ピアノとアルハープと好きなこと

ピアノとアルハープと好きなこと

2008.07.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
娘のレッスン、ちゃんとグランドピアノでやり始めてから

今のところ学校から帰ってきたらすぐに、
レッスンバッグを持って「ピアノやろう!」と
やる気になってくれている(^^)

よかったー。

ハノンの導入でもある、学研の「ゆびのたいそう」の2巻を
やり始めたんだけど、
ヘ音記号も音が読めるように、そういう意味も込めて


練習もナシで、すぐに弾けるぐらいの易しい課題が載っている。
何度か弾くとすぐに弾けるようになるので褒めてたんだけど、
音譜の上に全部、指番号がふってある。

もしかして・・と思い、その番号をわざと指で隠して弾かせてみた。
そしたら・・・・・
弾けない!!

なんと、指番号の数字だけ見て、上手に弾いてたんだと分かった(T_T)
音譜読めていると思ってたのに、実は指番号を見てたのね。。。
だまされた気分(-_-)

番号を隠されると音譜を読んでないので途端に難しくなり
弾けなくなり、娘の機嫌も悪くなってきた。


そんな、全部の音譜に書かなくても・・・。

しょうがないので修正テープで指番号を消した。
これでちゃんとした練習ができる。

指番号全部ふってたら、音譜読む癖がつかなくなるじゃない?
それに、指番号を見て弾く癖をつけたら、指くぐりや指広げの場合


しばらく、音譜を見てくれるように指番号はすべて消そう。
もちろん、指くぐり、指広げの部分は消せないけど。

娘の機嫌を見ながら、ピアノが嫌いにならないように
教えていかないとね。
かなり根気がいるな~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.02 00:45:00
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: