名古屋市港区 手こねパン教室Little Magic ほっこりCafé風❤国産小麦のふんわりパン♪

名古屋市港区 手こねパン教室Little Magic ほっこりCafé風❤国産小麦のふんわりパン♪

PR

Profile

名古屋市港区パン教室Little Magic☆さおり☆

名古屋市港区パン教室Little Magic☆さおり☆

Calendar

Free Space

★Little Magic news★

★★2011年9月★★
ネッツトヨタ中京(株)日比野店ショールームにてパン教室を開催

★★2011年12月★★
中日新聞『あつた・みなとホームニュース』に掲載

★★2012年11月★★
港区内の幼稚園にてパン教室を開催

★★2012年11月★★
『名古屋リビング新聞』特集~ゆるカルのススメ~に掲載

★★2013年4月★★
『名古屋リビング新聞』特集~主婦の時代がやって来た!!~に掲載

★★2017年10月★★
「港区フリモ10月号」表紙をトータルプロデュースにて掲載

★★2019年2月★★
NHK夕方のニュース番組「まるっと!」コッペパン特集にて出演

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.08.30
XML

~ ほっこりCafé風❤ パンとお料理の教室 Little Magic ~

パン教室の詳しいご案内はこちら →★

9月の日程とメニューはこちら​ →★ ​  残席わずかです!!

動画Lesson販売ページはこちら​ →★

生徒さんのお声&つくレポです♪ →★

私のcottaコラム一覧はこちら♪​ →★​

こんにちは~♪

久しぶりに焼いたパン・ド・ミとバターロール♡( *´艸`)
今回はcottaアンバサダーの企画で焼かせていただきました☆彡

とかち野酵母は
北海道・十勝の雄大な自然の中で育った


無糖生地・高糖生地どちらでも使用できるのがうれしいポイント◎
インスタントタイプで予備発酵なしでそのまま使えるのも◎

250gの生地に5gが目安というコトで~
真空パックで1回ずつ使い切りのサイズが嬉しい🤭♡

とかち野酵母の一番の特徴は
嫌なイースト臭が少ないこと✨✨
ってか、ほぼないです♡

この利点を生かすなら
シンプルに生地を味わうパンが
オススメかもしれません🍞🥐💕

とかち野酵母のおかげで
今回のパン・ド・ミとバターロール
生地本来の味や香りがいつも以上に楽しめました😋

発酵力はほんの少しだけ赤サフよりゆっくりでしたが
ほとんど変わらない印象👍
インスタントタイプなので使い方も同じでOK👍

とっても手軽に天然酵母を楽しめるので~
よりこだわったパンが作りたいときには
とってもオススメですョ🤭🍞✨

みなさんもぜひお試しくださいねー💕💕



↑ここまでがインスタ投稿で書いたこと♪

では!
ここからもう少し私が感じたことを♪(*´з`)

下の写真を見てください♪
コレは手前が「とかちの酵母」奥がいつもの「赤サフ」で焼いたもの♪
同時に作っていろいろ比較しながら焼いていたのです♪

発酵スピードについては上記に書いた通りで、
そこまで大きな差はなく割と使いやすいです♪

注目して欲しいのは~山のフォルム☆彡
奥の赤サフで焼いたものは、ググ~ンと上に伸びて山がくっきり☆彡
手前のとかちの酵母で焼いたのものは、山が横広がりでなだらかなフォルムに☆彡

この結果を得て気になって焼いたのが



バターロール♪(*´з`)

想像通りのことが起こり~
酵母の特徴によっての違いであることが分かりました!

それは何かというと
​とかちの酵母を使うと~生地がべたつきダレる!!!!​ です☆彡

決してそれが悪いという訳ではないです♪
が、特徴として知っておく必要はあるかな~と♪

なので~
とかちの酵母を使う際、いつもの赤サフレシピであれば
べたつきの緩和策として
仕込み水を少し減らすと無難です♪^^
まぁ、それでも赤サフ生地に比べると~ねちょつきますが…(笑)



それではなぜ赤サフ仕込みだとべたつかないのかというと~
赤サフには生地を引き締める(グルテンの強化→ボリュームが出る)効果がある
ビタミンCが入っているためです♡( *´艸`)

ビタミンCが入らない「とかちの酵母」は当然
生地に締まりがなく横広がりに膨らむわけです♪

なので~山のフォルムも然り♪
バターロールもいつも私が焼くバターロールよりも
横広がりで凹凸がかなり控えめな仕上がりに♪
べたつきも激しく成形ちょっと大変だった…💦

結論♪
とかちの酵母はちょっぴり生地の扱いに注意が必要なので~
赤サフでのパン作りに慣れた方、中級以上の方に向いてるかなと♪(*´з`)

あとは~
形をくっきり出したいデザインのパンには向かないですね♪
ダレるから…思うようなフォルムに仕上がらないかなと…
シンプルなパンや全面型で覆われるパンなどはいいと思います♪

今回のとかちの酵母の企画~とっても興味があったので
15名の中に選んでいただけて本当にラッキー☆彡
また一ついい経験ができましたぁ♬ヾ(≧▽≦)ノ

注意点はあるものの~
使いやすいには変わりないので、気になる方は挑戦してみてくださいね♪
久々~どっちのパンも超絶うまかった…♡( *´艸`)




​​​ 愛知県名古屋市港区
パン教室・料理教室 Little Magic
講師 三宅さおり

ご予約・お問い合わせ↓
little_magic_studio@yahoo.co.jp


三宅さおりのインスタグラムはこちら♪( *´艸`)
→❤❤❤
いいね!フォローいただけると~とっても嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ
にほんブログ村

人気ブログランキング ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.30 12:52:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: