ピアノとアルハープと好きなこと

ピアノとアルハープと好きなこと

2008.05.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アルハープを作ったMさんの工房を訪問した。
木でできるもの、主に家具・楽器を手作りされている。

話を聞いていたら、
音色へのこだわりがとても強い方。
良い音色のためには、良い材質。
良い材質を手に入れるために、自ら木を選ばれる。
ドイツまで木を選びに行ったという話もしてくださった。

自分の納得のいく材料で、すべて手作りでギターを作っておられる。
その方の作る「アルハープ」はこだわりの音色だったんだ。


アルハープが良い音色のために、選び抜かれた材質で
一人の職人さんの手によって生まれてきたんだと
わかった。
そう思ったら、目の前の「アルハープ」が
とってもかけがえのない大切な楽器で、
いとおしくなってきた。

「音色にこだわりを持つこと」。
これは、ピアノでもとっても大切なこと。
ピアノでも、リコーダーでも
音を出すことは誰にでもできる。
でも、美しい音色で奏でることは


アルハープはMさんのこだわりにより
素晴らしい音色が誰の手にかかっても鳴る。


こだわるからこそ、良いものが生まれる。
もちろん妥協もしない。
だから、本当に良い楽器が、良い音が生まれるんだ。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.22 01:34:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: