素顔のままで

素顔のままで

PR

2011.01.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

友人の愛する家族であるネコちゃんがなんと、認知症であるらしい。

昼夜が全く逆転し、夜中に徘徊し、にゃあにゃあ鳴いて家族全員が睡眠不足。

友人は公団住まいなので、もともと飼ってはいけないペット、

近所からの苦情があるので、ネコちゃんが騒ぎだした時にすぐ対応できるよう、毎日リビングで寝ているとのこと。

ネコちゃんも人間も本当に大変。。。 ε=(・o・*) フゥ。

わが施設で受け入れた緊急ショートステイの利用者さん。

ご夫婦だったのですが、奥様が統合失調症のため大変なことになってしまいました。

その上、要介護4のご主人が、奥様を心配して不穏状態に。

でも、夫婦の絆とはすごいものだと思いました。

どういう状況でもご主人は奥様の側に寄り添い、見守っています。

奥様もご主人のことだけは気遣います。

寄り添って生きていらっしゃるのがよく分かります。

*☆*:;;;:*☆*:;*  それは、とても美しいもののように感じました   *☆*:;;;:*☆*:;*






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.07 22:39:14
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


家族の絆。  
仔猫連合  さん
ネコちゃんのご家族も家族の愛で見守っているんですね。
しかし、ネコも認知症になるだなんて…。
人間同様の病気がペットの中でも起きているんですね。
我が家もいつかそんな日が来るのかな。
ペットの高齢化社会もあるって事ですよね。
いつの日か、ペットのショートステイとかデイケアとか出来ちゃうかも知れませんね。

(2011.01.07 23:31:27)

Re:夫婦のきずな(01/07)  
ブロ友さんの猫ちゃんは18歳で、どうやらお漏らしが始まって今ではオムツをつけています。子ども返りしたように、ブロ友さんのお母さんに甘え出したようです。

>寄り添って生きていらっしゃるのがよく分かります。

昨年夏に亡くなった義父と、その前年に亡くなった義母もそうでしたね。
リウマチで手術を繰り返し、身の回りのことがほとんどできなかった義母を、退職後義父がすべて介助していました。自分の方が1日でも長く生きなければ・・・が口癖でした。
願いが叶って、あとを追うように弱っていって亡くなりました。 (2011.01.08 00:11:16)

Re:家族の絆。(01/07)  
Miki-cat  さん
仔猫連合さん
こんばんわ、いつもありがとうございます。

認知症のネコちゃんワンちゃん結構いるらしいですよ。
ペットも今は長生き、きっと高齢化やいろんな生活習慣病もあるのでしょうね。
私も動物が大好きなので、幸せな老後にしてあげてほしいと願うばかりです。

(2011.01.08 01:15:42)

Re[1]:夫婦のきずな(01/07)  
Miki-cat  さん
チョコまりんさん
こんばんわ、いつもありがとうございます。

おムツの話もよく聞きますね。歩けなくなってしまい、用を足せなくなり、オムツになる場合もあるらしいですけど。


お義父さまとお義母さまも素敵なご夫婦でいらっしゃったのですね。リウマチを患っていらっしゃのであれば、ご本人もお辛かったでしょうけど、お世話する方も大変だったと思います。

ご夫婦が寄り添って生きている姿は本当に美しく見えます。
きっと、何十年もの時間をかけて二人で築いていくものなのでしょうね(^^) (2011.01.08 01:28:03)

Re:夫婦のきずな(01/07)  
LadyRose  さん
猫ちゃんも認知症を患うようになるなんて初めて知りました。
考えてみれば同じ生き物ですものね。。。
同じ様になることも有り得るかもしれません。

その猫ちゃんを見守るのも飼い主としての責任ですね。
私もチロが年老いていくことを覚悟しておかねばならないと思っています。
悲しいものがありますが、喜びを与えてくれたことも沢山あったことと思います。
大変でしょうけど、最期まで見守ってあげて欲しいと思いました。

ご夫婦で入所されてらっしゃる方のお話し。。。
何とも言えない、哀愁のある、愛のある、美しさのあるお姿が想像できます。
寄り添って相手を気遣い、労わろうとする思いは、正に夫婦の鏡ともいえますね。
このようなお話を聞くと、若かりし頃のご夫婦がどんなであっただろうかと思います。
きっと仲の良いお二人であったのでしょうね。

私には憧れでもあります。
どんな時においても、互いに励まし労わることは、本当に理想の夫婦ではなかろうかと思いました。

私も主人に優しくしてあげなくてはいけないですね。。。(笑)

それが最期を迎える時になり、どんな夫婦であったのかがわかるのかもしれません。

夫婦とは尊いものですね。。。
(2011.01.08 16:34:21)

Re[1]:夫婦のきずな(01/07)  
Miki-cat  さん
LadyRoseさん
こんばんわ、いつもありがとうございます。

動物の認知症あるらしいですね。私も友人から聞いてびっくりしました。
動物がいると、その子を中心に家族がそれぞれ役割を分担し保護しようとし、家族の絆が深まった気がすると友人が言っていました。

夫婦の愛情もそうなのかも知れませんね。

このご夫婦は、奥様が統合失調症のため、幻覚が見えるらしく、戦争中に誰かにつけ狙われている言い、要介護4のご主人を護ろうと必死です。
ご主人は認知症がありますが、奥様が何か普通ではないと思い、ご主人もまた、奥様を護ろうと黙って側に寄り添っています。

月曜日に奥様の入院が決定しました。
お二人が離れ離れになってしまうので、だいじょうぶかなぁ・・・と心配しています。
でも、今後は多分ご一緒に生活することはなくなるでしょう。
ご家族もつらい決断だったと思います。

お二人の寄り添う姿を見ていただけに、胸が痛みます(ノ_・。)。
(2011.01.08 22:52:39)

Re:夫婦のきずな(01/07)  
猫や犬も認知症になるなんて知りませんでした。
実家の猫は13歳になるけど、大丈夫かなぁ~!
我が家の愛犬も・・・心配です(^^ゞ

寄り添って生きていらっしゃるご夫婦・・・
うちも最後は二人きりになる訳で・・・
そういう絆を最後まで持ち続けられるようしないとね。

(2011.01.08 23:56:10)

Re[1]:夫婦のきずな(01/07)  
Miki-cat  さん
ラーク7447さん

コメントありがとうございます。

動物が認知症になっても、問題行動がない限り気がつかないでほとんど終わるらしいですよ。
友人のネコちゃんも、病院に連れて行って分かったと言っていました。

夫婦の絆・・・
皆さん、どちらかに何かがあった時それを強く感じるようですよ。
そして年齢を重ねるごとにそれが大切なものになるのでしょうね。(^^)
(2011.01.09 10:19:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: