に分かっていたので、狭い個所用の工具も用意済みでした。ここまでは実に順調でしたが、ここから苦悩が始まりました。電源プレートを外してみて「ん?もしや…買ったのと取り付け位置の形が違う???」そうなのです、やっちまったわけです(笑)コンセントプレート自体は規格があるので、たいていは問題なく収まります。が、問題はサイズではなく、線を噛ませる部分の形状です。壁コンとして使う分には、ここの形状はたいした問題ではありません。線を噛ませる穴ではなく、それを噛ませるためのネジ部分が違うのです。電源タップに組み込む場合にはここの形状が違うと配線ができないのです。というか、メーカーによって形が違うなんて聞いてない(←調査不足)というわけで、時は夜中の1時過ぎ…色々な考えが頭をよぎります。返品か、はたまた強引に取り付けてみようか…で、強引に取り付けてみようという結論になりました。それで、どこが違うかというと、配線をつなぐ部分が2か所欲しい所がオヤイデの場合1か所しかないんです。写真がないので、何言ってるのか分からないかもしれませんが…解決策としては、配線2本を1本の取り付け場所に強引に付ける!これしか思いつきません(笑)ですが、当然のごとくすんなりとはいきません。なので、配線を引きなおし、なんとか取り付けていきます。配線自体はプラスマイナスを間違えない限り、特に難しいものではありません。が、取り付け箇所が狭いので、なかなかうまくいかず、イライラとの戦いです。そうこうしてる間に午前2時を過ぎ…3時近くにようやく完成となりました。さすがに、音の確認はこの日には断念し、通電の確認だけして終わりました。というわけで、交換途中はおろか、商品到着後の写真すら撮っていない有様です。一応完成の写真だけでも…デジカメも復活したことですし(笑)ちなみにAが「R-1」、Bが純正、Cが「SWO-DX-ULTIMO」です。1か所は純正のコンセントを使わないと配線が厳しいので、真ん中のみ純正のままです。さて、ようやくの思いで完成したタップですが、次の日に音の確認をしてみました。さて交換した結果ですが、結論からいえば激変しました!非常に満足のいく結果となりました。やはり、ここでも電源周りの重要さが浮き彫りとなりました。電源タップ導入時は、はっきり言って音の変化はほとんど感じませんでした。純正の状態ではあくまで音の劣化を最小限に、という印象でした。壁コン交換&電源ケーブル+電源タップのコンセント部分交換後はどうなったかというと、同じCDでここまで音が出ていたのかというくらい元気になりました。壁コン交換時に感じた解像度の高さがさらに上がった感じです。正確には、壁コンからの電気の流れが整って本来の音が出るようになったというのが正しいのかもしれません。やはり、電源周りはトータルでいじっていかないと良い結果は出ないようです。ちなみに、コンセントプレート3種類で、それぞれ音質が変わります。これは狙った通りの結果で、「R-1」は高解像度、「SWO-DX-ULTIMO」はしっとりとした印象です。この2つに比べると純正コンセントは、音質・画質ともに劣ります。メインプレーヤーとヘッドホンアンプを「R-1」につなぐことにしました。さらに現在は新たな電源ケーブルが2本加わって、電源周りは一応の完成です。ちなみに電源ケーブルは「エレクトラグライド」の「ULTRAKHAN STATEMENT」というもので、その定価は7500ドル!もう一個はノードストの「エルドラド」でこちらは価格12万ほどです。もちろん、定価での購入ではありませんが、中古でもそれなりのお値段でした。こちらのレビューは、また機会があれば書きたいと思います。というわけで、一応きりがないので、電源周りは一旦終了として次のステージへいきたいと思います(笑)
2010/02/14
コメント(5)
たまには普通の内容を…ここ最近、ブログに写真を載せていませんでした。単に面倒くさい 本当の所はデジカメのバッテリーチャージャーを紛失してしまったからなんですけどね(; ̄▽ ̄A あせあせう~ん、はたしてどこにしまったものやら('◇')?と探してはいたのですが、結局見つからず…さすがに見つかるかもしれないのに買うのもどうかな?というのもあって今まで来ましたがついにバッテリーが切れてしまいました。ここは諦めて買うしかないかという次第です。純正品でも良いのですが、それじゃつまらないので↓にしてみました。【3~4営業日でお届け】バッテリーチャージャーSONY BC-TRG 【その他カメラ関連製品】純正チャージャーよりも高速に充電が可能だそうです。安い汎用品もありましたが、長く使うならソニー製の方が良いでしょう。というわけで、次からは写真復活です(笑)
2010/02/08
コメント(4)
ついにブルーレイの本格導入をしました。ブルーレイの環境自体は昨年PCを一新しまして、その時にブルーレイドライブを付けたので再生環境は一応ありました。ディスプレイは24インチのフルHDですが、精細な画質はやはりDVDとは比べものになりません。やはりテレビでもブルーレイ再生を楽しみたいな~と思い、今回の導入に到りました。今回追加されたのはプレーヤーではなく、レコーダーです。個人的にはまだまだ時期尚早ではあると思ってますが、我慢できませんでした(笑)購入したのは、パナソニックの「DIGA DMR-BW970」です。【エントリーでポイント3倍 1/29(金)9:59まで】♪Panasonic DMR-BW970♪【送料無料】【代引手数料無料】HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー ブルーレイディーガ大容量2TB HDD搭載モデル買ったのは昨年末です。年明けに新型発表と価格下落は分かっていたのですが、年末特番の録画に間に合わせるためぎりぎりまで待って購入しました。新型を見る限り、先に買っといて正解だったかなと思いました。ハイビジョン10倍録画・長時間モードW録に対応したのは魅力的だと思いますが、長時間W録が必要ないなら、安くなった前機種の方が魅力的かもしれません。容量2TBと高画質・高音質機能搭載機は新型では見送られたようです。さて、買ったからには新型を気にしても意味がありません。というわけで、こいつを使い倒していきます!レコーダーはアナログDVDレコーダーからの変更なので、ほぼ全ての部分で進化を感じました。実際に使ってみた感想ですが、予約のしやすさ、番組延長対応といった部分は前に使っていたレコーダーから地味に進化しているのがうれしいところです(^-^)長時間録画モード(ハイビジョン○倍録画)は、はっきり言ってオマケ程度と感じました。私のは8倍録画ですが、HDD容量を使いたくない場合以外は使い道はないかもしれません。それ以上の録画モードならば、視聴・保存に耐えられる画質だと思います。メーカー間の違いで、使いにくいと思う部分も少なからずありますが、じきに慣れるでしょう。さて、この2TBのモデルは下位機種に比べて、高画質・高音質機能が盛り込まれています。中身からして、メーカーの拘りが詰まっているのです。画質もそうですが、音質はただのプレーヤーとは明らかに違います。ここで、電源ケーブルを交換したDVDプレーヤー「DV-800AV」と「DMR-BW970」でDVDを再生した場合にどちらが画質が良いのだろうという疑問が出てきました。(音質は圧倒的違いがありますので割愛)ちなみにどちらもDVDをハイビジョンにするアップスケール機能が付いています。価格差は5~8倍もありますが…( ̄▽ ̄;)テストはどちらも同じ条件で、壁コン、電源タップは同じ場所を使用、出力はHDMIケーブルでAVアンプ経由でテレビに出力しています。まず、DVDプレーヤーに付けるのは3万円ほどの電源ケーブルです。ノーマルケーブルに比べて、解像度が上がってクッキリとしたものになります。十分満足できる画質だと思いますが、コストパフォーマンスという点では微妙なところです。トータルで6万ほどになるので、そこそこのブルーレイプレーヤーが買えますので(^^;)対して「DMR-BW970」ですが、HPでは記載は見当たりませんが(当たり前だから?)DVDのアップスケールに対応しています(ただし、解像度の変更はできません)その画質はノーマルの状態でも電源ケーブルを交換した「DV-800AV」と比較しても明らかにキレイです!さらに、やる人はあまりいないと思いますが…「DMR-BW970」も電源ケーブルを交換してみました。ただ、「DMR-BW970」はメガネ型のケーブルなので交換ケーブルの選択肢は非常に少ないです。そこで、私が買ったのはオヤイデのこのケーブルです。【ポイント3倍】オヤイデ メガネ端子電源ケーブル(1.3m)【税込】 PA-22ZX/1.3 [PA22ZX13]【返品種別A】(※「ポイント3倍」は[1/29am9:59まで]。エントリー要。ルール詳細は当店トップページをご参照ください)これはPS3とかにも使えますので、電源ケーブル交換オススメですよ。壁コンと電源タップのコンセントがオヤイデなので、相性は良いでしょう。電源ケーブルの交換の意味は十分にあり、全体で画質の向上が感じられます。ブルーレイの再生画質は鳥肌ものの美しさでした(⌒∇⌒)応答性の速さは、DVDプレーヤーの方が遥かに上です。結果としては、画質を気にせず、気軽に見る分にはDVDプレーヤーで十分かなという感じです。ただ、液晶テレビがフルHDではないので、次はテレビか(・_・)......ン?やっぱりLEDテレビでしょうか?(笑)て、何だかレコーダーというよりプレーヤーとしてのレビューになってしまいましたがレコーダーとしても非常に重宝しております。ハイビジョンで撮って残せるのはやはり素晴らしいですね!どんどん撮って残すぞ~(^ー^)さて、今回の中に未登場のネタがいくつか含まれていますが気づいた人はいるかな~?(笑)
2010/01/24
コメント(4)
あけましておめでとうございます!って、すでに1月5日ですが…新年早々出遅れた感がありますね(; ̄▽ ̄A あせあせさて、昨年はライトネタに加えオーディオネタを書き始めましたが、今年はおそらくオーディオネタ中心になりそうな予感です。ネタ的には書いてない事が多すぎてどこから手を付けたものやらといった状況です。とりあえず1発目は昨年途中だった電源周りの話からかな~?その次の予告としては、大物2つ追加でシステム大幅変更されております。さて、どこから書いたものか・・・ライトネタの方は大きな変更はありませんが、興味の引く製品が出てきたら当然(笑)買っていきますので、何かしらご期待(?)下さい。そんなわけで、今年もレガシィライトマニアをよろしくお願い致しますm(__)m
2010/01/05
コメント(4)
帰ってきました~色んな意味で…(^-^;最近は毎日深夜帰宅なもので、ブログ更新どころではありません( ̄▽ ̄;)これからも当分この生活が続きそうなので、更新は滞りそうな感じですが、今年も残り1ヶ月ちょい、よろしくお願いします。ちなみに、今月の11日にこのブログもついに5年目に突入しました(⌒∇⌒)更新ペースは落ちておりますが、何故かアクセス数は伸びている不思議…(笑)何事も継続は力なりということでしょうか?って、継続というのには少しサボり過ぎですが(==;)さて、更新してない故にネタは山ほど溜まっております。が、どれから書いたら良いものか?というわけで、鮮度の落ちやすいネタから前倒しで書いていきたいと思います。実はここ数日間、社員旅行に行っておりました。今回の行き先は沖縄です!この旅行に合わせてデジカメを購入しました。【送料無料】SONY Cyber-Shot DSC-WX1 ブラックソニー製品を買ったのはゲーム機以外だとホントに久しぶりです。今回のこの機種は富士フィルムの独壇場だった高感度撮影に殴りこみをかけるものとなっています。高感度のノイズの少なさに加え、強力な手ぶれ補正によってフラッシュなしでの片手撮影でもブレのないキレイな画が撮れます。さて、沖縄に到着するも初日の天気はあいにくの雨…でも行き先は「沖縄美ら海水族館」でしたので天気はあまり関係ありませんでした。説明不要の世界有数の水族館です。目玉のジンベイザメには多くの人が集まっています。しかし、このデジカメは当たりですね~今回室内での撮影では、一切フラッシュは使ってませんが、ほんの少しの光源があればキレイに撮れます。室内撮影なら、現時点では敵なしの画質ではないでしょうか?16:9で撮影すると良い感じのワイド感です。フラッシュなしだから自然な写真の仕上がりです。…って、何だかデジカメのレビューになってますが(; ̄▽ ̄A あせあせとりあえず、この水族館だけでも相当な写真がありますが、割愛させていただきます。続いて2日目旅行前の天気予報は雨でしたが、この日は雨は降らず、曇り止まりで一安心です。まず首里城、国際通りに行ったあと、万座毛へ写真ではよく見る光景ですが、実際に見ると迫力が違います (^o^)もうちょっと天気がよければな~と思わないこともありませんが、雨でないだけ良しとしましょう。で、どこかの海沿いで撮った写真です。「DSC-WX1」のおもしろ機能として、このパノラマ写真があります。シャッターを押しながらカメラを横にスライドするだけで、簡単にこんな写真が撮れます。晴れてるから3日目の写真かな?最終日は土産屋回りと、平和祈念公園、ひめゆりの塔を見学した後空港へ。帰りの飛行機は20時発・・・結局群馬に戻って解散になったのは翌1時でした。次の日は当然のように普通に出勤です(^^;)楽しかったけど疲れた3日間でした。
2009/11/23
コメント(4)
さて、前回は電源ケーブルについて書きましたが、電源周りをいじり出すとどうしても手をつけなければならない部分があります。それは「壁コン」です。壁コンって、そのまんま壁のコンセントなんですが、通常一般家庭に付いてるものは単に電気を流すだけのものです。もちろん通常の用途ならそれで何の問題もありません。が、ご存じの通りオーディオにとって電源は重要な要素となっています。そこで音質向上のカギを握るのが「壁コン」というわけです。いくら電源ケーブルを変えたところで、電気を流す大元のコンセントが非力だとその効果は半減してしまいます。また、オーディオの電源プラグは家庭用で一般的な2芯のプラグではなく、3芯のものが多いので、壁コンを交換することで使える電源コードのバリエーションも増えます。というわけで、早速購入したのがこの2つです!コンセントはオヤイデの「R-1]オヤイデ 壁コンセント【税込】 R-1(オヤイデ) [R1オヤイデ]コンセントプレート&カバーは同じくオヤイデの「WPC-Z」です。【送料無料】★オヤイデ コンセントベース2口用【税込】 WPC-Z [WPCZ]ちなみにコンセントプレートの方が高かったり…(^-^;壁コン「R-1」は非常に高評価を得ており、特に迷わずこれに決まりました。刃受け部分はプラチナ+パラジウムというオヤイデの製品のフラッグシップの定番の組み合わせです。バンド部は金メッキとなっています。手に持つとズッシリとした重さがあります。性能を考えると値段はかなり良心的な感じですね。コンセントプレートは必須ではありませんが、見た目・音質の変化も期待しての購入となりました。ベース部分はアルミ板アルマイト加工のもので、プレートはカーボンになっていて高級感があります。というか、これがないと壁コンが地味すぎて交換した気がしない…(笑)ちなみに取り付けには資格がいるそうなので、資格を持った人か近くの電器屋に頼みましょう。で、取り付け完了です!こうなりました!比べるまでもなく、別ものです(笑)見た目からして良い音が期待できますね~では、早速電源ケーブルの差し込みです。ガチッとした手ごたえとともにプラグが刺さります。家庭用の一般的な壁コンは、万が一引っかかった時にすぐ抜けるようにとの配慮でわざとプラグが抜けやすいように作られています。そのため、いつの間にかプラグが抜け掛かってたりとかいうことも多いかと思います。対して、オーディオグレードの壁コンはガッチリとプラグを挟み込んでくれます。自然に抜けるというのはまずあり得ません。というか、しっかり刺さり過ぎて抜く時に一苦労です(; ̄▽ ̄A あせあせさて、ここにつなぐのは電源タップの電源コードです。今まではオーディオテクニカのものを使ってましたが、せっかくなので、三菱電線の「P-1」にしてみました。ちなみに電源タップはKRIPTONの「PB-200」というものです。KRIPTON PB-200【新製品】【電源タップ】手頃な値段ながらノイズフィルター付きのコストパフォーマンスの高いタップです。また、電源コード・コンセント部分が交換可能なので、後ほどのグレードアップも可能となっています。で、実際につないでみた感想ですが、音の情報量、解像度、音の分離、S/N比、低音の量全てにおいてハッキリとした向上が感じられます(⌒∇⌒)例えていうなら、今まで節水シャワーのようなちょろちょろとした音の流れが蛇口全開のホースのようにドバーっと流れるようになった感じです。今まで埋もれていた音が鮮やかに浮かび上がってきます(・o・)壁コンだけでなく、タップの電源コードの交換も効果あったのかもしれませんが、かかった金額に対しての音質向上効果としては過去最高の結果が感じられました。やはり電源周りの整備は効果が大きいようです。これからのエージング後の変化も楽しみです(^-^)さて、こうなると次は電源タップのコンセントを交換してみたくなりますよね(笑)タップは値段が値段ですから、使ってるコンセントは値段なりのものです。というわけで、すでに交換済みですが、すんなりとはいかず一波乱ありまして…(-。-;)次回、電源周りの最終回(?)にて書きたいと思います。※最後に一応書いておきますが、上記はすべて私見です。 音の変化の感じ方は個人差がありますので、あしからず…(^-^;
2009/10/12
コメント(9)
最近は一段とオーディオの深みにはまりつつあります。ネタも溜まり過ぎてどれから書いていいものやら…(笑)それではとりあえず、最近のオーディオ近況から書きたいと思います。近頃は電源周りの整備が進行中で、電源ケーブルを買い漁っている状態です。ただ、一度に全部揃えるのは困難なので、毎月1個ペースといった感じですが、すでに電源ケーブルは4本目に突入してます(; ̄▽ ̄A あせあせケーブル交換による音質の変化などはよく耳にしますが、実際どのように変化するかはシステム・環境によっても違いますし、聴く人の耳によっても変わります。オーディオに興味のない人にとっては、ウン十万のケーブルなど意味ないと感じるかもしれませんが、その効果は確実にあるのです。私もケーブル交換で音質が変わるといっても微々たるものだと思っていました。が、実際に交換してみるとその変化に驚きました。考えてみれば、電気の流れが良くなれば音が良くなるのは当然の事なのかもしれません。使用プレーヤー・アンプはこちら「DV-800AV」マルチプレーヤー 主にDVD・SACD再生用 音質や画質はそれなりだが、コストパフォーマンスは最高のプレーヤー【即納・送料無料】(沖縄・一部地域を除く) 最長7年延長保証販売中!! パイオニア PIONEER DVD...「TRV-CD3」メインプレーヤー CD再生専用トランジスタ出力と真空管出力とが切替できる稀有なプレーヤーTriode TRV-CD3 CDプレイヤー トライオード TRVCD3「m902]ヘッドホンアンプ 多彩な入力をもつ万能アンプとにかく超高音質! 24bit/192kHzDAC内蔵でCDのアプコンも対応!GRACE DESIGN M902 【配送料・代引手数料無料!!】さて、前置きが長くなりましたが…(^-^;今回は私が持っている電源ケーブルを比較をしていきたいと思います。電源ケーブルで音質が変わると聞くと、ホントに?と思うかもしれません。どちらかというと音の通り道であるRCAケーブルなんかの方が変化は大きいように思いますが、音の変化という意味では、私は電源ケーブルが一番変わると感じました。私が一番最初に買ったのはオーディオテクニカの「AT-PC600」というケーブルです。【即納!】audio-technica AT-PC600/2.0 電源ケーブル オーディオテクニカ ATPC600プラグ部分は金メッキとなっています。この電源ケーブルに関しては音質向上のためというよりも、必要に迫られて買ったものです。というのも「m902」を買った時に付属の電源ケーブルのプラグが3芯だったため、コンセントに入らなかったんです。今となっては、3芯対応の壁コン・電源タップを導入したので問題はないのですが…肝心な音質の変化ですが、付属のケーブル次第では、その効果は感じられます。「m902」での使用時は若干音の厚みが増したかな?というくらいでした。きっと、純正ケーブルもそれなりのものを使ってるのでしょう。「DV-800AV」に使用時はフォーカス感のアップがはっきり感じられ、純正ケーブルからの交換の意味は十分にあると思いました。現在は電源タップに使用してますが、付属のケーブルから比べると音の解像度が上がってクリアになりました。2万~5万くらいの機器に使うなら、コストパフォーマンスも良くお勧めです。続いて、三菱電線の「PC-1」です。世界最高純度の7N銅を使用しながら、自社生産により低価格で提供されている非常にお買い得なケーブルです。この高純度7N銅を使ったケーブルを他メーカーで買おうと思ったら10万クラスになってくるので、それを考えると安すぎです(゚ o゚;)ネットのみの販売ながら、その音質とコストパフォーマンスで非常に人気のケーブルです。このクラスになると純正ケーブルからの交換だと、はっきりとした効果が感じられます。電源ケーブル交換を考えている人にはぜひお勧めしたい逸品です!このケーブルに出会って初めて、電源ケーブルによる音質の変化というものがハッキリと分かりました!その音質の変化ですが、「TRV-CD3」に使用時は、明らかな解像度とS/N比の向上、そして気持ちの良い低音の響きが感じれら、まるでアンプを1ランクグレードアップしたかのような変化が感じられました。正直、ここまで変わるとは思ってもみませんでした。「m902」に使用の場合も同様に、解像度とS/N比の向上が感じられます。キャラクターの変化はそれほどなく、基本性能が向上するので、長所を伸ばすには非常に良い選択肢だと思いました。「DV-800AV」に使用の場合は、オーディオテクニカの時よりもさらにクッキリとした映像になります。DVDをアップコンバートさせた時の映像が、よりハイビジョンに近い画質で表示されるようになります。というか、電源を入れた時に黒バックに赤で「Pioneer」と出るのですが、この時点で違いが分かります!ヽ(゜ロ゜;)ノただ、このケーブルってプレーヤー「DV-800AV」よりも高いんです(笑)ヾ(・・;)ォィプレーヤー本体よりも高いケーブルを使う意味はあるのか?と言われると微妙なところで、プレーヤー自体をグレードアップさせた方が良いような気もしますが…現在は「DV-800AV」にて使用中です。ちなみに、電源ケーブルが1本しかない場合、CDプレーヤーとアンプどちらに使用するのが良いかということですが、私的にはCDプレーヤーに使うべきだと感じました。アンプの性能を上げたところで、音の大本であるCDプレーヤーの音が良くなければ意味がありませんからね(==;)さて、次はノードストの「Vishnu」です。ここからは値段が跳ね上がりまして、こちらは定価15万ほどです。ここまでくるとさすがに効果のほどは絶大です!特徴は音の締まりの良さと圧倒的なスピード感です。もちろん、解像度・S/N比の向上は言うまでもありません。「TRV-CD3」に使用時は、このプレーヤーのまったり感を払拭するようなスピード感が味わえます。デジタルの打ち込みなどは、音が鋭く切れる切れる!(笑)プレーヤーの短所を補った組み合わせだと言えます。「m902」使用時はその特徴を存分に発揮し、非常に切れの良いスピード感のある音が楽しめます。この組み合わせの場合、アンプの長所を伸ばすものとなります。ただ反面、音がクッキリしすぎるのと元気が良すぎて、長時間は聴き疲れします(^-^;ちなみに「DV-800AV」でも使用してみましたが、映像でもクッキリハッキリとした傾向です。影の陰影が深くなるので、より全体的に高級感のある画になります。ただし、プレーヤーの5倍の値段のケーブルを使うのはナンセンスですが…現在は相性の良い「m902」にて使用中です。さて、ラストがVerastarrの「Silver Reference」です。こちらはよく知らないメーカーですが、オークションにて入手しました。参考定価は11万だそうです。銀製のケーブルで、音の傾向はシルバーケーブルの特徴である、高解像度と煌びやかな高音が特徴です。「TRV-CD3」に使用時はノードスト程ではありありませんが、高解像度で締まりのある音になります。高音は綺麗に伸びて、気持ちが良いです。低音の量は「Vishnu」に比べると若干落ちる気がします。シルバーケーブルの傾向に漏れず、余計な肉づけのないピュアな音です。4本の電源ケーブルの中では一番バランスよくこのプレーヤーを鳴らしてる印象があります。「m902」使用時はノードストと同じ傾向ですが、それほど聴き疲れは感じません。その分、スピード感や解像度は劣っていると感じますが、普通に聴いてる限りは不満はまずないレベルです。現在は「TRV-CD3」で使用中です。と、ここらで文字数オーバーなので続きは次回( ̄▽ ̄;)
2009/09/23
コメント(4)
さて、長らくお待たせしました(^-^;70WHIDも点灯写真をアップしたいと思います。本当はもっと前に写真は撮っていたのですが、ひとつばかり問題が…私のデジカメだと明るさ調整がオートで行われます。これはマニュアルモードでもオートになっており、自分で調整不可能なんです。というわけで、明るすぎると勝手に明るさ調整して暗めに写ってしまうのです。一度写真を撮って「さあ、アップしよう」と思って、写真を見てから気づいたのですが70W・55W・35Wの点灯写真を並べてみて、70Wが一番暗い( ̄□ ̄;)!!いや、ありえないでしょってわけで、何度も撮り直しました(^-^;普段は気になりませんが、こういう時にマニュアルで設定ができないというのは不便なものです。と、前置きが長くなりましたが、↓がとりあえず一番まともに撮れた写真です。70W点灯55W点灯35W点灯すべて8000kです。35Wと55Wは同じバルブなので、比較が分かりやすいですが、70Wだけ別のバルブのためやけに青く見えます。ちなみに、70Wはバラストに付属されていたバルブを使ってます。70W用とありましたので、35W用よりも色温度が高めに設定されているのでしょう。もっとも、普段使っている分には青みはあまり感じません。今の所、ロー(75W 8000k)ハイ(55W 8000k)フォグ(6000k)ですが、全点灯時では以外にも色の調和が取れています。見やすさ重視なら6000kに色温度を下げてみるのも良いかもしれません。さて、肝心の明るさですが、これは説明するまでもありません。(ちなみに写真の車のナンバー部分は無加工です)55Wからの変更でも明るさのアップは十分に感じられます!街頭のある場所でもライトが負けません(笑)はっきり言ってフォグのHIDの必要性がなくなってしまいました(^-^;さて、ここからが問題ですが、35Wのバルブが使えるのか…というわけで、その内一回交換してみようと思います。
2009/09/06
コメント(4)
本当に久々の更新です。もうかれこれ2ヶ月も更新サボってたんですね(; ̄▽ ̄A あせあせ私は現在お盆休みの真っ最中なのですが、休み直前に風邪をひいてしまい、出かけもせず毎日ダラダラと過ごしています。しかも、先週からエアコンが壊れてしまい、風邪に加え、暑さと湿気に苦しんでおり今年は散々なお盆休みになっております(ToT)それでもようやく体調も回復してきて、動く元気がでてきました。オーディオネタの方もずいぶんと溜まってますが、今回のネタは、我慢できないので一番フレッシュなライトネタでいきたいと思います(笑)というわけで、本日はこれ↓の取り付けをしました。またかい!というツッコミが聞こえてきそうですが(^-^;これはローに取り付けました。ローは以前に55W化してますが、もう1年半前なんですね~別に壊れたわけではありません。安かった割にはノートラブルで1年以上持ったので、前回買った55WのHIDキットは当たりだったのかなと思います。では、何故バルブ交換ではなく、HIDキットごと交換したかというと…分かりますかね~?バラストに書かれた70Wの文字が!最近のHIDは70Wまでハイワッテージ化が進んでるんですね。純正HIDが35Wだから、単純に考えても純正HIDの2倍の明るさはあるはずです!!(笑)65Wとかが登場した時に買っちゃおうか、悩みましたが、大きな違いが感じられなかったらと考えて躊躇してましたが、70W突入でついに購入に踏み切りました。取り付けは、バラストとバルブを交換するだけでいいのでそれほど手間はありません。ちなみにバルブの色温度は8000kにしてみました。見た感じは特に特徴のないバルブです。特に70W用とかっていうのはないのかな…?点灯テストの段階では青みはなく、真っ白な色で35Wでいうと6000k相当の色温度くらいだと感じました。この感じでいくと6000kだと55W時以上に黄色く感じるかもしれませんね。ちなみに夜はまだ見てません。夜の点灯の写真は近いうちにアップしたいとは思いますが、今の更新ペースでいくといつになることやら…しかしここまでくると、35Wの交換バルブが使えるのだろうか?(==;)
2009/08/14
コメント(11)
さて、最近はオーディオネタばかりでしたが、ここでついにお待ちかねの(?)ライトネタです!何気に今年初のライトネタです。確か、ライトマニアってタイトルのブログのはずなのに(; ̄▽ ̄A あせあせまあ、引っ張らずに見てもらいましょう!装着後(ブレーキ点灯時)これです!!運命というか、何というのか、またも手に入れてしまいました(笑)ガーニッシュ部分にLEDを埋め込んでみました!もちろん自作ではなく、製作をお願いしたものです。製作依頼の話があってから、アッという間に話が進んで本日装着の運びになりました。昨年ワンオフテールを装着してますが、ガーニッシュ部分はバルブ交換だけでした。正直この時点ではこれ以上手を加えることは考えていませんでしたが…装着前(スモール点灯時)巡り巡ってまたも手元にあります(笑)ショップではなく、個人製作なので良心的なお値段で作っていただきました(⌒∇⌒)使うLEDの種類や配置など相談しまして、自分のイメージ通りの形に仕上がりました。LEDは拡散性よりも粒々感を重視しまして、照射角の狭いものを使用しています。リングはバランスを考えてLED12発です。LEDをビッシリ敷き詰めるのとどっちが良いか迷いましたが、結局リングテールにしました。素晴らしいですな(・∀・)イイ見た目もグッと現代的になったと共に車種不明なテールランプになりましたね~テールランプの形ひとつで印象がガラっと変わるものです。この明るさなら昼間の視認性も問題はないでしょう。(スモール点灯時)(ブレーキ点灯時)う~ん、良い尻だ(*´Д`*)運転中に自分では見えない部分だけに完全に自己満足のアイテムですが、当然ながらワンオフ品なので、同じテールを付けてる車はありません。しかもアフターパーツは出てませんので、LEDテール自体が希少ですので、装着による満足度は非常に高いです!これで夜は前から見ても後ろから見ても車種不明車になりましたね~(笑)
2009/06/06
コメント(2)
近頃は世間も密かにオーディオブームの再燃が始まっているような気がします。各メーカーからも続々と気になる新製品が登場してきてますし…その火付け役となっていると思われるのが、SACD(スーパーオーディオCD)です。スーパーオーディオCDと聞いてピンと来る人はどれだけいるのでしょうか?私も比較的最近知りましたが、結構知らない人も多いのではないでしょうか?まず、SACDを簡単に説明すると…CDといいますが、ディスク容量は4.7GBでDVDに近い規格です。単純にCDの約7倍の容量を書き込むことができる超高音質メディアとして、オーディオマニアにはもうお馴染みかと思います。同じく高音質オーディオソフトとしてDVDオーディオがありますが、単純に音質ではSACDの方が優れていると言われています。SACDには2チャンネルステレオとマルチチャンネル(5.1ch)があり、これまた互換性はなく対応のプレーヤーでなくては再生ができません。一口にSACDプレーヤーと言っても、マルチチャンネル再生に対応してないものも多いのでマルチチャンネルのSACDを再生したい人はプレーヤー購入時に注意が必要です。最近は、CDとSACDの両方を収録したハイブリッドCDというのが主流になりつつあり、CDとSACDが両方楽しめるようになっています。CD面であれば、普通のCDプレーヤーでも再生が可能な点もうれしいところです。初期のPS3で再生が可能になっており、SACDプレーヤーとして使っている人もいくるらい高音質再生ができるらしいです。残念ながら、現行のPS3では再生機能は省かれてしましました。CCCDで不評を買ったソニーが満を持して投入した新規格でありますが、思ったよりも市場の反応は鈍かったようです。mp3でもそれほどの不満はなく、音質的にはCDで十分という人も多いのが現状のようです。ただ、一度その音を聴けば、その音に感動することは間違いなしです。SACDプレーヤーは高価というイメージがありますが、手軽に楽しむための入門機としてオススメしたいのが、ユニバーサルプレーヤーです。ユニバーサルプレーヤーとは、CD・DVD・SACD・DVDオーディオ等の多彩なフォーマットに対応したプレーヤーです。私が使ってるのは、パイオニアの「DV-800AV」です。【即納・送料無料】(沖縄・一部地域を除く) 最長7年延長保証販売中!! パイオニア PIONEER DVD...●代引手数料§送料無料●パイオニアDV-800AV(1080p出力 HDMI端子搭載 DVDオーディオ/ビデオ・S...CD・DVD・SACD・DVDオーディオに加え、Divx・mp3の再生もできます。HDMI端子搭載で高画質再生が可能です。DVD再生時には480p信号を最高1080p信号までアップスケーリングできるので、DVDプレーヤーとしても使えます。液晶テレビなどハイビジョンに対応したテレビで見ると、どこかぼんやりと見えるDVDがハイビジョン画質で出力されるので、非常に見やすくなります。映像のソースにもよりますが、かなりの効果が出る場合もあります。また、Divx再生もキレイにできるのが素晴らしい!こちらもアップスケーリング可能で、ハイビジョンと見紛う映像が楽しめます!しかもこいつはSACDのマルチチャンネル再生にも対応しており、これ1台で大抵のメディアの再生が可能なので、実に重宝しています。実売3万円を切る価格でこれだけの性能のものが手に入るのですから良い世の中になったものです。CD再生時の音質ですが、思ったよりも良好です。ヘッドホン端子はないため、RCA接続で「m902」で聴いています。「m902」の力もあるかもしれませんが、解像度も高く普通にCDプレーヤーとしても問題なく使えるレベルだと個人的には思います。今までほとんどデノンの音しか聴いたことがありませんでしたが、パイオニアはエネルギッシュで、メリハリのある音です。クラシックならデノンですが、ポップスならパイオニアの方が楽しめる感じです。さて、前々回のブログにて購入したと書いたトライオードのCDプレーヤー「TRVCD3」ですが【納期情報:6月上旬予定】Triode TRV-CD3 CDプレイヤー トライオード TRVCD3これは再生はCDのみですが、こちらは同じCDとは思えぬ音で鳴っております。「TRVCD3」→「m902」→「Edition9」の総額ウン十万円のシステムで聴く音は格別です。CDの限界って意外なほどに高いものなんだと思い知らされました…このプレーヤーのレビューも近いうちに書きたいと思います。さて話は戻りまして、おまちかねのSACD再生ですが、初めて聴いた時の感想は一言「スゲー」でした(笑)では、CDとSACDの音の違いはどれくらいあるのか?というのを書いてみたいと思います。SACDはCDの1000倍以上ともいわれる情報量があるといわれています。ただ、CDの1000倍の情報量だからといって、CDの1000倍音が良いわけではありません。ですが、音の違いがあるのも確かなのです。一聴して分かるのは、音の痛さがないことです。よく、音を粒として表現しますが、SACDは音の粒子が細かく非常に聴きやすいのです。それに、感じるのは空気感です。ヘッドホンで音楽を聴く際、CDの場合、音が両耳に直接響く感じですが、SACDの場合は自分の周りに空気の層ができたかのような感覚で、ヘッドホンというよりもスピーカーで聴いているかのような錯覚に陥ります。これが聴きやすさと心地よさに繋がります。すっかりSACDの世界に嵌りつつありまして、SACDを買い漁っています。そして、近々本格的なSACDプレーヤーの購入を検討中です。気になるSACDプレーヤーがもうすぐ発売されますので、今年中には買ってしまうかも?(笑)というか、完全にオーディオスパイラルに突入したようですヽ(´・`)ノ フッ・・・
2009/05/24
コメント(4)
このゴールデンウィーク中、たまたまiPod touch(アイポッドタッチ)に触れる機会がありました。【送料無料】【在庫目安:あり】アップル iPod Touch 8GB [MB528J/A]買ったわけではなく、預かり物です。ていうか、こういったデジモノを預けられて「コレやっといて」って言われるパターンが非常に多いです(^-^;こういうのをイジルのは好きなので良いのですが、知らない人は結構無茶な事を平気でお願いしてくるので困りものです(笑)さて、元よりiPodには興味はありましたが、どうしても手が伸びませんでした。その理由も含めiPod touchを触った感想など書いてみたいと思います。まず一番の特徴となるのが、操作方法です。パソコンライクの見た目とタッチパネルによる操作は分かりやすく、動きも非常にスムーズ!これはどのデジタルプレーヤーと比べてもアドバンテージになると思います。機能はたくさんありますが、迷うことなく使うことができるでしょう。話は少しずれますが、操作に関してはiPodシリーズはかなり良好に思います。iPod touch以外にもデジタルプレーヤーは色々なメーカーのものを触った事はありますが、一番分かりやすく、操作しやすいのはやはりiPodでした。売れてる理由はこういうところも起因しているのではと思います。次は音質ですが、良く言えばナチュラル、悪く言えば普通…以上です!ヾ(・・;)ォィ音質に関しては特筆すべき点はありません。と、もう少し詳しく書きますと、3年以上前に買ったコレの方が断然音は良いです。(3年ほど前のオーディオネタですが、今にも通じるものがあるのがおもしろいですね)イヤホンは付属のものではなく、価格にして15000円ほどのもので聴いてみましたが、音の曇りのようなものを感じました。満足いく音質を得るにはそれ以上の価格帯のものが必要になるでしょう。音質改善の機能は最低限は付いていますが、オマケ程度の効果しか感じられませんでした。まあ、iPod touchを買う人は音質を最優先する人って少ないでしょうから問題はないのかもしれませんが…(^^;)次は画質です。こちらは画面の大きさも有利に働いて、十分な高画質です。解像度は480×320です。携帯なんかと比べると大きめですので、字幕なんかも普通に読めます。問題は、動画変換の手間ですね(==;)これが、苦にならない人なら色々と楽しめるかと思います。次は、転送の利便性です。転送にはご存知の通り、iTunesを使用します。付属ソフトではなく、自分でダウンロードしなくてはいけません。つまりPCはあっても、インターネットに繋いでない人は使えないという事ですね。今時PCとネットはセットみたいなものですが、買って使えない人も中にはいるかもしれません。あと、注意が必要なのは対応OSです。XPとVistaのみ対応です。XPに関してはSP2以降でないとなりません。私のPCはSP1だったので、SP2にアップデートしなければなりませんでした。(重くなるので、あえて今までアップデートしなかったのですが…)iTunesを使用するだけならOSは関係ありませんが、iPod touchは上記の状態じゃないと認識くれませんので、ご注意を。iTunesですが、他のメーカーの付属ソフトに比べれば、使いやすい部類に入ると思います。ただ、私は転送にソフトを必要としている時点で面倒と感じます( ̄Δ ̄;)今まで使ってきたのは、D&D(ドラッグアンドドロップ)で転送できるもののみです。私の場合、転送にソフトを使用しないというのはかなり重要な要素です。それに慣れてしまうと、転送の度にソフトを起動するということが非常に面倒に感じてしまいます。この部分が私が、iPodを避ける最大の要因だったりします( ̄▽ ̄;)後は、普段使わないAACコーデックがメインという事かな?最近はiPodからの乗換えを考えてか、AACに対応するプレーヤーも増えてきましたが、私にはあまり馴染みのないコーデックなので、使いづらさを感じました。充電はUSB経由でPCから行います。これは不便なので、コンセントからUSB充電できるアダプタは必須かな~?【在庫有り】 アウトレット品 UAMABK USB-ACモバイルアダプタ 【QUELLE クヴェレ】 : シグマA....さて、駆け足でレビューしてきましたが、自分のものではないだけにいつもよりは(?)客観的な内容になっているかと思います(笑)正直な感想をいえば、メディアプレーヤーとしては微妙です。容量も他のiPodと比べると少なめですし、コストパフォーマンスはよくはありません。多機能を使いこなさなければ、宝の持ち腐れとなってしまいかねません。ただ、タッチ操作の気持ち良さは他では味わえないものですので、それだけでも買う価値はあるかと思います。まあ、結局は使う人次第ってことですね(笑)ヾ(・・;)ォィ
2009/05/06
コメント(4)
ここのところ仕事の忙しさが半端ではなく、なかなかブログも更新できない日々が続いています。まあ、そのおかげか(?)会社の業績も好調なようで臨時のボーナスが出ました。というわけで、ここぞとばかりに浪費に走りました(笑)まず、真っ先に手を出したのが、「Edition9」です!これって、知っている人はどれだけいるでしょうか?ULTRASONE「ウルトラゾーン」というドイツのメーカーのヘッドホンです。市販されている中でも最高クラスの性能と値段のヘッドホンです。定価は241000円(!)と驚きの値段です( ̄□ ̄;)!!このとんでもない値段のため、買うことはないだろうと思っておりましたが、巡り巡って購入に至りました。まず、この「Edition9」についてですが、ルーツは2003年に世界999本限定で鮮烈なデビューを果たし、ULTRASONEの顔ともなった「Edition7」という機種です。こちらは定価47万と、もはやヘッドホンとは思えぬ価格で販売されましたが、その性能の高さから人気は高く、ヘッドホンマニアの間では伝説の機種となっています。日本市場で火がついた時には既に残数少なく、所持している人は少ないでしょう。そこで、リピートを望む声に応えて2006年9月に満を持して登場したのが「Edition9」です。「Edition9」は「Edition7」をベースに価格を半分ほどに抑えつつ、同等の音質を確保しています。限定500本で登場しましたが、瞬く間に完売となりました。その後、あまりの人気に限定本数は解除され増産されました。(売れたから増産するというメーカーの姿勢はユーザーから批判されているようですが)余談ですが「Edition8は?」と思った方もいるかもしれませんが、「Edition8」は今年5月に発売予定です。こちらは数量限定が解除され、価格も抑えられています。それでも14万ほどですが(^-^;「Edition9」を買ってなかったらこちらを買ってたかもしれません。さて、話を戻しまして、私が「Edition9」の存在を知った時には既に生産終了となっていました。オークションではたまに見かけますが、15万前後で取引されている人気機種です。この「Edition9」は私が使ってる「m902」との相性は抜群との事は知っていました。まさか自分がこのヘッドホンを買うことになるとは思ってませんでしたが、フジヤエービックさんで55本限定で再製造分販売決定との知らせが!(現在は完売)ユーザーからしてみれば、またも増産かと思うのかもしれませんが、私からしてみれば新品を手に入れる、またとないチャンスです。普段であれば、躊躇するところですが、ボーナスで懐に余裕がある…というわけで、予約購入してしました!いや~またも勢いでやっちまいました。この際、値段なんか気にしない、気にしない(笑)さらに、GRADOというアメリカのメーカーのフラッグシップ「GS1000」も購入!GRADO GS-1000 ザ・ステートメントシリーズ ヘッドホン 【送料無料!】 グラド GS1000GRADOは入門クラスのヘッドホンを持ってますが、非常に気に入っているメーカーです。そこで、そのトップとなるヘッドホンとはいかがなものか非常に興味がありました。こちらも立派なお値段ですが、迷わず購入!値段なんて気にしない、気にしない(笑)さらにさらに、CDプレーヤーも購入!Triode TRV-CD3 CDプレイヤー トライオード TRVCD3このプレーヤーは、真空管とトランジスタ出力を備えた珍しいプレーヤーです。また、CDのオーバーサンプリング機能も備えた遊び甲斐のありそうな私好みのプレーヤーです。値段?気にしない、気にしない(笑)と、ここでオーディオにつぎ込んだ金額がついに100万円を超えました…ヘッドホンもいつのまにか10本もあります…気にしない、気にしない(笑)ヾ(・・;)ォィとそんなことは置いといて、「Edition9」がついに届きました!箱を開けると、ついに姿が値段からすると安っぽいとの意見もありますが、確かに安っぽい気も…まあ、問題は見た目じゃなくて音ですから私は気にしません(笑)メーカーの正規商品ではないので、シリアルナンバーが通常のものと違うようですが、違いはそこだけで、後は全く同じとの事です。この機種はエージングにえらい時間がかかるようです。某サイトによると音が安定するまでに300時間ほどだとか(^-^;とりあえず、聴いてみた第一印象は強烈!驚異的な解像度です!他のヘッドホンとは次元が違います。まだ、硬く刺激の強い音ですが、その性能高さは十分に堪能できます。ヘッドホンから、これほど豊かな音が出るとは驚きです。今まで何度も聴いたCDなのに、このヘッドホンで聴いた時は鳥肌が立ちました。高かったけど、買って悔いはなし!これから長い長いエージングによる変化を楽しんでいきたいと思います。その他の品々も続々と到着しております。ああ、ネタがどんどん溜まって行く(^-^;もう、こうなったらオーディオ機器を全て一新してしまおうかと検討中…次はケーブルかな?参考サイトヘッドホンナビ「Edition9」メーカーHPフジヤエービックHP
2009/04/18
コメント(4)
タイトルでピンときた方は間違いなくヘッドホン好きな人でしょう(笑)SENNHEISER(ゼンハイザー)というドイツメーカーのヘッドホンです。開放型ヘッドホンのひとつの完成形ともいわれる名機です。ヘッドホンに興味を持ったことがあれば一度は目にしたことがあると思います。ヘッドホンを買い集め始めて、いつの日か手に入れたいと思いつつもなかなか手を出せなかった機種であります。値段で躊躇していたというのもありますが、ひとつの頂点であるこのヘッドホンの音を聴いてしまったら他の機種の音が聴けなくなってしまうのではないか?という心配があったからです。結局は我慢できずに手を出してしまいましたが、結果から言えばもっと早くに買っておけば良かったと思いました。実に素晴らしいヘッドホンです(⌒∇⌒)さて、文面からも分かる通り今所有のヘッドホンの中では「HD650」は新参者です。最初は購入した順番で書いていこうかと思いましたが、このヘッドホンを基準に評価をしていきたと思いますので、トップバッターでの登場となりました。今のところ私が所有する中で最も高価なヘッドホンです。【送料無料】(沖縄・一部地域を除く)即納OK! HD650 ゼンハイザー SENNHEISER オープンエア型...値段は高いと思うかもしれませんが、買って後悔するような事はないと思います。基本性能が高く非常に聴きやすいヘッドホンです。ただ、このヘッドホンは環境によって音が激変します。まともに鳴らすにはそれなりのヘッドホンアンプが必要になります。購入時はオーディオテクニカの「AT-HA60」で鳴らしていました。AT-HA60初めて音を聴いた時は「なんだかつまらない音」だと感じました。思っていた音との違いに少しがっかりしたのを思い出します( ̄- ̄;)「AT-HA60」は良くも悪くも無個性な音で鳴ります。解像度も値段なりで、ハッキリクッキリというわけではありません。その反面、音源の粗を拾わないので聴き疲れのしにくい音です。モニター系と評される「m902」と比べると若干パワーを上乗せさせたような音です。「HD650」との相性はというと、ハッキリ言ってあまりよくありません(^^;)もっともエージング前の音ということもあり、その後の変化には期待が持てます。ヘッドホンはエージング(鳴らしこみ)を進めることで音が変わります。エージングとは、車でいうところの慣らし運転のようなものです。本来の実力はエージング後に発揮されるのです。ヘッドホンの楽しみのひとつに、このエージングによる音の変化があります。エージングが進んでいくと少しずつその実力の片鱗が見えてきました。解像度が上がり音がくっきりと聴こえるようになり、音場も広さを増してきて心地の良い音を奏でるようになってきました。しかし、他のヘッドホンを聴いた後にHD650を聴くと、やはり物足りなさを感じました。果たしてこのヘッドホンの音はこんなものなのだろうか?と思うことがしばしば…そんな中、ヘッドホンアンプを「m902」に変更しました。そして「m902」に「HD650」を繋いだ時、その音は激変したのです(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-m902解像度が跳ね上がり、音場が一聴して分かるほどに広がったのです!今まで聴こえてこなかった音が目の前に広がっていく感覚…これがこのヘッドホンの実力なのかとようやく納得しました。この段階でようやく正当な評価を得るに至ります。「HD650」の特徴を一言で表すと「まったり」です。柔らかい低音、すっきりとした中音、そして痛さを感じないキレイな高音を鳴らします。解像度が高く、全ての音がハッキリと聴こえます。他のヘッドホンにはない音場の広さを持ち、音の分離も素晴らしく楽器のひとつひとつが分離して聴こえます。音の広がり方は独特で、ボーカルものを聴くとその特徴が良く分かります。演奏音が左右に広がり前面に出てきて、まさに音に包まれるような感覚です。ボーカルは一歩下がった場所から聴こえてきますが、演奏に埋もれることなくハッキリと聴こえてきます。感覚としては、広いコンサートホールで音楽を聴いている感じです。鳴り方の傾向からすれば、クラシック向きなヘッドホンだと言えます。ただ、ボーカルを魅力的に鳴らしてくれるのでポップスなどにも使えます。ボーカル音に関してはケーブルによって音が変わるので、ヘッドホンそのものの音は意外と普通だと思います。私の場合はRCAケーブルを銀製のケーブルに変えたところ、ボーカルに艶が乗り、女性ボーカルなどは非常に艶っぽくなりました。それ以前はデジタルケーブルで接続して聴いてましたが、その時は特にボーカルに魅力は感じなかったので、ケーブルによる音の変化は大きいと思います。良くも悪くも刺激の少ないヘッドホンなので、人によってはつまらなく感じる事もあると思います。まあ、ドンシャリが好きな人には決定的に向かない機種でしょう。確かに他の刺激的にヘッドホンの後に聴くと、音がまったりしすぎかな~と思うこともありますが、長時間使い続けても聴き疲れしないのはこのヘッドホンだけです。「m902」と「HD650」の組み合わせは相性が良く絶賛されています。さらにこのふたつに交換用ケーブル「ZUケーブル Mobius MK2」を合わせたものは非常に高い評価を受けています。【当店ポイント2倍】ZUケーブル Mobius MK2 Sennheiser (モビウス)2.5m【税込】 MOBIUSMK2-2.5...ケーブル交換によって音が変わるのか?という問いに関しては、答えは「確実に変わる」と言えます。このケーブルは「HD650」の不満点を払拭してくれる救世主となるのです。※ただし、音の傾向はまったりではなくなってしまいます。しかし、この値段はなんなんでしょうかね?本体がもう1個買えますけど( ̄□ ̄;)!!トータルだと10万弱…こうなると他の高級機種も狙えます。が、値段だけの価値はあるはず…ということで、買ってしまいました!(笑)このケーブルの推奨エージング時間は200時間…まだ買ったばかりですので、レビューは避けますが音は確実に変化しております。しかし、最近は音楽漬けの毎日だな~(^-^;以下、簡単な用語説明です。音場:音が鳴っている範囲のこと。広い狭いの良し悪しは好みに因る所が大きい。解像度:高いほど音がクリアに聴こえる。高ければ良い音というわけでもなかったり…音の分離:高いほどそれぞれの楽器が独立して聴こえてくる。 エージング:ヘッドホンは一定時間鳴らしこむことで本来の性能を発揮する。 エージングによる音の変化を楽しめるのは新品購入の特権でもある。開放型ヘッドホン:発音部分の背面が開放されており、音が自由に出入りできるもの。 同等の価格であれば、密閉型よりも良い音が得られるものが多い。 高音が良く伸び、音がこもらない反面、低音はやや弱い事が多い。 音漏れが大きい。 密閉型ヘッドホン:発音部分の背面を密閉したもの。 力強い低音を再生できるが、音がこもるものも多い。 遮音性が高く、音質よりも外部の音を遮断することを重視する場合に 好んで用いられる。 ヴォーカル録音等のモニタにも愛用される。 参考サイトヘッドフォン - Wikipediaヘッドホンナビ
2009/03/07
コメント(44)
さて、これからヘッドホンについて書いていこうかと思っておりますが、その前に紹介しておかなければならないものがあります。それはヘッドホンアンプです。プレーヤーにもヘッドホン端子は付いていますが、あくまでもオマケ程度のもので、ヘッドホンの性能を引き出せるものではないものがほとんどです。その効果は絶大で、プレーヤーの端子との違いは一目(一聴?)瞭然です。ヘッドホンでの音楽鑑賞には必須の機器といえるでしょう。現在、私が使っているのがGRACE designの「m902」です。小型な高性能ヘッドフォンアンプ+24bit/192kHzDAコンバーター【期間限定円高差益キャンペーン!!...ヘッドホンアンプに興味あるなら知っている方も多いかと思います。私も下調べの段階でよく目にしました。非常に人気のある機種です。機能・性能の多様性においてこの機種の右に出るものはないと思います。調べていくにつれて、この機種以外ない!と思い勢いで購入してしまいました(笑)値段を最初見た時は驚きましたが…これは勢いがないと購入できませんよね( ; ゚Д゚)値段は高いですが、一度使ってみると人気がある理由が良く分かります。機能・性能・拡張性全てにおいて素晴らしいです!こちらの詳しいレビューは後ほど詳しくしたいと思います。この「m902」の前に使っていたのはオーディオテクニカの「AT-HA60」でした。入力系統を3つ持ち、ヘッドフォンジャックも豊富なヘッドフォンアンプ!Audio TechnicaAT-HA60比較的安価で手に入る機種です。性能も値段も「m902」とは比較になりませんが、これはこれでコストパフォーマンスの高い優れたヘッドホンアンプです。同時に5本までヘッドホンを繋ぐ事ができるので、聴き比べをするのに便利です。「m902」とは音の性格が異なるので、いまだ現役で活躍中です。「m902」と合わせて同時に7本のヘッドホンを鳴らすことが出来ます!7本同時に鳴っている様子はちょっとした試聴コーナーのようです(笑)ヘッドンホンアンプ・プレーヤー・ヘッドホン…この組み合わせで、同じCDでも全く違う音になります。いや~おもしろいですね。最近は、どんどんオーディオの深みにはまりつつありまして、抜け出せなくなりそうです(^-^;
2009/02/24
コメント(4)
ずいぶんと溜まってしまっているので一気にレビューをば…今回は「満帆」特集です。まんぱんと読みます。群馬では有名なラーメン店です。つけ麺で有名なお店ですが、私はいまだにつけ麺は頼んだことがありません(^-^;最初の訪問で頼んだのは「ごじチャーシュー麺」です。麺は大勝軒系ラーメンではお馴染みの極太麺!うどんのような太さと、歯ごたえが楽しめる麺です。デフォルトで250グラムの麺があるので、食べ応えがあります。さらに上の写真は中盛り(麺+100グラム)となっております。具はキャベツ中心の野菜とチャーシュー、ゆで卵、漬けニンニク、そしてナルトが1枚(笑)豚の旨みを感じるクリーミーなスープです。上に振られたブラックペッパーが良いアクセントになっています。後半は漬けニンニクをスープに浸すことで味が変わって飽きずに完食しました。量としても、味としてもこのお店の入門編としてはなかなか良かったと思います(^-^)さて、次の訪問時に頼んだのは「はしそば」です。このお店は食券制なのですが、名前からでは出てくるラーメンが想像できませんね( ̄▽ ̄;)私は予習してから行きましたが、初訪問の人は食券機の前で固まるのですぐに分かります(笑)食券機ではさらにトッピングも購入できます。今回は大盛り(麺+200グラム)+魚粉+漬けニンニクを付けました。魚粉+漬けニンニクは後半味を変えるための必須アイテムです!この「はしそば」はスープなしの油そば系です。麺は温・冷、さらにこってり・あっさりが選択できます。今回は温・こってりでお願いしました。下に溜まったタレを絡めて食べ進めていきます。今回は大盛りなので、かなり麺の量がありますが、途中でトッピングを投入し味を変えつつ食べていったので難なく完食です。変わった麺ですが、なかなかうまかったです(^-^)さて、お次はまたしても「ごじ麺」です。今回は大盛り(麺+200グラム)+豚ほぐしを付けてみました。この豚ほぐしは、具としても楽しめ、さらにスープに入れることで味の変化も楽しめます。しかも今回は大盛りなので、麺の総量450グラムとなかなかの食べ応えとなっておりますが意外とあっさりと完食です。さあ、まだ続きますよ~お次も「ごじ麺」です。上の3つは伊勢崎の本店の方ですが、今回は太田店への訪問です。注文は太田店のみで出している「ごじ麺野菜」です。見ての通り野菜の山です\(゚o゚;)/ウヒャー以前訪れた大黒屋本舗の野菜タワーと良い勝負です。同じ「ごじ麺」とは思えませんね~ちなみに、ごじ麺野菜は700円とかなりコストパフォーマンスは高いですね。ただそのまま頼むはずもなく、今回はついに特盛り(麺+300グラム)です!(笑)トッピングはチャーシューです。ちなみに「ごじ麺」の特盛りは伊勢崎店ではできません。この野菜盛りも太田店のみです。それ故の今回の訪問というわけです。モヤシの後ろに隠れていますが、モヤシにかけるためのカエシのボトルが付いてきます。モヤシは味がしないので、スープに絡めたり、チャーシューと一緒に食べていたのでこのカエシの存在はありがたいですね。ただし、使いすぎるとスープも味が濃くなるので加減が必要です。ただひとつ盲点だったのが、デフォルトで漬けニンニクが乗っていない所です。この漬けニンニクは後半に味の変化には欠かせないものですが、太田店では乗せていないようです。トッピングで頼んでおけば良かったと少し後悔しました(^-^;そして、今回も難なく完食…と思いきや、特盛り+野菜はさすがに堪えました( ̄Δ ̄;)どうやらこれが私の胃袋の限界のようです。チャレンジャーな方は一度挑戦してみてはいかがでしょうか?私としては、ごじ麺野菜なら中盛りぐらいがちょうど良い感じですね。どちらも駐車場が広いので、訪問しやすいので今のところ一番通っているラーメン屋です。ここの量になれると他のラーメン屋では満足できなくなりそうですが(; ̄▽ ̄A あせあせ次こそは、つけ麺を食べたいと思う今日この頃…
2009/01/24
コメント(4)
え~唐突ですが、ついに動き始めました!何が?といいますと、ライト交換以外のもうひとつの私の趣味であるオーディオ関連の話です。これまで、あまりピックアップはしてきませんでしたがライト交換の他にオーディオにも凝っております。カーオーディオの話は何度か触れたことはありますが、車ではなくホームオーディオの方です。ライトほどマニアなわけではなく、(まだ)普通といえるものですが(笑)ただ、最近ちょっと拘り始めてきてしまっていて、オーディオの深みにハマリそうでコワイです…とりあえず、まずはスタートラインとなるシステムの紹介をして行こうと思います。メインとなるCDプレーヤーはデノンのUD-M30です。これまで、他のメーカーのプレーヤーの音はほとんど聞いたことはありませんが、デノンは割りと落ち着いた音で、大人のオーディオという感じです。派手さはありませんが、聞き疲れのしない音ですね。10年ほど前にD-M30というシステムオーディオを揃えて、現在まで使っておりますが私の耳には十分な音です。世の中がDVD全盛になると、さすがにDVDの再生機能も欲しくなったところにちょうど出た同じくデノンのDVDプレーヤーADV-M71が加わって現在のシステムが出来上がりました。このDVDプレーヤーは「ドルビーバーチャル」機能で擬似的に5.1チャンネルで聴けます。当初はその機能に惹かれたのですが、結局は普通のステレオ再生の方が好みでした(^-^;さて、オーディオのシステムを揃えたのはいいものの、実際音楽を聴ける時間というのは意外に少ないものです。たいていは夜に聴く事が多いのですが、狭い日本の住宅事情を考えると音量も上げられず…というわけで、必然的にといいますかヘッドホンに拘るようになっていくのでした。続く(笑)
2009/01/13
コメント(4)
不運な出来事が…もうかれこれ何年使ってるかは分かりませんが(4年くらい?)DVDレコーダーのドライブが壊れました( ̄□ ̄;)!!使ってるのは東芝のRD-X5という機種です。このブログでも何度か出てきてますが、これまで大きな不具合もなく快調だっただけに残念です。この機種以前のレコーダーは悪評高い東芝製のドライブ採用で書き込み・読み込み不良が多かったようですが、この機種はパナソニック製のドライブが採用されており安定性は向上しているとのことで購入に踏み切った覚えがあります。ところが先日、HDDがそろそろいっぱいに近かったので、録画した番組をDVDに焼いていた所ドライブから「キュルキュルキュル、ガガガガガガガガガ」という音と共にエラー表示が…なんかどう聞いても嫌な音ですね~オロオロ( ̄▽ ̄;)(; ̄▽ ̄)オロオロ最初はDVDメディアの不良かとも思いましたが、異音からしてどうやらDVDドライブが逝かれたようです。その後試しに別のDVDを入れてみましたが、DVDの読み込み・書き込み共に出来なくなりました(ToT)その後調べてみたところ、私が使ってる機種でもDVDドライブ不良は珍しい事ではないようです。問題はドライブが完全に死んだのか、蘇生可能な状態なのかということです。ドライブ換装という手もありますが、昔の機種だけにドライブが手に入るかという問題があります。オークションで検索してみましたが、現在1個も出品されておりません( ̄- ̄;)とりあえずレコーダーを1回開けてみようかと思いますが、はたしてPC自作の経験すらない私に直せるものなのかが問題です。ちなみに、修理に出すという選択肢は最後の手段ですね(笑)正直、修理に2万とか3万出すなら買い替えたほうが良い気がしますし…ただ、まだブルーレイは買い時ではないと思ってますので、何とか2011年までこのレコーダーがもってくれれば良いんですけど(・.・;)
2009/01/03
コメント(2)
あけましておめでとうございます!昨年の私的一番大きな変化はこの↑LEDテールでしょうかね?このレガシィライトマニアも開設4年目に突入し、アクセス数もおかげ様で10万アクセスを越えました。昨年はHIDの55W化に始まり、バルブ交換ネタがメインとなっておりました。さて、今年のライトネタですが…実は特にありません~(; ̄▽ ̄A あせあせすでにフルLED化、ロー・ハイの55W化が完了してますので、いじる所がなかったり(^-^;とりあえず、55WHIDのバルブ交換はしていこうと思ってます。後は、気になるバルブが出てきたら間違いなく買ってしまうと思いますのでライトネタをご期待の方も心配はありませんよ(笑)とはいえ、今年はライトネタは少し控えめかもしれません。となるとだいぶネタ的に寂しくなってきそうなので、今まで暖めていた(?)私のライト交換以外の趣味の事も書いていきたいと思います。って、確か昨年のブログでも書いたような気がしますが( ̄▽ ̄;)こちらもライトほどではありませんが、なかなかマニアックなネタになると思います。期待せずにお待ち下さい(^^;)ゞ最近はだいぶ更新ペースが落ちておりますが、今年はまったりペースでなんとか続けていけたらと思っております。そんなわけで、今年もよろしくお願いしますm(__)m
2009/01/01
コメント(4)
もう、あっという間に年末ですね~最近はホント忙しくて、更新もままなりません(ToT)さて、愚痴は置いときまして(^-^;世間はすっかりクリスマスです。この間、仕事で東京に行ってきたのですが、イルミネーションがキレイでした(^o^)しかし、こうやってLEDの光を眺めていると、次は車のどこを青くしようかな~などと考えてしまうのは、やっぱり私だけでしょうか?(; ̄▽ ̄A あせあせ現在はこんな感じ今年は夏ごろから仕事が忙しくなって、車をかまってやる時間が減ってしまいました。ライト交換は相変わらずちょこまかとしてますが、なかなか更新ができません(==;)話は変わりまして、最近はストレス発散でネット通販の使用頻度が急増しております(^◇^;)時間を気にせず、家にいながら何でも買えてしまうのは今更ながらにありがたいものです。調子に乗ってDVDとかも大量に購入してしまいましたが、見てる暇がありません~次に狙ってるのは新しいデジカメだったりしますが、今のデジカメに特に問題はないので買い増ししても2台を使い分けしていけるかどうかで、迷っております。一応、コンデジの中でもそれなりの機種で調べている所です。ただ特に必要性のないものなので、今すぐ購入するかが悩みどころです。悩んでる間にちょっとずつ安くなってるもの買うタイミングを逃してる要因ではありますが…ちなみに下の3機種まで絞り込みました。一眼レフほどではありませんが、画質・ズーム性能は素人には十分なものです。■PSSX10IS■即納特典SDカード2G付5094376●canon キヤノン デジタルカメラ ●PowerShot SX10 IS【送料無料!】《新品》Panasonic(パナソニック) DMC-FZ28-S シルバー【送料無料】【ソニー】サイバーショット DSC-H50/ブラック値段と性能とで色々と悩みます。今必要なのは勢いかな~?(笑)でも、他に欲しいものができたらそっちを優先してしまうような気がしますが(^-^;その他としては、レガシィのパーツで購入したものの箱にしまったままのブツが1個あります。取り付けは大した手間ではないものですが、時間と気力が…おそらく、付けれえるのは正月休みかな~?そんなこんなで今年も残り10日ほどですが、何とか乗り切っていきたいと思います。
2008/12/21
コメント(4)
前回のブログからもうずいぶんと経ってしまいましたが…(^^;)購入したメディアプレーヤー「DTLMP42G」のインプレなどしてみたいと思います。まず性能云々を語る前に、必需品とも言えるものが欠けています。このプレーヤーの充電はPCにUSB接続した状態で行います。その他の充電方法がないんです(--;)最近はこの充電方法しかないプレーヤーも結構ありますが、これは非常に不便です。というわけで、これを購入しました。【特価】【在庫有り】 UAMABK USB-ACモバイルアダプタ 【QUELLE クヴェレ】 : シグマA.P.Oシ...【何個でも同梱送料一律】シグマAPO USBモバイル充電器【QUELLE クヴェレ】UAMABKブラックコンセントからUSB充電できるようになる便利アイテムです(⌒∇⌒)USB充電のポータブルプレーヤーに必需品といえるのではないでしょうか?充電方法の問題が解決したところで、インプレを始めたいと思います。届いた商品のパッケージを見ると小キズやらつぶれが…この時点で日本製ではないですね~開けてみると中身の包装も非常にシンプルです。で、案の定中華製(笑)この値段なら予想してたので驚きはしませんが(^-^;まずは大きさですが、閉じた携帯よりも一回り小さい程度です。2.8インチディスプレイなので、携帯の画面とほぼ同じくらいです。画質は最近の携帯を見てると驚くほどのものではありませんが、値段を考えると十分な画質だと思います。ただ携帯よりも大きい解像度のファイルが再生できるので、モノによっては遥かにキレイに見えます。YouTubeなどから拾ってきたファイルなどは携帯サイズで再生するのには十分な画質ではありますが、文字などはぼやけてしまいます。DivXなどで640×480サイズであれば、驚くほどのキレイにみえます。2.8インチながら、字幕の文字まではっきりと読み取れます(^o^)これは素晴らしいですね~16:9の比率であれば画面いっぱいでの再生ができます。約2時間(1GB)のファイルも問題なく再生できました。再生対応するファイルですが、FLV、RM、Divxは再生確認しました。ただ、中には再生できないものもありました。DivXの場合はハイビジョンサイズで変換されたものは再生できませんでした。解像度が大きすぎるものは再生対応していないようです。FLVファイルも再生できるものとできないものがありました。これは解像度の問題ではないと思いますが、原因はいまのところよく分かりません。mp3に関してはおまけ程度に考えていましたが、意外としっかりとした音質です。もっとも付属のイヤホンではなく、それなりのイヤホンで聞いた時のものですが…jpeg再生は画面サイズが小さいこともあって、見づらいですね~(^^;)mp3を聞きながら画像再生もできるので、使い方しだいではなかなか面白そうです。あとは操作面ですが、慣れもあるのかもしれませんが、これは難ありです( ̄- ̄;)最初は電源の入れ方すら分かりませんでした(笑)その他の操作も直感だけで操作できる人は少ないでしょう。ボタンが少ないことに加えて、操作も分かりにくいです。まあ、慣れればましにはなるでしょうが…ファイルの転送はドラッグ&ドロップなので、こちらは説明書なしでも問題ないでしょう。フォルダを作ればそれも反映されます。専用ソフトでなければ転送できないプレーヤーとは比べるまでもなく便利です!と、まあ駆け足的に思いついたことを書いてみましたが、結果としては短所はあるものの値段を考えるとなかなかに遊べるプレーヤーですね(^¬^)後の問題は耐久性でしょうか?(笑)
2008/11/09
コメント(4)
突然ですが、ポータブルAVプレーヤーと聞いて何を思い浮かべますか?今や動画再生は多くの機器で可能になっており、携帯電話ですらAVプレーヤーと言っていいほど当たり前のように動画や音楽の再生が出来ます。とはいえ、携帯で動画を再生するには面倒な変換が必要になります。しかもいざという時に電話が使えなくなることを考えると、AVプレーヤーとしてはイマイチです。私の手持ちだとPSPも動画再生が可能ですが、これも変換が必要になります。正直、面倒くさがりな私にはこの変換作業が面倒でなりませんでした(-。-;)そこで、多くの動画を変換なしで見れるAVプレーヤーを探していました。当初欲しかったのはこのCOWONというメーカーの「A3」という機種でした。【送料無料】コウォンジャパン A3-60G-SL 60GBこのプレーヤーは動画のコーデックだけでもDivX 3.11/4/5/6、XviD、MPEG-4 SP/ASP、 WMV 9/8/7、H.264 MP、M-JPEG、MPEG 1と多くの種類が再生できるのが強みです。特に私の手持ちの動画にはDivXのものが多いので、このプレーヤーは本当に欲しい!HDDの容量は30GBと60GBがありますが、やはり買うなら60GBでしょう。と思ってましたが・・・問題は値段です(^^;)良い物だというのは分かりますが、結構なお値段です。というわけで、躊躇しておりましたが、最近手ごろなお値段で色々なコーデックの再生ができるプレーヤーを見つけました!サンコーというメーカーの「DTLMP42G」という機種です。即納!!手のひらサイズのFLVプレイーヤー!FLV対応 DIGITAL MP4 AudioPlayer【DTLMP42G】DIGITAL MP4 AudioPlayer<入荷しました!>ビデオコーデックはAVI(DivX)、FLV、RM、RMVBに対応です。「A3」と比べると種類は少ないですが、注目すべきはFLVとRMに対応している点です!FLVはYouTubeなどで使われてるコーデックです。つまり、このプレーヤーはYouTubeの動画を変換なしで再生できるんです(⌒-⌒)RMもネットでは普及している割に、そのまま再生できるプレーヤーはあまりないのではないでしょうか?これにDivXも再生できるプレーヤーとなると今のところなさそうな気がします。容量は2GBと少なめですが、microSDスロット(SDHC対応)搭載なので気軽に増設可能です。値段も「A3」と比べると(比べる機種ではないですが)かなりお手頃です(⌒∇⌒)というわけで、実はこのプレーヤー注文してしまいました(笑)さて、実機はどうなんでしょうか?届くのが楽しみです(= ̄∇ ̄=)
2008/10/20
コメント(4)
最近は忙しくてブログの更新はおろかネットからも長いこと遠ざかっておりましたが、今日は久々に更新ができそうです(笑)さて、このクソ忙しい中車検を受けました。今回は電球はすべてLEDで受けようと思ってたのですが…それ以前の問題として、シビエのハイ・ロー4灯HIDでは車検は無理だろうとの指摘を受けまして、ヘッドライトを純正に戻しました。と、ここでまたひとつ問題が…純正のヘッドライトがありません(´Д`;;)・・・ぇ?実はシビエのヘッドライトを手に入れた時に手放してしまったんですね~(笑)シビエのハイをハロゲンに戻せばいいことなんですが、どうせならということでヘッドライト手に入れました。これでレガシィのヘッドライト4セット目です(笑)ヾ(・・;)ォィ左右セットで送料込み7000円くらいで買ったものなので、状態が心配でしたがバラスト、バルブも付いていて普通に点灯したので一安心です(^^;)まあ、近くで見るとくすみとか傷が結構ありますが車検を受けるだけなら問題ないでしょう。で、久々の純正ヘッドライト装着です!何年ぶりでしょうか?いまやシビエ顔が当たり前になってましたので、逆に新鮮に感じます。ちなみに付いていたHIDバルブは純正だったのですが、55WHIDからの変更でもそれなりに明るく感じます。純正は黄色っぽさを気にしなければ、見やすいな~というのを改めて感じました。デイライトやらイカリングやら青LEDに関しては全てスイッチをオフにしておいたので問題はないでしょう。フロントに関しては純正に戻してしまったので、LEDはなくなってしまいましたが、その代わりにリアは全てLEDのまま車検に出しました。ブレーキ、ウインカー、ライセンス灯は問題ないでしょうが、バックランプはちと青いかな?と感じる人もいそうなので心配でした。が、結果的には特に問題なく車検は終わりました(^。^;)車検も終わって普段なら、「さて、どこを青くしよう?」となるところなのですが、今の忙しさが落ちつくまでは妄想どまりになりそうです…( ̄▽ ̄;)
2008/09/17
コメント(4)
さて、今回は35Wバラスト点灯時と55W点灯時の色温度の変化について書きたいと思います。最近はHIDの55W化も珍しくなくなってきましたが、55Wのバルブ交換の際に思った通りの色温度にならないという方も少なくないと思います。いくつも試して丁度いいものを探すのが良いのでしょうが、普通はそんな事はしませんよね。というわけで、私の出番というわけです(笑)35W用のバルブを55Wで点灯させると、明るさ色温度ともに変化します。この変化はバルブによって違うので、実際に点灯させてみないと分からないものです。実は35W用のバルブを点灯させた時の色温度の変化は?といった質問を受けたのですが、私も答えなど分かりません(笑)ヾ(・・;)ォィそこで、今まで交換したものを調べてみるとなかなか興味深い結果となりました。それではまず色温度の変化について見ていきたいと思います。下の写真は同じバルブを35W・55Wそれぞれのバラストで点灯させた時のものです。35W点灯時55W点灯時青みが減少し明るくなっているのが分かると思います。55W点灯時は6000kぐらいでしょうか?このバルブはもともと8000kにしては白いので、色温度にしたら1000kダウンほどという感じです。そしてもう1個8000kのバルブです。これは55W用のバルブで35W用のものよりも一回り太くなっているものです。35W点灯時55W点灯時こちらは35Wで点灯させると、8000kとは思えぬ青さです。おそらく10000kくらいでしょうか?55W点灯時は青さが薄れて8000kほどになります。同じ8000kでも下のバルブ方が色温度の変化が大きいのが分かると思います。今までいくつか35Wと55Wで交換してきましたが、ここで確実に言えるのはバルブによって明るさ、色温度ともに変化の度合いが違うということです。例えば、前回書いた黄色HIDなどは変化が非常に少なかったです。逆に変化が一番大きく感じたのがこのバルブです。K'SPEC GARAX 純正交換HIDバルブ D2C(D2R/D2S兼用タイプ) 6000k(AQUA BLUE)透き通る蒼白色 GARAXの6000kです。このバルブは結構人気があるので、使ってる人も多いかとは思いますが通常35W使用では6000kにしては青いです。青白いのが好きな人にはお勧めですが、その分暗く感じることもあります。それが55Wで点灯させるとここまで明るくなりました!55W点灯時残念ながら35W点灯時の写真はありませんでした(^^;)ただこのバルブ使ってる人であれば、この明るさは驚くことでしょう。同じく6000kのバルブと比べると55W用6000kこれは55WHIDを買った時に最初から付いていた6000kのバルブです。当然55W用だけあって、35W用よりも明るいです。ただ色合いは5000kくらいな感じで、明るいですが私好みの色ではなかったのですぐに交換してしまいましたが…(; ̄▽ ̄A あせあせこれを見るとGARAXがいかに青いか分かりますね~当然55W点灯で黄色くなってこれですから(笑)ここまで見てきて、どうでしょうか?少しは参考になったでしょうか?それとも余計分からなくなったでしょうか?(笑)実際に付けてみないと分からないというのはやっかいでもあり、おもしろくもあります。その分、好みに合ったバルブを見つけた時は嬉しいものです(⌒∇⌒)最後に一応書いておきますが、35W用のバルブを55Wバラストで点灯させるのは本来の使用方法ではありません。このブログは35W用バルブを55Wで点灯させる事を推奨するものではありません。そこら辺理解した上で、交換はあくまで自己責任でお願いします(^^;)
2008/08/24
コメント(6)
ご無沙汰しております。気づけば1ヶ月も更新してなかったんですね(^-^;今回のネタも梅雨のうちにアップしたかったのですが、もう8月になってしまいました(笑)さて、今回のネタは前からちらほらと書いてはいましたが、55Wバラストに黄HIDを付けたらどうなるか?というものです。55W化の特徴は明るくなること、色温度が下がる(黄色くなる)ということです。黄色くなるというのは白系HIDでは分かりますが、じゃあ最初から黄色いバルブを付けたらどうなるのかというのが問題でしたが、結果はどうなったかというと…では、実際にみてみましょう。まずは35Wバラストで点灯させた時の写真です。次に55Wバラストで点灯させた時の写真です。この違いが分かるでしょうか?明るさの違いは多少は分かるかとおもいますが、色は写真だとほとんど違いはないように見えますね( ̄Δ ̄;)実際の点灯した時の第一印象としてはずいぶん黄色が強くなったな~というものでした。明るさも他のバルブの時ほどではありませんが、確実に明るくなってます。次は路面の写真です。まずは交換前の写真です。交換後はこんな感じです。手前から2、3メートル先にかけて明るくなってるのが分かるかと思います。明るくなってるとめ写真では白く写ってますが、私の印象としては黄色が強くなってると感じました。以前付けていた時は前を走る車の色が判別できましたが、55W時はだいたいの車は黄色く見えるようになりました(笑)今回のことで分かったのは、55W化すると程度の違いはあれど色温度は下がるということです。また、黄色に限らずですが着色コーティングされたバルブの場合はそうでないものに比べて明るさの変化は少ないようです。今回の場合、明るさはだいたい30%アップといったくらいでしょうか?雨の日は35W時よりも見やすくなった感じです。やはり黄色は悪天候時は見やすいというのは定説のようです。しかも黄色は純正HIDよりも暗くなるという弱点も55W化によって解消されます。晴れの日でも暗いと感じることはないと思います。もっとも、白系HIDに比べると明るさのアップ率は低くなりますが…さらに黄色いバルブを付けたらどうなるかと考えると面白いですね(^-^)
2008/08/10
コメント(4)
え~もうだいぶ過ぎてしまいましたが…ついにこの「レガシィライトマニア」が100000アクセスを超えました!このひとつの大きな節目を迎えられたのも、こんなマニアックなブログを見てくださった方々のお陰ですm(__)mホントにこの内容でよく続いてるものです(笑)さて、最近のライト周りの変化ですが、またしてもこれ!(笑)イクラリングが青白になりました~(= ̄∇ ̄=)にぃ~今回青リングに加えて白リングを追加してみました。少し不満なのは青リング側に比べると白リング側は若干直径が大きいので、LED1個分くらい開いてしまってます(^-^;苦肉の策で隙間が開いてしまっている部分をポジションの場所になるようにしました。ポジションを点灯させると遠目ではリング状に見えます。(写真はポジションは点灯してません)普段は上の写真のように白リングのみ点灯させています。写真だと潰れてしまいますが、1枚目の写真のようにツブツブとリング状に光っています。青に比べると怪しさは半減ですが、さりげなくアピールするには良い感じです。LED24発だけあって、明るい時間でもはっきりと確認できます!というか、LEDポジションとして考えるとものすごい明るいですね~これが1本700円とは誰も思わないでしょう(笑)信号待ちなどで前の車に反射した姿を見て自己満足してます( ̄ー ̄)フフフ全部点灯させるとこんな感じです。だんだんと白くなってる…???
2008/07/09
コメント(6)
もう何回もお世話になっているLEDチューブですが、今現在かなりお得な値段で売られています。明るくて汎用性も高いので色々な場所に使えます(⌒∇⌒)使用例(笑)通常価格でも十分安いですが、そこからさらに値引きされてます。モノによっては半額以下になってますね( ; ゚Д゚)ここぞとばかりまたも購入してしまいました(笑)LED24個入り イルミネーションチューブ 【ブルー】LED24個入り イルミネーションチューブ 【グリーン】LED24個入り イルミネーションチューブ 【ホワイト】LED24個入り イルミネーションチューブ 【レッド】お勧めは使いやすい24発です。今の値段だったら48発とか72発を買いだめしとくのも悪くないと思います。いつ通常価格に戻るかは分かりませんので、欲しい方はお早めに!
2008/06/23
コメント(4)
またしても物欲が刺激されるものが発売されました(⌒∇⌒)私が今一番欲しいHIDバルブです。以前付けていたGIGAの「パーフェクトスカイ」(6000k)の上をいく色温度の「プレミアムスカイ」(6500k)が出ました。(パーフェクトスカイのレビューはこちら)黄色さを排除しつつも明るさと見やすさを確保した「プレミアムスカイ」(6500k)CARMATE カーメイト GH 265 プレミアムスカイ D2R/S交換用バルブとしては最高峰の明るさを誇る「ジャパンホワイト」(5000k)カーメイトGH 250 ジャパンホワイト D2R/S白さと明るさのベストバランス「パーフェクトスカイ」(6000k)CARMATE カーメイト GIGA HID パーフェクトスカイ D2R/S GH260このメーカーの売りはなんといっても、安心の日本製!高品質でありながら他の有名メーカーのバルブに比べると割安!しかも他のメーカーでは非公開の場合が多いルーメン値を公開してます。(ルーメン値の詳細はメーカーHP参照して下さい。)というか3つ揃えたいくらいです(笑)以前使っていた「パーフェクトスカイ」の印象としては、とにかく明るい!ってことでした。当然、明るいのでとても見やすかったです。パーフェクトスカイ比較8000k比較でクレバーライトの8000kと並べてみましたが、明るさの違いは一目瞭然です。クレバーライトの8000kは青みはなく、他社の6500k相当と思って下さい。白さという点では8000kが上ですが、明るさ、見やすさでは圧倒的に6000kに軍配が上がります。実際は写真以上に明るさの違いを感じます。ただ、唯一気になったのが若干の黄色さ…これは仕方のないことだと思ってましたが、GIGAはやってくれました!「パーフェクトスカイ」(6000k)の不満であった黄色さを排除した6500kを出してくれたのです。色温度の違いはわずか500kですが、色の違いは明らかに感じます。これは本気で欲しい…(笑)
2008/06/17
コメント(6)
ついに、ついに手を出してしまいました!前回の最後で登場したテールランプですが、LEDを組み込んだワンオフ品だったのです。前々から嘆いていましたが、BE・BHレガシィって人気車種にも関わらず社外のLEDテールってないんですよね。現行レガシィもワゴンは社外のLEDテール出てますが、セダンはないってどういうこと…?と、つい愚痴って話が脱線してしまいましたが(; ̄▽ ̄A あせあせ経緯は省きますが、とあるきっかけでこのLEDテールを手に入れることになりました。正直ワンオフテールというのは興味はあったものの、手は出さないだろうな~と考えてました。が、実際付けてみるとただのLED化よりも目立つし、満足感もあります。しかし、こうなるとガーニッシュ部分も…ヾ(・・;)ォィでは、早速交換です!純正と比べるためテールランプを並べてみました。左:ワンオフテール 右:純正左がワンオフ品です。何が違うかというと、まずブレーキ部分がLEDが並んでいるのがうっすらと見えると思います。さらにウインカー部分がメッキ加工されてます。レガシィのテールのリフレクターはシルバーっぽい感じで現代風のキラキラ感は乏しいのですがこのテールなら現代風の後ろ姿に近づくと思います(⌒∇⌒)さて、今までもLEDテールといえなくもなかったのですが、バルブをLEDに交換しただけです。LEDテールだ!という主張は薄いです。しかもテールレンズが厚いので中のバルブは全く見えません。交換前色や点灯速度はLEDならではですが、LEDだと分かる人は少ないでしょう(^-^;しかも分かる人にしか分かりませんが、外側の純正テールは中に仕切りがあって、一番外側は光りません。交換前の写真で外側のテールの光が途切れているのが分かると思います。で、下のワンオフテールはその仕切りを取っ払ってLEDを敷き詰めてるので外側ギリギリまで光っています。これによってブレーキを踏んだ時に明らかに分かるくらい、交換前よりも後ろが明るく真っ赤に光ってるのが確認できます!交換後はつぶつぶ感丸出しで、これでもかとLEDを主張します!しかも、想像以上に明るいんですけど( ̄ー ̄)ニヤニヤ交換後さらにウインカー(もちろんLED)点灯時もキラッキラしております(笑)
2008/06/13
コメント(7)
ついにテールランプの総LED化が完了しました!ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノって言うとこのブログをみてくれてる方は「えっ今頃?」って思われるかもしれませんが…まあとっくに終わっていたのですが、アップはしてなかったんですね(; ̄▽ ̄A あせあせブログ上はバックランプLED化で止まっており、ブレーキランプが片方電球の状態でした。(総LED化一歩前のブログはこちら)で、最後を飾るのがこのバルブです。LED48発です!1個のバルブとしてはかなりのLED数です。もちろん、最後まで残っていたブレーキランプに使用です。購入はウェッジハウスさんです。さらに上には64発がありますが、値段と性能のバランスで48発にしました。レガシィのテールは外側と内側と計4個のバルブが必要になります。交換前は電球(外側)とLED(内側)との組み合わせでした。内側に付けていたのはLED32発です(写真左バルブ)(LED32発レビュー)LEDの向きからも分かるとおり、LED32発に比べてLED48発の方があらゆる方向に光りが届くので拡散性が格段にアップしています。ちなみに、LED48発に使われているこの平べったいLEDは特注品で一般には流通していないLEDだそうです。明るさ、拡散性共にすばらしいです(⌒∇⌒)それでは、交換前後の比較をしていきたいと思います。外側(電球)内側(LED32発)外側(LED32発)内側(LED48発)上の写真は電球とLEDとの組み合わせです。電球は赤のものを使ってるので、色の違和感はありませんでしたがやはり点灯のレスポンスが違います。内側(LED32発)+外側(赤電球)→内側(LED48発)+外側(LED32発)に替わってます。両側ともに明るくなっているのが分かると思います。LED化=暗くなるというのはもう昔の話なんですね~さらに夜の写真です。外側(電球)内側(LED32発)外側(LED32発)内側(LED48発)内側の発光面積が明らかに広がってます。交換前は端が暗くなってますが、交換後はきっちり端まで光が届いています。ブレーキを踏むと真っ赤な良い発色です!( ^∇^)点灯時の切れも、LEDらしくパッパッと反応します。もっとも自分では光ってるところは確認できないのですが…(笑)さて、この時点でリアの電球部分は全てLED化されました。数えてみたところ、リアのバルブで計256個のLEDが使用されています。なかなかに良い眺めです(= ̄∇ ̄=)にぃ~今の所、LED化して異常・警告が出たのはウインカーのみです。ブレーキを全部LED化すると、ABSランプが点灯するとの症状が出たりする人もいるようですが、私の場合は問題ないようです。※ちなみに、交換したのが結構前なので写真は旧デジカメで撮ったものです。一応新デジカメでも撮ったものもあるですが、写真の質感が異なるため今回は全て旧デジカメの写真を使用しています。さて、何故今になってテールLED化について書いたかというと…こんなものを手に入れたからなんですが(・_・)エッ......?え~つまり、前振りの長い次回予告だったというわけですね(笑)
2008/06/06
コメント(6)
気が付けばもう今月も末…もう3週間近くも更新してなかったんですね( ̄▽ ̄;)とはいえ、最近はライト交換はしておりません(笑)やりたいと思ってることはあるんですけどね~とりあえず、来月には…と思っております。というわけで、今回はライトネタは置いておきまして、食べ物ネタです。久々に会った面子で「パルティーレ」というイタリアンバイキングの店に行って来ました。行ったのは平日の夜ながら駐車場は結構混んでました。なかなかに期待ができそうな予感です。店内は狭めの駐車場から比べるとゆったりとしています。禁煙席と喫煙席がはっきりと分かれているのもなかなか良いです。さっそく席に案内されると後は完全セルフです。なので早速取り分け取り分け…第1陣はこんな感じで始まりました。最初なのでちょっと遠慮気味です(笑)メインはパスタとピザとなってます。この店はバイキングながら味が良いとのことでしたが、実際に食べてみるとなかなかにウマかったです!パスタはちゃんとアルデンテで、ピザ生地は薄めながらモチモチとしてます。特に出来立ては普通に店で食べるものと遜色なく美味しいです。デザートはアイスが10種類とソフトクリーム、甘い系のピザがありました。もちろんこれらも食べ放題です。甘いピザはチョコやら餡子やらのったのがあってなかなかに面白い感触ですが、味は好みの分かれる所かと思いました(^-^;というわけで、ごちそうさまでした~加減しながら食べたいものを持ってこれるのはバイキングならではですね。料金は確か、一人1250円くらいだったと思います。値段も味も満足でした!これならまた行っても良いな~と思いました。この後、次の日仕事にも関わらずカラオケに…(;゚-゚)
2008/05/26
コメント(4)
ゴールデンウィークも今日で終わりですね~私は4連休でしたが、計画していた予定とはずいぶんと変化してしまいました(^-^;なかなか慌しい4日間となりましたが、終わってみればあっという間でした。さて、ゴールデンウィーク中の出来事はちょっとこのブログ向きではないのでこのブログにふさわしくライトネタでも書きたいと思います(笑)私が休み中にライト交換をしないはずがありませんからね(= ̄∇ ̄=)にぃ~今回交換したのはクレバーライトの8000kです。このメーカーのバルブはフォグの6000k、今回の8000k、12000k、30000kと交換してきました。何気に一番使ってるのがこのメーカーのバルブです。値段と性能のバランスが非常に良いので、お勧めできます。このメーカーのバルブの特徴は白く明るく見やすいことです。(20000k以上は除く)実は8000kは35Wバラスト時にも付けていたことがあるのですが、過去のブログを探してもありませんでした…どうやらアップしてなかったようです(;゚-゚)では気を取り直して、まずは35W時の点灯写真です。35W時照射光は青みはなく、冷たく澄んだ白色です。青くはありませんが、同社の6000kと比べるとさらに白くなっており8000kの色温度ながら見やすいバルブだと思います。青さを求める場合には適しませんが、ファッション性と実用性を両立させた8000kでした。今回はそれを55Wバラストで点灯させてみました。55W時当然ですが、色温度は低下するので若干の黄色みを感じます。その分明るさはアップしています。説明するまでもなく明るくなってますね!照射角度も広くなっているのが分かると思います。色温度としては同社の6000kに近い感じです。以前に付けた55W用の8000kと比較してみると55W用8000k明るさも青さも55Wとは思えません。バラストがいまいちなのか、もともとこの程度なのか…もう、どのバルブを付けるべきなのか分からなくなってきますね(==;)ここでひとつ心配になるのが35Wのバルブを55Wで点灯しても大丈夫なの?ってことですが、前回付けていた35W用の6000kのバルブですが、外してみたところ見た目の変化は特になし。使用期間は2ヶ月ほどでしたが、色の変化も特になく普通に使えていました。最近はバルブそのものの質も向上しているので、いきなり壊れるということはなさそうな感じです。もっとも55Wバラストに35Wバルブを使用するのはあくまでも自己責任で(; ̄▽ ̄A あせあせ実はこの他にも55W用バルブ、35W用バルブの付け替えをしましたが、思った明るさの出ない55W用バルブよりも35Wバルブを付けた方が明るくなるっていうのが今の所現実です。理想のバルブを求めて、まだまだバルブの交換は続きそうです…
2008/05/06
コメント(6)
直前まで忘れかけてましたが、今回も何とか逃さずにゲットいたしました。66666キロです!H11年式としては走行距離は伸びてませんね。今のところ大きな不調はありませんが、そろそろ色々な消耗品の交換も考えていかなければならない時期ではあります。今年は車検も控えているので、何かと出費が増えそうな予感です(^-^;さて、次の車検はライト関係はほぼ全てLEDで受けてみようと思っております。多分問題ない…でしょう(;゚-゚)
2008/04/17
コメント(7)
今更ながら購入しました!何が?というと「ニンテンドーDS Lite」です。購入の際にどの色にしようか迷いました。最初はコバルトブラックを買おうと思っていました。聞きなれない色かもしれませんが、北米のみ発売のカラーです。おそらく遅れて日本でも発売されると思います。日本未発売ということもあって、所有欲は満たされそうです。オニキスブラックというのもなかなか良い感じです。北米版 DS Lite コバルト/ブラック 日本未発売カラー北米版 Nintendo DS Lite オニキスブラック他にも中国版DS Liteというのもあり、人とは違ったDSを買いたいという人にはお勧めです。さて、考えた末に結局私が買ったのはジェットブラックだったりします(;・∀・)まあ、それには理由があるのですが…それは、カスタムジャケットを付けようと考えていたからです。つまり外側にジャケット被せたら、色なんてどれでも一緒じゃないかという話です(笑)傷から本体を守るというだけなら、1000円くらいで売ってるカバーで全然問題はありません。あとは見た目の問題です。まず、おもしろいな~と思ったのはこのジャケットです。【送料込み】■セール特典付!(D)■ PDAIR アルミケース for ニンテンドーDS Lite + みやび和風なジャケットです。この他にも色々な柄があって、見た目にもかなり良い感じです(^ー^)ただ、これは自分のイメージに合わないかな?と思い色々と探しているうちにこれに辿り着きました。ニンテンドー DS Lite ,任天堂ゲーム機DS Lite専用装着したままですべての操作可能な超高級ハードケースニンテンドー DS Lite ,任天堂ゲーム機DS Lite専用装着したままですべての操作可能な超高級ハードケースレッドならクリムゾンブラックになりますね(笑)他にも何色かバリエーションがあります。ブラックにしたらかなりシックな感じになると思います。で、結局はアクアブルーを購入しました。実際に付けるとこんな感じです。なかなか良い感じです!あえて本体と違う色を選ぶことで印象がかなり変わります。見た目はかなり私好みになりました~(⌒∇⌒)欠点は少々値段が高いのと、重くなることでしょうかね(^^;)さて、あとはソフトを買わねば(・_・)エッ......?
2008/04/10
コメント(4)
本日洗車をしたのですが、最近洗車がマンネリになってきました…洗車にマンネリも何もあったものではないとのツッコミも聞こえてきそうですが(;・∀・)私の場合同じものを長く使い続けるというのはかなり稀な事です。ライトのバルブの例を見ても明らかだと思いますが(≡д≡)洗車に関してもシャンプーもワックス類も毎回違うものを買ってます。車がキレイになるのは嬉しいですが、洗車そのものは好きというほどはないので何かしらの変化が欲しいというのもあります。新しいシャンプーやらコーティング剤なんかがあると洗車しようという気になりますし(笑)今まで使ってきた中で一番私に合ってたと思ったのが、アクアクリスタルでしょうか。【カード決済手数料無料】アクアクリスタル〔320ml〕自動車ボディ用光沢剤施工簡単で効果もはっきりと感じられます。これは施工も簡単ので、メインで使っていました。毎回のように使っていたらかなりピカピカになりました。既に使い切ってしまいましたが、これはもう一度買ってもいいかな~と思う商品です。(実際に施工した時のレビューはこちら)で、今現在メインで使ってるのはゴールドグリッターです。簡単艶出しといえば!ゴールドグリタープラス 300ml一回の使用量が少ないので意外に経済的です。結構使ってますが、まだ半分以上残ってます。(施工時のレビューはこちら)光沢は自然な感じなので、効果は分かりづらいです。ビッカビカなのが好きな人には向かないかもしてませんね(^-^;いつのまにか、ゴールドグリッタープラスになって、効果がアップしたようです。今日も洗車をしたのですが、ちょうどカーシャンプーが終わってしまったので新しいシャンプーをネットで物色していたところ、良さそうなものを発見しました!超濃縮!カーシャンプー『ボディークリン』500mlコーティング施工前やポリマー加工車の洗車にも...評判もなかなかのようなので、早速購入してみました(⌒∇⌒)このショップは他にも洗車関連の商品たくさんあって、かなり目移りします(; ̄▽ ̄A あせあせそこで、もうひとつ気になったのがこのファインクリスタルです。ガラス繊維系ケイ素ポリマー『ファインクリスタル』カーシャンプーもついた!本液1L&洗車セッ...1リットル2000円は安いですね(*´∇`*) あとは、効果の方がどの程度感じられるのかが興味のあるところです。さあ、これで次の洗車が楽しみになりました(笑)
2008/03/30
コメント(4)
すでに忘れ去られているかもしれませんが、ようやく本日デイライトの取り付けをしました。今日も非常に暖かく、外での作業もやりやすくなってきましたが…いかんせん、花粉症の私にとっては複雑な季節でもあります( ̄- ̄;)さて前置きは置いといて、取り付け場所ですが…考えた結果旧デイライトの真下です(笑)横に並べて付けることも考えたのですが、それだと窮屈な感じになってしまう気がしたので特にひねりもなく、そのまま下に付けてみました。とりあえず、両面テープでの取り付けなので位置は調整可能となっております。離れてみるとこんな感じです。写真では分かり難いかもしれませんが青と白は、はっきりと分かれて見えます。青白で、青だけよりも見た目は結構控えめな印象です。明るさは、思ったよりも明るい~♪とりあえずこいつにはデイライトとして活躍してもらおうと思っています。なので今回は旧デイライトとの連動はさせずに独立のスイッチを設けて、点灯を任意にオンオフが可能になっております。おまけで、旧デイライト群との同時点灯です!一気に青くなります(笑)もう、何がなんだか(;´Д`)
2008/03/15
コメント(6)
最近更新をサボり気味でした( ̄▽ ̄;)しかし、更新しようにもこれといったネタがない…というわけで、没ネタ救済企画第二弾です!第一弾はこんな感じでした。以下の文章は書いたもののアップする機会を逃して封印されてたものです。==============================================================================これまで全く触れることはなかったのですが、実は家には私のレガシィの他にもう一台スバル車があったのです!車庫をオープンするとこんな感じです。( ̄ー ̄)ニヤリ( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ何を隠そう、車庫の中はレガシィが2台並んでいたのでした!!(白いのが私のレガシィです)ちなみに、青い方はワゴンGT-Bです。レガ×レガ…スバル好きには堪らない光景ではないでしょうか?(^¬^)もうひとつおまけにこんなのもまだ、このブログを始める前のほとんどいじってない頃の写真です。こうやって比べてみると、だいぶ人相が悪くなりましたね(特に夜の)( ̄▽ ̄;)自分の車ではないのであまり触ってませんが、このブログで過去に登場したバルブの数々が使い回されてたりします。同じ車なので、付け替えはもちろん問題なし!今のところ、ポジション、バックランプ、ライセンス灯、ルームランプ、マップランプ、カーテシランプは替えたかな~?って、こう改めて書いてくと、結構替えてるな~(^-^;私のが青化が進行していくのに対して、こっちのは白化が進んでいます。白LEDものはたいてい移植済みだったりします。しかし2台分のライトのほとんどを交換しても、その他にもまだバルブが余ってたりするのもどうかとは思うのですが…``r(^^;)ポリポリダンボールに入ったままよりは、有効な使い方だ!と自分に言い聞かせております(笑)==============================================================================いかかでしょうか?スバル好きならテンションの上がる光景ですねO(≧∇≦)O考えてみるとブログ開始2年以上経過して初登場なんですね~
2008/03/06
コメント(6)
最近、ふと思った事があります。せっかく付けたのにデイライト使ってないな~ってことです(;´Д`)使ってないというよりも、使うに使えないというのが現状だったりします。なぜならこんなになってるかならなんですが…これが今のデイライトです(笑)まあ、デイライトはナンバー横のですが、これらすべてのLEDがデイライトのスイッチに連動しているので、基本的に消した状態で走らざるを得ません(; ̄▽ ̄A あせあせ何故なら、デイライトとしての条件を満たしていない部分(ヘッドライト部分)があるのでこれを点灯して走ってると国家権力に捕まります(==;)しかし、それではデイライトとしては意味がない…と、思っていた矢先にこんなものを見つけてしまいました!【数量限定特価】ミラリード BS121 デイマーカーライト20 ブルー/ホワイトLED検索をしていると、目を疑う値段で販売されていました。通常5000円前後で販売されてますが、数量限定で驚くほど安くなってました。で、思わず買ってしまいました(笑)買ったのは、ブルー8発・ホワイト12発のモデルです。本来ならブルーが良かったのですが、安くなっていたのはこのブルー/ホワイトだけだったので仕方がありません。ブルーと比べるとどれだけ安くなってるのか良く分かります(⌒∇⌒)このブログを書いてる時点で残り1個となっています。まさに早いもの勝ちなので、欲しい方はお早めに!
2008/02/25
コメント(6)
さて、久々の食べ物ネタです。昨年はデカ盛りが密かにマイブームでしたが、暴食の時代は終わりましたので量的には普通ですので、あしからず(笑)ます訪れたのは「原点らーめん」です。この店は、ジャンクラーメンを絵に描いたようなラーメンばかりです。胃が元気な時にはおいしくいただけるお店です(笑)さて、ここで頼んだのは、小豚醤油らーめんです。小豚はチャーシュー3枚、大豚は+100円でチャーシュー増量となっています。味は塩、醤油、味噌がありました。コテコテスペシャルなるのもありましたが、今回は無難に醤油にしてみました。+100円で大盛りがありましたが、今回は特に大盛りとかではありません。インパクトがなくてすみません( ̄▽ ̄;)良く比較されるのが前に行った大黒屋本舗のふじ麺です。どちらも極太麺でこってり系のラーメンという点で似ています。見た目のインパクトはふじ麺の方が上ですね。味はふじ麺は魚介ベースなのに対して、原点らーめんは豚骨ベースということです。麺はふじ麺の方が若干太めな印象です。スープは見ての通り豚骨色で、背脂が振られていてかなりこってりです。しかし、豚骨の臭みは全く感じないので、見た目ほどしつこくはありません。麺はおそらく標準で200グラムくらいでしょうか?店内には子供や女性もいましたが、普通に完食していました。腹の調子次第では、大盛りも普通にいける感じです(^-^)そして次が「麺屋 麒麟」です。ここはレビューではあまり評価されてませんが、たまに雑誌とかで見て気になっていました。本当は別の店を訪れる予定でしたが、またも休み…Σ(゜∇゜|||)というわけで、予定変更で近くにあったこの店に行ってみました。頼んだのは看板メニューの白麒麟ラーメンです。白麒麟は鶏がらベースのあっさりとしたラーメンです。他に赤麒麟(赤味噌)と黒麒麟(豚骨醤油)がありました。このラーメンは見た目どおりあっさり味です。鶏のダシが良く出ていて、飽きのこない味だな~と思いました。チャーシューは逆に、かなりこってりとしてます。ただ、ネタとしても味としてもインパクトに欠けてるというのが正直なところです(^-^;麺の量も控えめで、がっつりと食べたい時には物足りないかもしれません。しかしラーメン屋とか調べていると、まだまだ知らない店が結構あるもんですね。調べてる内に脱線して、別の店調べてたりしますから(゚Д゚;)さて、次はどこに行こうかな~(  ̄▽ ̄)
2008/02/21
コメント(6)
最近、困ってることがあります。それはというと…パソコンのハードディスクが足りないんです┐(´~`)┌今使ってるノートPCが80GBで外付けHDDが2台あります。1個はかなり前に買った80GBで、もう1個は昨年買った250GBです。その全部がいっぱい、いっぱいです(・∀・;)どうにも貧乏性なもので、いらないと思ってもなかなか消せないんですよね(´Д`;) 本来なら、こまめにDVDに焼いていけばいいのでしょうが、それだとはっきり言って面倒くさい(笑)1枚4GB程度じゃ、いったい何枚必要なるのか?って話です(-。-;)早く安価のブルーレイ/HDDVDドライブとメディアが普及してくれないかな~などと、待っていても今の状況が変わるわけではないので、とりあえずさらなるHDDの増設を考えています。 HDDは値下がりが続いていて、大容量のものでもかなりお手ごろになってきました。そこで、いくつかに購入候補を考えています。とりあえず容量は余裕を持って500GBで探してみました。 候補としてはこの2つでしょうか?まずはバッファロー製の500GBです。 BUFFALO HD-CS500U2 もう1個はアイ・オーデータの500GBです。 在庫あり 翌営業日出荷HDC-U500 [USB対応 外付型ハードディスク] メーカー的にはやはり、この2つのどちらかでしょう。2つともかなりの人気モデルです(⌒∇⌒)今使ってる外付けHDDは、2つともバッファローなので、ここでアイ・オーに行くかバッファローで揃えるか…値段はほぼ一緒なので、どちらにするか非常に悩みどころです。しかし、HDDはどんどん大容量化&低下価格化してますね~1クラス下の容量の320GBであれば、最安で1万を切ってます(゚ o゚;)あえて、コストパフォーマンスの高い300GBを2つ買うというのも1つの選択肢ですね。さらには1TBという選択肢もあります。【送料無料】BUFFALO TurboUSB機能搭載 USB2.0用 外付け 1.0TB HDD [HD-WS1.0TU2]バックアップという意味では大容量に勝るものはありません!が、お値段は必然的に高くなりますが( ̄▽ ̄;)さて、どれにしようかな?
2008/02/14
コメント(6)
最近は2週連続で雪が降りましたが、普段はあまり意識することはないですが、雪道では4WD+スタッドレスの強みを感じます。さらに普段は使わないSNOWモード(?)も使ってます。2速発進に加えて、回転数が穏やかになります。アクセルを踏んでも一気に回転が上がることがなくなりますが、かなり違和感を感じます。晴れの日でも使えば、燃費が良くなりそうな設定な気がします。さらに今までは雪や雨では弱いと思っていた白系HIDですが、55W化によって普通に使えます。ロー55WHID(6000k)+フォグHID(6000k)HIDフォグも点灯することによって、かなりの視界を確保できます(⌒∇⌒)これで黄色い3000kあたりを55Wバラストに付けたら、もう怖いものなしでしょう。前回交換した8000kは、思った以上に暗かったので外しました( ̄▽ ̄;)で、この写真のバルブはブログ未登場の6000kです。実はこのバルブ、6000kにしては青くて暗い(でも結構人気はある)バルブです。35Wバラストで点灯した時の色は確かに6000kにしては青かったです。明るさは暗いとまでは言いませんが、イマイチでした…が、55Wバラストで点灯させると青みが薄れ、かなりの明るさになります!色温度は55W時で6000kなんじゃないの?ってくらいちょうど良い色です(^o^)(このバルブの詳しいレビューは後ほど書こうと思います)このように、55Wバラストに35WのHIDバルブを付けると色温度が下がります。つまり白いものは若干黄色くなり、青いものは白くなります。で、ちょっとした疑問が浮かびました。じゃあ、最初から黄色いのはどうなるの?ってことです。明るくなるのは確実です。だとすると色は、より黄色くなるのか、それとも白くなるのか…というわけで、次は黄HIDで試してみようかな~?(笑)
2008/02/10
コメント(8)
さて、問題です!ローHIDを55W化すると35W時に比べて同じバルブでどれくらい明るくなるのでしょうか?同じバルブでというのがミソです。そこで、55Wバラストで点灯させたら35W時に比べてどれくらい明るくなるのかというのを調べていこうと思っています。まず、その第一弾として以前購入した55W用極太バルブ(8000k)を付けてみました。右の一回り大きいのが55W用バルブこのバルブは以前に付けた時は8000kとは思えぬくらい暗くて青かったため、すぐに外してしまいました( ̄_ ̄;)当然これは55Wバラストと組み合わせて使うものなので、当然の結果といえますが…前回取り付けた時はたいしたレビューもしなかったので、35W時と比べながら55Wでどのくらい変化したのかを見ていきたいと思います。まずは35Wバラストで点灯させた写真です。この青さです(笑)青さは別に良いのですが、悲しいくらいに暗い…市街地では本当に点いてるの?って感じでした(;゚-゚)次が55Wバラストで点灯した写真です。(ー"ー;)ウゥ…ム確実に明るくなってますが、それでも暗く感じます。次は路面の写真です。35W55Wこちらの方が明るさの違いが分かりやすいと思います。55Wだと35W時よりも青さが薄れて8000kらしい色温度になっています。写真だとそれなりに明るいですが、このバルブの明るさを言葉で表現すると、なんというか暗明るいって感じです(・_・)エッ......?というのも、市街地では相変わらず点いてるのか不安になるくらい暗く感じるのですが、街灯のない道になると、結構明るく感じます。なんというか不思議な感じです(^-^;明るくなった事で忘れかけてましたが、これって55Wの明るさじゃありませんね(==;)参考までに別メーカーの35W・8000kの路面の写真を見てみると…なんか、こっちの方が明るくないですか?(。_。;)ガクッこのバルブを55Wバラストに付ければ良かったんじゃ…さて、このことから分かるように極太バルブなら確実に明るくなるという単純な発想は間違いということが分かりました。さらに極太バルブはいくつかの問題も抱えています。まずは配光の問題です。説明するよりも見てもらった方が早いのですが、極太バルブ配光正常の配光端の方が明らかに盛り上がってます。バルブが太い分、プロジェクターヘッドライトなのに光が漏れてしまいます。下の写真が正常な配光で、スパッと切れています。バルブは懐かしき30000k!青いですね~(笑)ワイド配光といえば聞こえは良いですが、対向車は迷惑でしょうね(==;)次の問題が点灯してから安定するまでの時間の長さです。普通HIDを点灯させると安定するまでの時間はだいたい5~10秒くらいですが、極太バルブは5分位かけてゆっくりと安定していきます。これはちょっとした驚きですが、点灯して1分くらいは点灯直後のあの青い感じが続きます。問題というほどではありませんが、点灯直後は真っ青な状態が続くので、もし走行途中で点灯させた時は安定するまでにもどかしく感じるかもしれません。さて、今回は極太バルブのネガな部分ばかり取り上げてしまいましたが、全ての極太バルブがこれと同じとは限りません。ちゃんと明るいバルブもあります。なにしろ、極太バルブの最大の長所は明るいということですから(・∀・;)それは普通の大きさのバルブよりも多くのガスを封入できるためです。が、ここで問題になってくるのがバルブの品質です。55W用のバルブは35W用バルブよりも品質の差が激しく出ます。今回のバルブはオークションで安く手に入れたものでした。で、この結果です。まあ、これがライト交換の楽しみというか醍醐味ではあるのですが…値段を取るか、品質を取るか…難しい問題ですね( ̄▽ ̄;)
2008/02/03
コメント(6)
実はここ数日、ネットに繋げない状況が続いていました。モデムの調子が悪いのか途中で回線が切れてしまったり、急に回線が重くなってししまう事が多々ありました( ̄- ̄;)その回線の重さといったら、一時期のダイアルアップ回線のようです(;゚-゚)無線LAN環境ということもあり、回線が不安定になるとそういうこともあるのかな~などと思ってましたが、あまりの回線の重さにイライラとさせられていました。モデムの買い替えも考えましたが、これを機にADSLから光回線に切り替えることにしました。それは良かったのですが、思わぬ問題が…光回線の導入自体は問題なく終わったのですが、いざインターネットに接続する際に必要なIDとパスワードが分からない(; ̄▽ ̄A あせあせ郵送で送られてきてるはずの書類が探しても見つからない…どうやらなくしてしまったみたいです(´Д`;;)そこで再度送ってもらう事にしましたが、届くまでに結構時間が掛かりました。しかし、いつも使ってるものが使えなくなるというのは実に不便なものです。かれこれ1週間くらいネットできないだけで、禁断症状が…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 知らぬ間にすっかりネットジャンキーになっていたようです(笑)とりあえず、このブログをアップできてる時点で問題は解決したわけですが、待ってる時間がなんとも長く感じた1週間でした(^-^;さて、そういうわけでなかなかアップできなかったネタがこれです。LED24個入り イルミネーションチューブ 【ブルー】未開封のまま放置されていたLEDチューブですが、結局どこに付けたのかというと結局ここにしました。そうです、ヘッドライトです。ちょうどローの部分にジャストサイズということに気づきまして実際に付けてみたところ思った通り綺麗なリング状になりました。これぞ、イカリングならぬイクラリングです!(笑)LED24発だけあって、予想以上に明るいです!路面を真っ青に照らします。フォグのイカリングがLED2発ということを考えると当たり前といえば当たり前ですが…これをヘッドライトに付けれる車種は限られるかもしれませんが、フォグあたりなら付けられる車も多いと思います。これは見た目のインパクトもあるので、結構お勧めです(⌒∇⌒)ついに真っ青に…ヽ(ヽ>ωω
2008/01/30
コメント(6)
ふと思い立って夜中にドライブに行ってきました。最初は適当に車の通ってない田舎道を当てもなく走っていました。しかしすぐにこれじゃつまらんな~と思い、行き先を決めました。国道120号線でピンとくるかもしれませんが、ここは「いろは坂」です。日本の道100選に指定されていて、急な勾配とカーブが続く道路です。見事なヘアピンカーブの連続です。某漫画のバトルの舞台にもなっています。私も某漫画でこの道を知りました(⌒∇⌒)一度行ってみたいと思ってたので、行ってみることにしました。で、発見しました!分かる人にしか分からないこのカーブ「インベタの更にインをつくコーナリング」というのが作中で描かれています。漫画の世界かと思いきや、実際にこれをやって事故を起こした輩がいるそうです( ̄□ ̄;)それ以降「真似をしないように」と警告するメッセージが原作の中で表示されるようになったそうです。なんだかな~というエピソードです( ̄- ̄;)さすがにこの時季この時間(深夜2時くらい)に走ってる車は皆無で、非常に快適な(?)ドライブとなりました(^o^)さて、最終的な目的地は決めてなかったのですが、日光をふらふらと走ってると道に雪が…外の気温は-10度…( ̄□ ̄;)!!そのまま進んで行くと通行止めになっていたので、ここで引き返すことにしました。帰り道もあえて山道を選択しました。普段あまり使う機会のないハイの55WHIDですが、山道では非常に頼りになります。あっかるいです!家に着く頃には夜が明ける時間帯になっていました。そして最後にとある場所に寄り道しました。」藤原豆腐店です!!残念ながら86はありませんでした。きっと朝の配達にでも行ってたのでしょう…ヾ(ー。ー;)オイオイ…しかし終わってみると、イニDツアーのようになってますね~ちなみに最後の写真のみフィクションです(; ̄▽ ̄A あせあせ
2008/01/20
コメント(6)
全352件 (352件中 1-50件目)