ピアノとアルハープと好きなこと

ピアノとアルハープと好きなこと

2008.07.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ソルフェージュのクラスで、リコーダーアンサンブルに

今日のレッスンで2台のアルハープを使いました。

ソルフェージュの子ども達にはアルハープを見せたり
さわってもらったことが以前にもありましたが、
演奏としてきちんとやったことはなかったので、
どんな反応かな~と私も楽しみでした。

曲は・・・・
クリーガーのメヌエット。

リコーダーで2重奏して、すごく好きだった曲です。

この曲をリコーダーとアルハープ用に編曲しました。
3年生にとってはまだリコーダーの経験が浅く、
指使いもままならない、タンギングもまだあやしい・・・
そんな状態なので、音域は「ソラシドレ」が中心で、
リズムもほとんどなし、のばしが多いパートにしました。
4,5年生はある程度指使いも慣れてきているし、
何でもあり。
「ソ♯」も出てくるけど教えればすむことでしょう。

ソプラノリコーダが2パート、
アルハープが1パートで、3パート分の楽譜を

(実はやっと間にあった。。。いつも迫らないと行動できないんです)

さて、ソルフェの時間がきました。
今日は見学に来た生徒(ピアノ生)と弟くんとお母さんの
3人が加わり、
6畳のレッスン室はますます狭くなりました。

3,4年組と5年組に分かれてリコーダーの練習。
そのあと、アルハープ2台を弾く順番を決めて
2人ずつがアルハープの練習。

初めての楽譜でアルハープをちゃんと弾くのも初めてだけど、
やり方を教えると、さすが音楽好きな生徒ばかりなので、
みんな真剣に練習し始めました。

交代しながら全員がアルハープ、リコーダーを練習。
最後に楽譜通り、全員で合わせてみました。

自分で編曲したのを演奏してもらうのって、
嬉しいですね。
うん、うん、なかなかいいやん♪
綺麗でした。
時々不協和音があるのは
楽譜のミスなのか、生徒のミスなのか、
??ですが、今日はそこまで細かくチェックできる時間がなくなりました。

あっという間に1時間がたってしまいました。

「12月の発表会で、この曲やるで~!
あ、この曲じゃなくてもいいけど、
月2回しか練習できひんから今からとりくもうか~?
どうする~?」
と聞くと、

「いっつも中途半端やし、今からやっとかなアカンのちゃうー?」

と、生徒の一人が言いました。
えらい!えらい!
12月まで、今から練習に取り組んで、
きちっと仕上げようって、
生徒自身もそう思ってくれているんだと嬉しく思いました。

和気あいあい、
今日も楽しく、充実したソルフェージュの時間でした。
これからのソルフェ生の成長が、とっても楽しみです(*^_^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.04 00:10:53
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: