楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

2025.09.25
XML
カテゴリ: 日記
使用中のタブレットが古くなってきたので、買い替えを検討しています。

タブレットは調べ物に便利なんで重宝してます。
最近はAI重視のタブレットも増えてきましたね。

PR
Apple iPad Air 未開封・未使用品

《SALE》【未開封|未使用】iPad Air 第7世代 (M3) 11インチ
商品価格 82,800円
獲得予定ポイント 4,557pt 楽天ポイントは個人差があります



PR
Android タブレット NEC 現時点での必要最小限の性能

【新品】NEC エヌイーシー タブレット LAVIE Tab T10 PC-T1055KAS ルナグレー
商品価格 25,528円
獲得予定ポイント 1,716pt
実質価格 23,812円

LAVIE Tab T10 T1055/KAS PC-T1055KAS
Android 14→15 タブレット(アップデート情報記載)
画面サイズ 10.1 インチ(1920x1200)

CPU MediaTek Helio G85 8コア

ストレージ容量 128GB+microSDカードスロット
バッテリー容量 5100mAh
 Web閲覧時:10.5時間
USB Type-C
GPS内蔵、加速度センサー、光センサー、Hallセンサー、顔認証

Dolby Atmos
Wi-Fi(無線LAN) IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth5.3
サイズ 235.7x154.5x7.6 mm
防塵防滴 IP52
重量 430g
実売価格25,000円程度

2025/8/1 アップデートあり
システムバージョン Android 15への更新
セキュリティパッチの更新
システム安定性の改善

最新タブレットはAndroid 16を売りにしている商品も増えています。


PR 安いのかな?
アップル製品を使ったことがないので詳しくなくてすみません


【多少のシュリンク破れ、箱のへこみがある場合があります】APPLE iPAD(Wi-Fiモデル) iPad 11インチ Wi-Fi 128GB 2025年春モデル MD3Y4J/A [シルバー]
商品価格 54,880円
獲得予定ポイント 4,681pt
実質価格 50,199円

iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
iPadOS 18 タブレット
11インチ(2360x1640)(10.2インチかも?)
CPU Apple A16 Bionic 5コア
メインメモリ容量 4GB(6GBかも?)
ストレージ容量 128GB/256GB/512GB
バッテリー容量
 ビデオ再生:10時間
加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計
指紋認証 Touch ID、前後とも1200万画素カメラ
Dolby Atmos
Wi-Fi(無線LAN) IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth5.3
USB Type-C
サイズ 179.5x248.6x7 mm
重量 477g
AnTuTu10スコア(総合) 140万点
実売価格
Wi-Fiモデル 50,000円程度

SIMフリーモデル 85,000円程度
(128GB・Wi-Fi+Cellular)
(nano-SIMとeSIM)

35,000円の差は大きいので、エントリークラスのスマホとWi-Fiモデルの2台持ちが良いかも知れませんね。スマホとWi-Fiデザリングも出来ますし。

第11世代 iPad いつまで使えるかの目安
(バッテリー満充電が80%を下回ると性能制限発動)
OSサポート期間 2032年3月
修理受付期間 2034年3月
iPad別売アクセサリ
Apple Pencil(USB-C)第1世代
Magic Keyboard Folio、Smart Folio

iPad A16 (11世代) (6GB RAM)とiPad Airで迷う人も多いようです。

iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fiモデル)
AnTuTu10スコア(総合)220万点
95,000円程度

iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fiモデル)。
生成AI「Apple Intelligence」に対応。
AnTuTu 10 スコア(総合)240万点
83,000円程度

Liquid Retinaディスプレイ
11インチ=2360×1640
13インチ=2732×2048

Apple 2024 iPad Pro (M4) 11インチ 2024年春モデル
「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
Neural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。
「M4」のレンダリング・パフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
LiDARスキャナまで搭載している。
AnTuTu 10 スコア(総合)254万点
14万円程度 「M2」タブレットより45,000円高いね。

iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。
生成AI「Apple Intelligence」に対応。
12万円程度 THE Appleといった価格ですね。

10万円を超えちゃうとWindows搭載ノートPCの方が良いかなと思いますね。

SoC(エスオーシー、System on a Chip)+AI
CPU+GPU+Neural Engine 最近のトレンドですね。


9月24日にグローバル発表
Xiaomi 15T Proスマホ のLeicaカメラが良くも悪くも話題になっています。
6.8インチのディスプレイ
MediaTek Dimensity 9400+
「Google Pixel 10 Pro XL」を上回るベンチマークスコア。
バッテリー 5500mAh 90W急速充電に対応
価格は14万円以上。 不必要なアプリがインストール済み。


Xiaomi Pad Mini
Android 15 (Xiaomi HyperOS 2)
8.8インチの3K (3008 x 1880) 165Hzディスプレイ
MediaTek Dimensity 9400+、 3.73GHz
メモリ/ストレージ 12GB/512GBまたは8GB/128GB
メインカメラは1300万画素
バッテリー 7,500mAh、67W急速充電対応
Wi-Fi 7+Bluetooth 5.4
デュアルUSB-Cポート
サイズ 132.03×205.13×6.46mm
重量 326g
価格は6万円台? 今日明日中に判明しそうです。



AnTuTu10スコア

MediaTek Dimensity 9400+、3.73GHz
搭載Androidタブレット AnTuTu10スコア(総合)220万点

‎MediaTek Dimensity 9300+、‎3.4GHz
搭載Androidタブレット AnTuTu10スコア(総合)180万点

Snapdragon 8 Gen 3
搭載Androidタブレット AnTuTu10スコア(総合)210万点

Snapdragon7+Gen3
搭載Androidタブレット AnTuTu10スコア(総合)154万点


2万円前後のタブレットに採用されているSoC

MediaTek MT8791
搭載Androidタブレット AnTuTu10スコア(総合)55万点

MediaTek Helio G100-Ultra
搭載Androidタブレット AnTuTu10スコア(総合)43万点

MediaTek Helio G99
搭載Androidタブレット AnTuTu10スコア(総合)40万点

MediaTek MT8186A
搭載Androidタブレット AnTuTu10スコア(総合)32万点

Snapdragon 695
搭載Androidタブレット AnTuTu10スコア(総合)40万点


Snapdragon 8 Elite Gen 5 発表
2025年9月25日
クアルコムは、スマートフォン向けの最新チップセット(SoC)「Snapdragon 8 Elite Gen 5モバイルプラットフォーム」を発表した。
3nmプロセス
第3世代「Qualcomm Oryon」 CPUが搭載される。
最大4.6GHz プライマリーコア×2
最大3.62GHzパフォーマンスコア×6
「Qualcomm Adreno GPU」 GPUが搭載される。
最大1.2GHz駆動
Unreal Engine 5の完全サポート
AI機能を処理する「Hexagon NPU」が搭載される。
Qualcomm Personal Scribe
ユーザーに代わって学習し、適応し、どうふるまうか決めていく「エージェントAI」を促進する。
コンピュテーショナルフォトグラフィー
映像処理エンジン「Qualcomm Spectra ISP」とNPUが連携する。
ダイナミックレンジは4倍に拡大
カメラ ISP:トリプル 20ビット AI-ISPs(Qualcomm Spectra ISP)
プロフェッショナルグレードのAdvanced Professional Video(APV)コーデックによる映像制作をサポートする。
Qualcomm X85 5G Modem-RFシステムが搭載される。
ダウンロードは最大12.5Gbps
アップロードは最大3.7Gbps
Wi-Fi 7対応の「FastConnect 7900」も搭載する。
ピーク速度5.8Gbps
最大 40%の電力節約
ソニー、ROG、Nubia、OPPO、POCO、Redmi、vivo、シャオミ、ZTE、RedMagic、OnePlus、realme、Honor、iQOOなどから搭載製品が登場する予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.25 17:49:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: