PR
Free Space
Calendar
Freepage List
Keyword Search
さて、随分とお休みをしてしまった。休んでいた理由はいろいろある(ような気もする)のだが、まあ、とにかく、これからは、不定期で更新していきたいと思う。
久しぶりに書くとなると、色々書きたいこともあるのだが、先回が「これから、オランダへ行ってきます。」という話でしたので、先ずは、オランダの話を。
オランダは、景気がいいですね。それもそのはず、オランダというのは、一言で言えば、経済絶好調のドイツの輸出港みたいなものですからね。
そして、いつも、いいなー、と思うのが、自転車専用道路ですね。イギリスは、凄いスピードで車道を走っているし、日本は、平気で歩道を走っている人もいるし、どちらも危なくてしょうがないですよね。(被災地も含め)新しい街づくりをする際には、省エネ+健康志向の自転車専用道路は、是非お勧めしたいです。
それと、オランダで、いつも唸るのは、英語の上手さです。ほとんどネイティブと思える人ばかりで驚きます。もちろん、英語とオランダ語はとても似ているので、彼らにとって英語の習得は、それほど厄介ではないのだとも思えますが、私が着目しているのは、オランダ語の字幕入りの英語放送が、普通にバンバン流れていることですね。
これは絶対に、日本でも導入したらいい。実践的英語教育のあり方とか、文部科学省主催の会議で議論しても、総務省管轄の放送分野の話は出てこないんですよ。これ、霞ヶ関の限界。英語放送のチャンネルを1つ作れば、気が付いたら、びっくりするほど英語を話す子供が育っているかもしれませんよ。
あと、オランダに行くといつも不思議に思っていたトイレの便器の的。蝿の絵が描いてあって、そこを狙えということなんですが、今回、初めて、ゴルフのグリーン上のフラッグのマークのものを見つけました。思わず、みんなに言いふらしたんですが、結構、ポカーンとされてしまいました。あれ、今まで、蝿しか見たことなかったので、私にとってはニュースだったんですが、普通だったのかな~。
というわけで、取り留めのない話でした。
![]()
は、ブログランキングです。 "励み"にしておりますので、よろしければクリックをお願いします!
にほんブログ