音楽に国境は無かった

2008.03.06
XML
カテゴリ: 音楽
先週と先々週のレッスン

1)AndersenのエチュードNo.1(オクターブ上)
 先々週に無事OKをもらいました。
 譜面は以前の日記を参照してください。
 この曲を練習した後は、他の曲が簡単に感じます。

 次のNo.2は、「譜面通りには吹きませんからね。」
 と、タンギングの練習に使用することになりました。
 9通りの吹き方を譜面に書き込んでもらい、
 ダブルとトリプルタンギングの特訓が始まりました。

  できるようになる前に辞めちゃうんだよね。
  だから今回楽しくてしょうがない(笑)。」
 と、先生の方が楽しんでいる様子。

2)中音E♭の左手人差し指
 僕はフルートを始めてからもう20年以上、
 E♭の音に左手人差し指でキーを押さえていました。
 それを初回レッスン時に指摘され、
 左手人差し指を使わないように特訓しています。
 そのおかげで、指が混乱するようになり、
 時々Eの音で左手人差し指を使わずに吹いてしまいます。
 スケールなどの基礎練習でも、E♭前後の音で

 さぁ、困った。

3)右手の小指
 僕の右手の小指は演奏中反り返ってしまいます。
 体の力が入りすぎて、フルートを強く握っているようです。
 それを先々週指摘され、

 そうしたら、フルートは安定しないし、
 小指の先端が非常に痛いです。
 何か間違っているのかなぁ?
 明日のレッスンで先生に聞いてみます。

 同時に、右手の小指を丸めるように意識するようになってから、
 右手の小指を使う早いパッセージが
 楽に吹けるようになりました。

4)トーンカラー(音色)
 黄色と紫色の音を練習しています。
 先生は、黄色の音は「木」の音、
 紫色は「チョコレート」と教えてくれていますが、
 今ひとつ理解できていません。
 大切なところだと思うので、何週間かかけてみようと思います。

5)デュエット
 先々週、BeethovenのAllegro & Menuettを初見で吹きました。
 先生とのデュエットです。
 間違えまくったひどい演奏でした。
 1週間練習し、先週再度挑戦。
 所々の切れ目で、先生が旦那様に向かって、
 「この曲いいでしょう?」とニコニコ顔。
 全5ページ吹ききったところで、先生曰く、
 「じゃあ、来週はこれを2分音符96のテンポで吹きましょうね(笑)。」
 またもや目が点。

She is really pushing my limit.(←日本語でなんて言うんだろう?)
限界に挑戦です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.07 00:39:26
コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Category

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
もと_♪ @ Re[1]:ご無沙汰してます(02/11) ~Anabatica~さん >先ほどfacebookで友…
~Anabatica~ @ Re:ご無沙汰してます(02/11) こんにちは! 先ほどfacebookで友達登録…
(^o⌒*)/ @ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
もと_♪ @ Re[1]:Big 4-0(01/03) あのーぴさん ありがとうございます。 …

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: