笑顔いっぱい♪

笑顔いっぱい♪

2007年07月18日
XML
カテゴリ: 学校の事 
久々の日記更新

いやいや~、忙しい1週間だったな~振り返りながらこの1週間の出来事を書きます


漢検結果&賞状到着
ネットでは確認してたけど、杏が合格を知るのはこの時がはじめて
しか~し、親の予想に反して、反応はクール

なんでよもっと喜ぶと思ったのに・・・。

満点を願ってましたが2つ間違ってました
反応はクールな杏でしたが、9級も受ける気持ちでいるようです
秋にするか冬にするかは今後の練習の出来次第・・


陰山先生講演会
内容は家庭学習(特に計算)と早寝早起き朝ごはんの重要性と調査の結果。
中学で習うヨーロッパはフランスだけ、しかもフランス料理の事が教科書に紹介されているだけ。このあたりはテレビでも話してるのを聞いたことがある。
陰山先生ファンの母は著書や、edu、テレビでの特集など殆どチェック済なので、講演の内容は知ってる事がほとんどでちょっと残念

でも一つ気になったのは、家庭ばかりが頑張ってもダメだと。
学校と家庭が一緒になって、1・2・3で始めなければいけないと仰ってました。

しかし、うちの小学校では家庭との連携なんてとれない。うち近辺は学業に熱心でない地域です。うちの小学校に赴任してくる先生はみな家庭の無関心さに驚かれるそう。

やっぱり家庭だけではダメなのか?

けど、諦めてはいけない。諦められない。

基礎反復と生活習慣の重要性を改めて陰山先生の生の声を聞くことが出来た事は、気持ちが引き締まった。
杏の家庭学習は基礎しかしていない
1年生の時は背伸びして、杏の許容範囲超えた事をさせた失敗がある。
他の方たちのブログを読んで焦ってしまう事もあるけど、やっぱり杏は低学年の間しっかり地固めしていこう

一緒に講演を聞きに行った友達はとても面白い人
「うちは陰山先生のいいなり陰山先生がこけたらうちもこける」と、陰山メソッドを全て取り入れてます。かくいう maria♪家も”いいなり”ですけどね
大笑い
先生が座られてる一番前の席を偶然通り過ぎたので握手をしてもらおうか悩んだけど、アイドルじゃないし、講演前に失礼かななんて妙に恐縮してしまい諦めました



懇談終わりました

先生談:
2年生の始めは、先生やお友達に慣れないせいか、どちらかと言うと消極的で、音読や発表の声も自信なさそうだった。でも近頃は今の環境にも慣れ、音読もしっかり出来るし、誰も手を挙げない問題でも一人でも挙げて発表できます。漢字も問題ないです。
よく頑張ってますよ!誉めてあげてください。
算数も今習ってる筆算は少し考え込むこところもあった()のですが、じっくり自分で考え答えを出せます。

見せてもらったテストは国語も算数も85点~95点で殆どが80点台。
もったいなーいと思うような間違いが多い。
先生曰く8割取れてたらいいでしょう。そりゃ、上を目指してもらうほうがいいですけど。ですって。
点数的にはもう少し欲しいと思う母ではありますが、致命的な間違いはどれもなかったので夏休みの復習で大丈夫そうです。

何より、先生から「誉めてあげてください」の言葉が聞けて嬉しかった
帰って、おじいちゃん、おばあちゃん、パパ、みーんなの前で先生が誉めてくれたことぜーんぶ杏に話してやりました。
まんざらでもない顔でとても嬉しそう
先生が誉めてくれたっていうのは杏にとっては特別なようです。


3連休、キャンプ中止
日本列島を襲った台風。こちらは「いつ来たの?」ってほどあまり分かりませんでした。
でも予定していやキャンプは中止。残念だけど、また秋だな~


最近の家庭学習の様子

朝 :音読
   百マス
   でき太くん
   漢字

夕方:学校の宿題


自分で学習予定を立てさせてから、ゴロンゴロン予定は変わりました
でも最近ようやく定着したかな~
読書時間も増えたので満足してます。


音読 陰山先生の音読プリント(初級の竹取物語まで 暗唱OK!プリント掲出分のみ) 

うちの学校の音読の量はやっぱり多いみたいですね。
友達にもびっくりされました。だから4回中のうち2回は宿題どおりの教科書音読、あとの2回は音読プリント2つor2回でOKにしました。
本人もスムーズで音読プリントドンドン覚えます。


百マス計算
お休みしてたけど復活です
幼稚園のなかよし同級生たちが頑張ってると聞き、親子で再開を決定!!
最初は時間が余った時にって思ってたけどやっぱり毎日しないとタイムは伸びませんね取り合えず足し算は目標クリアしたので、今は引き算トライ中こちらも2年生目標の3分切りを目指します。夏休み中になんと


でき太くん
トライアル期間終了間近です最初のステージ、ログインして読みました。長いですね~。読みごたえありました。何度も繰り返し読もうと思いました。
昨日、1000までの数の単元テストが終わり、今日から3桁+3桁です。繰り上がりもないのでスイスイやってました。この次はどんな教材がくるのかな~?夏休み中に掛け算したいんだけどな~。


漢字

1学期の漢字の復習が明日で終わります。「知る」、「会う⇔合う」の書き取り違いが、最後まで出来なかった。
あと怪しいのは「前半」「後半」この4つについては、成り立ちから熟語まで書いた紙をトイレに貼り付けようと思ってる4つ位なら毎朝のご対面で覚えれるでしょう
明後日からは2学期の漢字に入ります
夏休み中は終われそうにないけど、9月前半には終わるでしょう。




今週末から夏休み

毎日の朝勉プラス、1学期の復習、プラス掛け算!

しか~し掛け算以外は具体的な学習内容を考えないまま、とうとう今日まで来ちゃいました

先週末中型書店でなんとな~く各社の復習ドリルは見たのですが、「コレ」と言うものは見つからず時間も無く・・・
杏にも聞いてみたけど、「ママプリンントがいい」と言う


そ、そんなーー。徹夜作業だよ大袈裟かしら


確かに私が作れば杏の苦手分野をガンガン入れたオリジナル復習プリントが出来そうだ。
復習ドリル1冊分には少しとは言え、杏には必要ない分野もあるだろうからな~。

適当な問題集何冊か買って来て、ひっつけてコピーして作るか?
うー。考えただけでも面倒くさいし、高くつきそう


何かいいアイデアありませんか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月18日 16時07分26秒
コメント(6) | コメントを書く
[学校の事 ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: