全454件 (454件中 1-50件目)
超ひっさびさの更新となりました。保育園に預ける時間も今では朝8時すぎから夕方16時まで。体調悪い&機嫌が悪いときは今でも朝保育園で泣かれますが大抵は保育士さんや小さなお友達と楽しく過ごせているようです(^^)。それにしても本当によく風邪を貰います(T_T)先月も風邪を貰ってなかなか鼻水が止まらず耳鼻科へ行って診てもらうと右の耳が中耳炎。痛がる様子はなかったんだけど、ちょくちょく手を耳に持って行っていたのと、職場の同じ年の子を持つママから「中耳炎になってるかもよ!」と言われてたので、それまでかかっていた内科ではなく耳鼻科に行って正解でした。今回の鼻と咳の症状のときも迷わず耳鼻科へ連れて行って、今回は左耳が軽い中耳炎だとのことでした。つたい歩きは本当に上手になって、しばらくの間(10秒~)なら何処にもつかまらずに立っていられるんだけど、まだ一歩が踏み出せない。気長に「その時」を楽しみに待ってます。今、試行錯誤してるのが「歯磨き」。上下合わせて(生え始めも含めて)16本の歯が生えてるベビちゃん。もうしっかりと磨かなきゃと頑張っているのはママばかりで、当の本人は抑えられるのがとっても嫌な様子で全力で抵抗(笑)。あんまり嫌がらせてもなぁと思い、テレビを見せながらとか、好きなおもちゃを持たせながらとか、自分用に歯ブラシを持たせながらとか、いろいろ試してるんだけど、なかなかしっかりと磨こうと思うとうまくいかなくて。。。離乳食は手づかみ真っ盛り。スプーンやフォークに興味もあるけれどまだ上手にすくえなくて、結局手づかみ。でも今回もそうだったけど、体調を壊すと途端に離乳食中期~初期くらいのまるでスープのようなトロミでないとベェ~っと出してしまうので、行ったり来たりの繰り返しをず~っとしてる感じです。好き嫌いも出てきたし。ほんといろんな成長を見せてくれますね~。12月7日には保育園でクリスマス発表会があるのでパパと楽しみにしてるところです。願いはひとつ。なんとかその日、熱出さないでくれ~~。
2013年11月19日
コメント(1)

先月半ばに保育園の入所決定通知書が来て、2、3日でドタバタと準備。タオルエプロン×4タオルハンカチ×3おむつ替え用の敷マットお昼寝ぶとん着替え用上下の服バスタオルビニール袋(巾着タイプ)。。。。まだまだ沢山沢山あって、しかも衣類やおむつにもぜ~~~~んぶ名前を書くのね~。縫い物系が結構あったのでそれもまた大急ぎでやりました。そしていざデビュー✩うちのベビ。それまではほとんど人見知りも場所見知りもなく誰でもウェルカムタイプだった、、、と思っていたんですが、どうもそれは私かダンナのどっちかが側に居たからだったみたい~。保育園に置くやいなや号泣してました~(涙)。仕事のためとは言え、それはそれは辛いです。私自身が子どもと離れたことがなかったから。慣らし保育ということで最初の3週間くらいは朝から昼前までの3時間保育。ここ1週間ほどでやっとお昼の給食を食べるところまで伸ばせました。しかもしかも。保育園に行き始めて1週間ほど経った週末。。。39度超えの発熱。(熱が翌日には下がって体に小さな赤い湿疹が出たので「突発性発疹」かと思い込んだんですが、医師によるとこれは単に発熱による湿疹。。。と。)そしてこの週末に熱が出るというサイクルが毎週毎週続いて。保育園に入園して1ヶ月経ちますが、おそらくまともにいったのって3分の1もあるかないかくらい。ベビにとってもものすごい環境の変化だもんね。今は給食の時間も楽しみの一つみたいで、おかわりまでしたって話も聞くとホッとします。休みの日が多かったから久しぶりに登園すると朝泣いたりはまだあるけれど、昼過ぎに迎えに行った時に先生とニコニコしながら遊んでる姿を見たり、園庭を散歩する様子を聞いたり、砂場で遊んだりしてるようなので、だんだん慣れてきたのかな~?と思ってます。ズリバイも上手になって、つかまり立ちをやれそうでやれない状態です。つかまり立ちの瞬間を狙って何度ビデオを回したことか。。。(笑)今現在、歯は上に4本、下に4本。離乳食は3回食へ。だいぶ固形のものもモグモグして食べれるようになってきました。体調崩している時も幸い食欲はあって、毎回ほとんど完食。今のところ、毎食だいたい150グラムくらい食べてます。ミルクはぐっと減って300から400ほど。うんちは毎日毎食後に3回(^^;)。前からだけど、ほんと体重が横ばい。。。身長も大して伸びてないんだよな~。来週22日に10ヶ月健診に行ってくるのでその辺も先生に聞いてみようっと。今日の夜の離乳食↓・しらすとほうれん草、ニンジン入りあったかそうめん・カボチャと玉ねぎのコロッケ・オレンジ食べ物に手を伸ばすので、徐々に手づかみメニューも意識しつつ。。。まだ掴んでも口には持っていけてません。
2013年07月20日
コメント(0)
この頃のベビの様子歯がどんどん生えてきた!下の前歯3本に加え、上の前歯が同時に4本顔を出して、ギシギシと歯ぎしりをするように。離乳食のあと濡れガーゼで歯を軽く拭いてるんだけど、決まってベビは嬉しそうに本気噛みしてくる。寝返り返り、両側をマスター。両手両足を宙に浮かせて一生懸命パタパタ。ズリバイまでもうちょいっぽい。寝てるときの寝相の悪さがハンパなくって、軽く1メートルは主に上方面にゴロゴロ移動するもんだから何回もママパパは起きて直してますっ。お座りは日に日に上手になってきた。目は離せないけれど、一人で座ってしばらく遊べるように(^^)。いいぞいいぞ~。そうそう。ストロー飲みをマスターした。この前、保育園に遊びに行った時に、うちのベビよりもっと小さい赤ちゃんたちがそれはそれは上手にストローで麦茶飲んでて、こりゃうちも練習しなきゃって(笑)。最初は甘い果汁系で練習したら2日くらいですぐ出来た。もっと早くやればよかったかな~。でも麦茶は甘くないのが分かってか、口に含めてベ~~って出しちゃう。飲むときは飲むんだけどな。。。人見知り、場所見知りはまだなくて、ほんと誰でもウェルカムみたい。でも誰も居なくなると「ふぇ~~~ん」って泣き出す。離乳食の量が少しずつ増えてきて、ミルクもそこそこ飲むんだけど、ここ最近のベビのマイブームにもなったことがひとつ。。。それはミルクを飲んでゲップを出そうと両脇を支えて立たせるときのこと。ゲップが2回くらい出て体に力入れ始めるのが分かるから、「う~~ん、う~~ん」って声をかけるとその掛け声を待ってましたとばかりにベビも「、、、んっ」って踏ん張り始める(笑)。するとモリモリしたうんちを立ちながらするんだよね(笑)。今のところ6回連続でこのスタイル。日に4回くらい出るときもあって、新生児のころの便秘が嘘のようです。
2013年05月31日
コメント(2)

ベビちゃんが生まれて249日が経ったんだ~毎日があっという間に過ぎて気づけばもう来月から仕事復帰。勤務時間は一日に4時間~8時間になると思うんだけど、ベビと離れたことがなかったママはとっても寂しいしやっぱり心配。保育園申請はしたもののいわゆる「待機児童」になってしまったし、それまでは一時保育を利用したりパパにお願いしたり、実家にお願いしたりがローテーションで続くんだと思います。離乳食は2回食になって、だいぶ固形のものもモグモグ出来るようになった仕事が始まっても朝と夕方(夜)の離乳食は私が作って食べさせるとして。。。これが3回食ともなるとどうしてもお昼は誰かにお願いすることになる。う~~ん心配。でも上手にまわりに頼ってやっていくしかないんだもんねー。まずは自分の気持ちを「頼るモード」に切り替えが必要かも(笑)。さてさて。最近のベビ。寝返り返りで行けるところまでゴロゴロしてくるまだ部屋をベビ仕様にしてないところが沢山あるから(笑)もっと激しく動くようになれば危ないものがいっぱい!早く赤ちゃんに優しいお部屋にしなくちゃ(=掃除しなきゃ!!)。そしてハイハイまではまだいけてないんだけど、だいぶ上半身で行きたい方向に体を向けてつられて体全体の向きが変わる状態(笑)にはなってるおすわりもまだよろめくけど出来るようになった軽く両脇を支えてあげるといつまでも喜んで立ってる。ほんと毎日成長してるなぁって感じ。寝るときのスタイルもここ2週間くらいで変わってきた。ひとりで横向いて寝たりうつ伏せになっていたり。たいてい夜9時までには寝て、たまに泣きそうな声出してるけどトントンしたりするとすぐ寝て次は朝。そうそう(いえで不幸事があったりもして)予定よりは早くおっぱいを卒業した。もっと寂しがるのかなぁとおもいきや(笑)、ベビは案外すんなりと普通に離乳食&粉ミルクを受け入れてるし。。。たまにまだおっぱいは張るけれど、止めてからの最初の3日間が一番体的にはしんどかったな~。粉ミルクは一日にだいたい400~700CC飲んでる。育児本にはもっと多い量書いてるけど、うちは離乳食でお腹いっぱいになっているのか、こんなもんなんだよね毎日。離乳食の量はだいたいだけど、ごはん類40~50グラムくらい、野菜類40グラムくらい、果物(ヨーグルト)20グラムくらいで、合計100グラム前後って感じになってます。朝よりも夕方の食いのほうがいいんだけど、毎回ほとんど完食好き嫌いはだんだん出てきてるかな。やっぱり甘い果物や甘いさつまいも、かぼちゃはお気に入りみたいです。かぶの葉とか小松菜を混ぜ込んで食べさせてるけどね(笑)。↓これはツナキャベツがゆと、サツマイモとニンジンとほうれん草のサラダ、りんごヨーグルトだったかな。プラス少し麦茶って感じで。
2013年05月12日
コメント(4)

まずは散々悩んだ挙句、ベビーカーはJeepのスポーツリミテッドのグレーにしました。タイヤがとにかく大きくてしっかりしてること、軽いこと、もちろんデザインがカッコよかったことが決め手となりましたね~。しかもネットだと5980円。(同じタイプのもので色違いは店頭だと7800円くらいでした)さっそくベビちゃんを乗せましたが、愚図ることもなく終始笑顔で一安心まだ家の中での試乗でしたが、5センチほどある高さの座布団は難なくラクに乗り上げました。外でのお散歩が楽しみデス。そして昨日、離乳食を始めて27日目になりますが、いよいよ2回食へステップアップしてみました自分たちの夕食準備をし終えたあとに、2回目の離乳食の準備をして食べさせて、その後に自分たちが夕飯を食べてお風呂に入れる流れにしてみたんですが、昨日は冷凍するストック分を同時に作りながらやったのがバタバタの原因。。。何だか予想以上に時間がかかってしまって疲れてしまった~冷凍ストックをチンするだけの状態なら、自分たちの食事の準備のあとでもパパパっとできたかも、、、です。じゃがいもデビューをしたんですが、これがなかなかのウケの良さ。しらすがゆよりもじゃがいも!って感じで身を乗り出してスプーンを自分で掴んで引き寄せて食べてました!今夜はバナナデビューの予定です人生の中で最も甘い食べ物であろうバナナ。。。ペロっと平らげるかな?そのあとのおかゆを嫌がらないといいけれど。。。
2013年04月01日
コメント(0)

寝返りをマスターしたベビちゃんは今度はお尻をぎゅっとあげて、ベタベタした足(笑)を上手いこと布団にひっかけるようにしてほんの僅かに前進。でも明らかにまぐれな前進(笑)。がんばれがんばれ~~。赤ちゃんの成長ってほんとすごい。6ヶ月の今の授乳スタイルは1:30 おっぱい5:30 おっぱい8:30 離乳食とおっぱい12:00 粉ミルク100CC とおっぱい15:00 おっぱい17:00 おっぱい20:00 粉ミルク100CC とおっぱいこんな感じ。だいたいだけど。夜はまるまる9時間くらいぶっ通しで寝てくれてるときもよくあるしね~。意識的に、自分の仕事復帰もあと2ヶ月後にせまってきたのもあって、おっぱいを徐々に粉ミルクへ切り替えていこうって思いはじめてて。あとはベビちゃんの体重アップも期待したいし、ほか、もろもろ考えるところがあって。。。離乳食の回数も増えればまたこのスタイルも変わってくるんだろうけどね。ベビちゃんにとっても自分にとっても、無理のないような卒乳が出来るようにゆっくりゆっくり準備をしていこうと思ってますそう言いつつ、何か寂しい気持ち~。
2013年03月29日
コメント(2)

最近のニュースは歯第一号が生えたことなんか最近おっぱいを噛んだときの痛みがより一層痛く感じてうすうす歯なんじゃない?って思ってたんだけど、やっぱりありました!下の前歯、1本。ちゃんと目でも確認したけど白くて固いものがにょきっと出てます写真に残したいんだけどなぁ~、パパと二人がかりでも舌をベロベロするしまだまだ小さい歯なのでいいシャッターチャンスが難しくってそして生後194日目、寝返りもマスター。本人楽しいらしくゴロンってやるんだけど、寝返り返りはまだできないからうつぶせ状態なわけで(笑)しばらくはご機嫌にまわりをニコニコしながら見てるんだけど、疲れて力尽きるの繰り返し~。マスターして1週間くらいたった今は、寝返り返りをやろうと本人頑張ってるみたい離乳食は順調に進んでくれて、初めて2週間ちょっとになるけれど、初めは小さじ1だった量も今では小さじ7まで増えましたしらす干しや豆腐の単品は「ん??」って顔して舌で出してきたから10倍がゆとまぜたりして食べさせてたんだけど、今日のヒラメは美味しかったのか、初めての食材だったけど単品でも「早く早く」と口をあけて催促してきた。(・・・確かにヒラメはお刺身用でそりゃしらす干しや豆腐より高価だったわよ)と思いつつ、キレイに平らげてくれました。まだ野菜スープや出汁はあげてないんだけど、そろそろやってみようかな?最初は10倍がゆだけだった冷凍ストックも、今では人参、かぼちゃ、ほうれん草、しらす干し、うどん、ヒラメと随分フリーザーパックが増えたもんだ。↓今日の離乳食。にんじんがゆとヒラメ。ヒラメは裏ごしして少しの片栗粉でトロミつけてみました。そろそろベビーカーを検討中。A型B型。。。どっちがいいんだろう~
2013年03月23日
コメント(4)
6ヶ月に入った3月5日、いよいよ離乳食を始めました。「10倍がゆ」、初日に作ってあげたものがなんかイマイチ米の芯が残ってるというか、口当たりが良くなかったんだけど、小さじ1を上手に上手に食べてくれました。まとめて一週間分作ったので、このあんまり美味しくないものを翌日からも食べさせるわけにはいかないと、食べました私。。。。で作りなおすこと2回。やっと自分が美味しい!と納得いくようなものが作れました私はお米から作るよりも、炊いたごはんをレンジで温めて柔らかくして、こし器で潰しつつ最後にすり鉢でゴリゴリと更に喉ごしよくなるくらいまで擦るほうが合ってるかな~。初日小さじ12日目小さじ13日目小さじ24日目小さじ2抱っこしながらあげてるんだけど、早く早く~~!と言わんばかりに口をあけて催促してきますすこ~~し便がゆるくなった時があったんだけど(多分これ芯が残ったおかゆのせいだと・・・)、すぐに通常に戻った。しかもあんな少量でも今までの臭いとは全然違うのね~~。離乳食のあとはおっぱいも飲んでぐっすりねんね。5日目にあたる明日には小さじ3に増やしてみようかな?作ったものを食べてくれる、そんなちょっとしたことだけどママは胸キュンです
2013年03月08日
コメント(2)

昨日はあの「はんこ注射」=BCGを打ってもらってきました4種混合(3回目)と同時接種です。親がビビらないように。。。と事前にBCGがどんな感じで接種なのかをネットで下調べしていったけど。。。う~~ん、あんなに押し付けるのね~ベビちゃん、いつもの予防接種なら一瞬悲鳴あげたくらいで終わるのに、さすがにBCGの9本の針のスタンプ×2には号泣でしたしかもその後の乾かす10分の長いこと長いこと。。。私は左手のみでぐずって体を反らそうとするベビちゃんを支え、右手で接種したベビちゃんの腕を(服につかないように)押さえ。。。泣くからあやそうにも私の体勢が悪く、僅かな足のトントンという振動と声かけで頑張ったけど~~~。ほんと腕がツルかと思った。腕の接種部位が乾く頃にはベビちゃん泣きつかれてウトウト。。。あとは打った場所がどんどん変化していくようなので、注意深くみていこうと思ってます。それと。ピッコロさんのお勧めの本、「じゃあじゃあびりびり」という絵本、とっても気に入ってくれてるようです。色がハッキリしているためか、食い入るように見ます。さすが赤ちゃん用だけあって厚手の紙質で丈夫そうだし簡単に切れなさそうなので安心。手をパンパンあてて触って喜んでくれてます。泣いてるときもこの絵本出すと今のところは泣き止んでくれるので助かってま~す。
2013年02月21日
コメント(0)

あっという間に毎日が過ぎる。。。前回更新したのがお食い初めかぁ~。なぜかうちのベビ様、こうして私がパソコンを開くとお目覚めの傾向で、ほんとうに気付けば100%ベビ中心の生活。当たり前なんだろうけど子供を持つまでは本当に自由に生きていたなぁと変に実感したりして(笑)。その間、いろんなことが毎日毎日ありました。おしゃべりもすごく増えてよく笑うしよく飲むし(でもこのごろは体重停滞。。。)首もだいぶしっかりしたから縦だっこも普通にできるようになった。ぶるんぶるん頭を振るもんだからそれでなくても薄めな髪なのに、敷いているタオルには抜けた髪の毛がたくさん!ま、また生えてくるだろうからいいんだけどね(^。^;)耳サイドの髪も伸びて目に入る勢いだったから、柔らかくてもったいない気持ちを押し殺して、ハサミでチョリチョリとカットもしました。そうそう、ベビーバスチェア【アップリカ】も購入。背中や首まわりが洗いにくいけど、私もパパもおおむね好評。(うちは2人がかりでお風呂に入れてます)昨日は離乳食とベビーマッサージの講習会で、特にベビーマッサージは気持ちよかったのか帰りの車の中から爆睡、家に着いてもそのまま寝ていたよ。明後日は4ヶ月健診行ってきます(*^▽^*)
2013年01月27日
コメント(2)

今日、我が家ではお食い初めやりましたよベビちゃんに作ってあげる初めての料理。おっぱいの合間に頑張りました!!といっても出来合いのものをちょこちょこ利用したので、この授乳時期でしたけど何とかやれるもんですね~。1.鯛の塩焼き(魚屋さんで注文、うろことハラワタは取っておいてもらいました。オーブンで片面250度20分ずつ焼いて完成)2.筑前煮3.紅白なます4.あさりのお吸い物(はまぐりがなかったので)5.ほうれんそうのお浸しここまでが手作り。下は出来合いのものデス。6.紫花豆の煮物7.お赤飯8.梅干9.りんご10.歯固め石(お宮参りをした神社のすぐ下にある海岸で拾ってきました)なんとなくキレイに飾りをつけて完成ベビちゃんはりんごをペロペロこれからも元気に、そして一生食べ物に苦労しませんように。丈夫な歯が生えてきますように。ちょっぴり大変だったけど、我が子を想う、素敵な昔からの風習だなぁと思いました。
2012年12月15日
コメント(2)

うちのベビさま、おかげさまで無事に3ヶ月突入です身長は59.5センチ、体重は4830グラム。ほんとは5000グラムが目標だったんだけどね、またこれからも飲むベビ側もあげるママ側も引き続き頑張ろう~~!!声を出して笑うようになって、歌をうたってあげたり前よりかは少し激しく?あやすと本当に嬉しそうにするよ。そして首すわりの前段階の、うつぶせ状態にするると両手で踏ん張ってグッと顔を持ち上げるようになりましたまだ1センチとかそれくらいなんだけど、もうパパもママも大感激!手をグーにしてチュパチュパするのは相変わらず。たいていが左手なので、もしや左利き?とも思ったり。今のところ気持ち右手を多く刺激するように心がけてます。そして先週から始めた予防接種。念のため定期も任意も全てやる方向で。11月28日はヒブワクチンと小児肺炎球菌。ベビははじめての予防接種に一瞬「ウギャーッ」。小さいのに可哀想~~。でもかかるともっと可哀想だから頑張ろうね!!そして12月5日にはロタと4種混合。ロタは経口ワクチンだったので口から飲ませるため、病院からも「お腹をすかせといてくださいね」と言われてたから、そのようにしましたら、もう家をでるところからお腹がすいて大泣き。パパの付き添うだったのでほんとうに助かりました。ロタ、美味しかったのかベビはペロペロとご満悦に。でもその後の4種混合はもう前回の注射を体で覚えていたのか、腕を看護師さんに固定された段階からまた大泣き。刺されて更に大泣き。着替えるときも大泣き。う~~ん、可哀想だった~~。
2012年12月06日
コメント(0)

おととい5日、2ヶ月を迎えました体重は4270グラム、身長は(計りなおしたところ)56センチにニコニコすることがとても多くなりました。それでもなかなかカメラにそれをおさめるのはまだ難しいけれど。あとは「ウ~~」とか「ア~~」とか、おしゃべりもとても多くなりました乳児湿疹もほとんどなくなって、保湿ローションも手伝って今はツルンツルンもちもちな赤ちゃん肌オムツ換えるときもむちむちした足を触るたびに微笑んでしまいます。基本は母乳で、フォローアップとして一日に2~4回粉ミルクを足しています。ここ3週間での体重増加は一日に35グラム弱ずつ増えているので、こんな調子でいいのかなおっぱいをがんばって飲んで、まだ体力がないベビちゃんは片方のんだところで休憩。しばらく授乳クッションの上で寝んねして、後半のもう片方のおっぱいタイムとなることが多いので、一度の授乳にはおっぱいマッサージも含めると、トータルで40分~1時間は毎回かかってしまいます。それでも一生懸命飲んでくれる姿を見ると、こちらもおっぱいが良く出るようにがんばろうって思います。明らかに最初のころよりもおっぱいは出るようになったし、マッサージをすると出が全然違います。ベビちゃんはときにはむせてしまったり、頑張って吸い疲れて呼吸が乱れて心配になったりもしますが3日にパパの待つ家へ帰る予定が、パパの風邪のためいまだ実家にいてぬくぬくと過ごしています今もばばが寝かしつけてくれたので朝からフリーな時間が持てました~~私はとにかくお腹がすいて、夜中の授乳後に菓子パンを食べたり、せんべいをかじったりしてる不規則生活のためか、出産後1キロくらい太ってしまった~今週土曜日10日には間違いなく帰る予定デス。
2012年11月07日
コメント(4)
8月に入ってから実家に里帰りして出産を終え、そろそろパパの待つお家に帰ろうかと思ってますかれこれ3ヶ月・・・。初産だったのもあるし、私にとっては何だかあっという間な期間でした。夏真っ盛りから気づけば季節は変わりもう紅葉の秋。早いなぁ~。ベビちゃんももうすぐ2ヶ月になります。生まれたときは2606グラムだったけど、昨日は4000グラム弱まできました身長も48.5センチから55センチに。確実に大きく育ってくれてるので何よりうれしい~パパから電話があってどうやら風邪気味とのこと結婚記念日である11月3日にベビちゃん連れて帰る予定だったけれど、もしかしたら少し延期?かも。早くパパに元気になってもらわねば。それにしても荷物はまとめておかなくちゃね~。だってものすごい量の荷物。。。ベビちゃんの寝た隙にせっせとまとめてます。ベビちゃんの居る生活になれた私の実家では、早くも寂しがって毎日ベタベタ(笑)。
2012年11月01日
コメント(0)

大泣きしててもお風呂に入るとうっとり顔お顔に泡あわつけてご機嫌。うちのベビちゃん、どうやらツムジが二つあるみたいなんだけど、そのせいか、いつもトップが立つんだよねぇ~。
2012年10月23日
コメント(0)

昨日、「赤ちゃん訪問」ということで市役所の看護師さんが家にきました一番やってほしかったのが体重測定とベビちゃんが健康に育っているかどうかのチェック。来たときに何の大きめな荷物もなかったから、内心、「あれ?体重計持ってこないんだ~」と少しがっかりしてたんですが、カバンから15センチくらいの筒状のものをクルクル広げたかと思えば、なんとそれが体重計だった~~(笑)。バネ式のものでレトロな仕様。でもデジタルだと重いしかさ張るもんね。持ち運びには確かにこれが楽ね~。それで気になる体重は、3600グラムでした!!生まれたときからずっと体重が一番心配だった私。なんとなくようやく一息つけたかな。生まれたのが2606グラムで退院時には2380グラム。そこからのスタートだったので、しかも出てるか出てないかわからない母乳と粉ミルクとの併用で、ほんと手探り状態のこの1ヶ月半だった~~大きくなったね、と言われるのが今のところ一番うれしい~30分くらいのチェックで帰るのかなと思いきや、妊娠時から今までの親子ともどもの経過をそれはそれはゆっくりと時間をかけて確認しながら一緒に振り返り、もちろんベビの健康チェックと、私の健康チェックをまたまた時間をかけてしてくれてましたね~。このあたりの時期が「疲れ」が出て来やすいんだとか。看護師さんも、小さめな子は一気に飲めないから、授乳回数は多くなるって言ってたしまさにそのとおりで、うちのベビちゃんも片方のんでは休憩、もう片方のんで休憩・・・。多いときは数えたら1日に17回くらいの授乳だった~。とにかく体を休めて、といわれたよあとでパパにスイーツを買ってきてもらわなきゃね~(笑)。ベビちゃんがねんねから覚めたら、そろそろまた綿棒浣腸やろうかな?体質的に5~6日うんちが出なくても平気な子もいるけど、癖になるものではないから3日くらい出てなければ綿棒刺激で出してあげたほうがベビちゃんにとってもラク、だそうなので、割り切って躊躇なくやろうっと。
2012年10月19日
コメント(2)
今日で出産して1週間ですダンナくんに出生届も出してもらったし児童手当の申請もしてもらったし、とりあえずやらなくてはならないことは終わったはずなので一安心。振り返ってみます。ここから先は結構リアルに書いたので、スルーしたい方は見ないでおいてくださいね。9月4日(39w1d)10:30ごろ立寄ったトイレで出血確認。(いつもの日課で両親と散歩中でした)たぶんこれが「おしるし」。生理の始まりほどの少量の鮮血。15:00~ぜんぜん耐えられる痛みがおよそ7、8分間隔。定期的な痛みっぽかったので本陣痛??と気にし始める。19:40~やはり7、8分の間隔で、痛みの波が来ると会話を中断してしまうくらいの痛みに。このとき、知り合いの助産師にメールをしたら、「そろそろ病院に電話していい位」ということだったので、病院に電話。すると、「入院準備をしてきてください」と。ダンナに実家まで迎えに来てもらい、病院へ。(ベビが産まれるのはまだもう少し先、面会時間も21時までとのことで、ダンナくんは一旦帰宅)21:00 病院の陣痛室でモニター。2、3分間隔に定期的に張りが来てるね、といわれる。本人的には「張り」よりも「我慢は出来るけど痛み」な感覚だったけど。9月5日(39w2d)0:10 病室に戻って再度モニター。自覚としては7、8分間隔で痛みを感じる。痛いときは毛布にしがみついて汗ばむくらいの痛さにまでなった。知り合いの助産師が教えてくれていたように、「痛くなったらゆ~~っくり息を吐いて痛みを逃す」を呪文のように唱えて乗り切っていた。(この間、何度か看護師さんが来て、ベビの心拍確認。私は少しうとうと)2:30 間隔は8、9分。腰から太ももにかけて痛みが強くなった。トイレまで歩いていくのもつらい。けど、痛くないときに何とか行ける状態。痛みで眠れない。3:50 6分くらいの間隔。時計とにらめっこ。たまに2、3分の間隔で波がくる。痛くて眠くて。でも汗かいてるから看護師さんに「朝、浴びれたらシャワー浴びえてもいいですか?」なんて質問してる私。(結局朝なんてそれどころじゃなかったんだけど^^;)5:40 ベビの心拍チェック。痛みには関係なく元気な心音を聞けてひと安心。もう歩けないくらいの痛み。6:50~間隔は3分くらいできっちりくる。痛みの長さは30秒くらいつづいてフッと消える。7:00 「分娩室でモニターとりましょうね」といわれ何とか病室のトイレへ行き、本当に何とか何とか分娩室まで行った。途中、看護師さんが迎えに来てくれた。このとき、子宮口9センチ。看護師さんたちが「おぉ~急展開したね!!ダンナさん呼んでいいよ」と。私はもう陣痛の痛みと内診の痛みで泣きべそ状態でスマホで電話してダンナくんを呼んだ。その後来てくれたダンナは、青い処置服?みたいなものを着て、腰をさすってくれたり、水を飲ませてくれたり、タオルで汗を拭いてくれたり。。。ず~~っと横にいて一緒に声をかけてくれてましたね~。まさにもうこれは「立会い出産」そのものでした。予定が立てれなかったのもあって、特に前もって立会いを希望していたのではなかったんだけど、どこかでは一緒についてて欲しかったって思いがあったので、本当に心強く感じました。9:35 やっと。・・・・やっとの誕生ですやっと会えたね~。もう涙ぐしょぐしょ。ベビは小さい体ながらも大きな大きな産声で本当に本当に本当に心から安心しました。39w2dで2606グラムの元気な男の子の出産。そのあと2時間ほど(途中、処置もありつつ)、親子3人で分娩台の上で過ごす。やはり。。。やはり、人が人を産むというのは並大抵のことではないんですね。両親に。。。母親に感謝しないといけませんね~。しんみりとそう思います。というわけで長々書きましたが、たぶん私は一生この日のことは忘れられませんし、今後、いろんなことがあると思いますが、この日を振り返って、自分自身を勇気付けようと思います。そして妊娠生活や出産に際して不安で心配な気持ちを持ったママさんが、たまたまこのブログを見て、何かしらの安心材料になれれば、という気持ちでいっぱいです。ガンバッてください!!そしてこれからも頑張りましょうね!
2012年09月13日
コメント(6)
気にかけてくださっていたみなさま9月5日午前9時35分 2606グラムの元気な男の子を無事出産しましたー(~o~)ドキドキワクワクな子育てがいよいよスタートです!またあとでゆっくりとご報告しますね(*´∀`)
2012年09月08日
コメント(6)
今日2回目の更新です午前10時ごろから両親と公園を散歩すること30分。トイレにいくと出血が~。不思議と冷静に「おしるしだ、絶対」って確信おり+出血みたいな感じだし、今朝からの体の変化もあったしね。いま、張り+我慢できる痛みの間隔はだいたい15分くらい。そして同じ職場の助産師をしていた(いまは看護師)コにメールしたら、それは間違いなくおしるしだろうって。スクワットや階段昇降をするといいよ!とアドバイスしてくれました。今日から2日以内に陣痛に繋がる可能性高いみたいだから頑張って!!とも。(もちろん個人差アリですが)病院への連絡は痛みが強くなって間隔が10分切るようになってからでも大丈夫とのことだったので、そうしようっと。いよいよ。。。いよいよかな!!ダンナくんも気にして電話してくれたよ両親はやたらとテンション高く今から超うれしそうにしれくれています。ありがたいことですね~。とりあえず昼ごはんに食パン2枚とバナナ1本食べてお腹一杯
2012年09月04日
コメント(2)
昨日の検診結果です。まずは貧血検査の採血をしてNSTをして。。。NSTでは20分のうちに大きな張りが一度来て、看護師さんにも先生にも「いい張りが来てますね~。痛みあります?」って。小さな痛みは感じていたので「少しありました」って答えたよ。そして内診。先生が「ちょっとゴメンね~、痛いかも」っていいながら(これが噂のグリグリ刺激か?!)と怯えながら構えていたら、なんとなくグ~~っと下に引っ張られるような感覚のみで痛みなんてまったくなく、「はい、終わりです~」って。子宮口は一週間前は指一本くらいって言われていたんだけど、今日は「まだおちょぼ口くらい」だって自分の中で、おちょぼ口>指一本?? 指一本>おちょぼ口?? とイメージしてみたけどあんまり変わんないってことかなぁって自己解決しちゃって、そこは先生に聞かなかったよ(笑)。そして昨日の朝方の症状を聞いたら、それを繰り返して本物の陣痛が来るからいい調子いい調子って。これからも汗ばむくらい歩いてねと言われました。貧血検査も問題ナシ。そうそう、ベビちゃんの体重は推定2750グラムでしたまだエコーにもお顔がバッチリ写ってたから察しはすぐについたけど、先生にも「まだ赤ちゃんは下がってきてないね」と。ちょうどまたウニウニ動いているときのエコーで、口をあけて指しゃぶりするところを見ることが出来ました~。先生いわく「今夜産まれる感じではないですね 」と。このコメントもいつお産が始まってもおかしくないからね!!を暗示してるみたいでほんとドキドキ。そして日付が変わった今日9月4日の午前3時ごろ。トイレに行って布団に戻って少し寝たくらいでいきなりギュ~~~とした下腹からお尻にかけての痛みが来てまた覚めた。たぶん、このとき3時半くらいかな。すぐに1分しないで治まって、寝ぼけながらいるとまたギュ~~~。痛みのレベル的には、生理痛みたいな感じだから身体を少しゆすると紛れる位で、自分の中での陣痛の痛みイメージにはぜんぜん及ばないと思ったから、「違うよね違うよね?」と言い聞かせしばらく静かに布団で様子をみてました。その後、最近スマホに入れた「陣痛アプリ」によると、25分~10分間隔での痛みと張りが6時近くまで繰り返し来て、少し疲れ果てて寝て起きて、朝ごはん食べて・・・。気づいたらやや定期だった痛みは消えている。張りは感じてるけど。だんだんとこうやって準備していくのかな。体の毎日の変化にほんとドキドキです
2012年09月04日
コメント(0)
今日は検診の日。ここ最近夜中の目覚めはなくなりつつあったのに今日はバッチリ二時間おきに起きてました。そして朝の4時あたりから、腰の鈍痛に加えてあの懐かしい生理痛みたいな下腹の痛みが出てきて、ときおりギュッ~っと痛みが強くなるもんだから、もしやもしやいよいよ??と少し焦った~。結局とくに定期的な痛みに繋がるでもなく、朝の日課通り普通にお通じもでてスッキリ。検診行ったらたぶんまた内診もしてくれるだろうから、先生に今朝のことも話してみようっと。またあとで検診結果を更新予定。
2012年09月03日
コメント(2)
ここ2日、お腹の張りがすごく不定期に頻繁に出るようになってきましたあと腰のあたりがズーンと重たい感じ。今朝は白おりが少しありました。たぶんこれって、前駆陣痛??痛みまでは感じないんだけど何となく下腹がシクシクして、今朝から若干お腹こわし気味。ドキドキする~。
2012年09月01日
コメント(2)
昨日の検診ではお腹のベビちゃんは2617グラム(推定)まで大きくなってくれてましたそしてゆるく首のまわりにへその緒が巻いているような状態だそうですが、このくらいは3人に一人がそうらしいし、ベビちゃんもちゃんと体重増加しているから大丈夫みたい。ほっちょうど先生がエコーをしたら、ベビちゃん大きなアクビ中~(笑)。なにやら眠そうに手で顔のあたりをこすったり加えたりしてて可愛い仕草を見せてくれましたまだ羊水も十分あるとのことで、また回ってしまう可能性もゼロではないそうですが、もう滅多にこの週数では逆子に戻ることはないそうです。今もおへそのあたりを一生懸命蹴っ飛ばしてくるので大丈夫!!だよね??細かいところまでよく説明してくれる先生なので、昨日はいろいろエコーの角度を変えながら何を探してるのかなぁと思いきや、「見える?これ、羊水でゆらゆらしてる髪の毛だよ~」って(笑)。「もう髪の毛だってしっかり生えてますからね~」って言いながら一生懸命私にそれを見せてくれました。小さなことだけどそういうことも初妊婦には嬉しく、ナイスなエコーをありがとう先生子宮口は指1本分の開き具合で、まだ固めかな?って言われたんだけど、NSTでも順調に張りが来ているからそれはいい傾向らしく、もっともっと動いて張らせてOKですからね!って笑顔で言われた。とりあえずここ二日で産まれてくる状態ではない、らしい。とは言え。。。このカウントダウン。。。超こわい張りもよくあるし、恥骨痛もよくあるし、ここ2日くらい再び足がつり易くなってきた。つる感じがもう分かってるから、来るかも!!と思ったときに先に体勢変えたりマッサージしたり動いたりして何とか回避。陣痛っていつくるのかなぁ。。。そういえば、自治体からの助成される14回分の妊婦検診の無料チケットが昨日ですべて使い切った計算。事務の方からも、来週からは5~7000千円かかりますのでヨロシクお願いしますって言われたよ~。今までが無料だったのは本当に助かったけれど、うぅぅ~、いろんな意味でもベビちゃん、あんまり遅くまでお腹に居ないで適当にいいところで出てきてちょうだいね~(汗)
2012年08月28日
コメント(4)
ほんとうにビックリだったんだけど、タイトル通り、なんと逆子が直ってくれてました来週に帝王切開を予定していたので、実質、今日の検診が最後だと思い込んでいざ受診NSTやるときも看護師さんがおなかを触った感じで、う~~ん、頭この辺かなぁ~とお腹の上のほうを指していたので、私も大きな胎動の実感がなかったから、二人でやっぱり逆子ちゃんなのね~なんて雑談してたほど。そしていざ先生によるエコー。ゼリーを塗り塗りされて、いつものようにお腹の上部に頭のまぁるい頭蓋骨が見えてくるはず。。。が、先生、看護師さんが同時に「おおお!!直った直った!!」。私も画面見せられながらただただ驚いたよ~。近くの看護師さんたちも寄ってきて、「鳥肌たつねぇ~~。あるんだね~。奇跡が。」って(笑)。お腹の上部の固い感触は、「お尻」だそうです。ちゃんと頭を下にしてくれてたんだね~。いい子いい子そして助産師さんのアドバイスもあって、腹帯をばっちりと巻きましたよ(笑)。それにしても。。。いつ??足や手の胎動はほんとうに激しく感じてたけど、頭や胴体がゴロン!!とするような大きな動きは私が起きている間はおそらくなかったと思うし~。どうかこのまま自然分娩となりますように。ベビちゃんは推定2427グラムでした。やはり小さめベビーちゃんな感じですけど、先生にも標準内だから問題ないですって言われたし、大丈夫なんでしょう~。あとは内診も久しぶりにやりました。子宮口は1センチ開いてるかどうかなほどらしく、まだお産は先みたいです。陣痛とか、おしるしとか、破水とか。。。帝王切開ばっかり検索で調べてたから(汗)今になって自然分娩の流れを自分で分かっておかなきゃねー。先生にも「(逆子が直ってくれたから)たくさん褒めてあげてねー」って言われたよ。その場で来週の手術はキャンセルになったので、普通に1週間後(8/27)に妊婦検診の予約となりました。どんでん返しがもうありませんように~~。頼むよベビちゃん!!
2012年08月21日
コメント(9)
今日も検診でした(⌒▽⌒)1週間、ほんと早いわぁ~。10ヶ月突入です。長かったような短かったような、ほんとうにいろんな思いの妊娠生活でした。あともうちょい!!ベビちゃんは順調に大きくなってくれてて、2週間前よりも約300グラム増の2379グラムでした(推定)。相変わらずの逆子ちゃんでしたが、この前パパさんも言ってたけれど、「逆子でも元気であればヨシ!」だよね。エコーでは口に手を持っていったり、まぶたは閉じたままだったけど口をパクパク動かしているのが見えたよほっぺたもずいぶんとふっくらしたなぁ~~。29日に入院して30日に出産の予定で今日も看護師さんから説明を受けましたが、ほんとうに直前までエコーを撮って、そこで奇跡的に逆子が直ってくれていたら、帝王切開中止なんだって~。ドキドキ~~。私の体重は妊娠前からプラス8.2キロ。最初に言われていた7キロまで。。。の目標はオーバーしちゃったけど、まぁまぁまぁいいでしょ??って自分で自分を甘やかしてます。今月末までだとたぶんもうちょい増えるだろうからトータルで9キロくらいで抑えられたら自分自身で合格にしたいと思ってます。そうそう、病院ではいつも腹囲測らないんだけど、今日家で自分で測ってみたの。そしたら93センチでした。これがどうなのかは分からないけど、なんと母の腹囲も93センチで同じだったのが衝撃的で。ちなみに父は91センチだった。とりあえず、母とは同じ腹囲ってことで面白かったので二人でお腹を並べて写真に収めときました~。
2012年08月15日
コメント(4)
8月から産休に入った私。思ったよりも早く過ぎるものなのね~。入る前はやることなくてどう時間を使ったらいいんだろうなんて考えたり(笑)もしてたんだけど、いざスタートすると毎日が普通に早いし・・・。3日には車で10分のところにある実家に里帰りし、本当にゆるゆるとした生活をしています。そして今日は35週の検診でした結果ですが、今回もまた逆子キーーープ先生にも「どう?直ってそう?」って聞かれて、即答で「直ってないと思います(笑)」って答えた私。お腹を触診するなり、「あぁ~、ほんとだ、ここに(お腹の上のほう)頭があるね!」って。そしてエコーで確認するも、やはり逆子のまんまでした~。もうね、覚悟はできてるから。きっとそこの場所が居心地いいんだろうな。ベビちゃんの大きさは標準内だけど小さめで、2098グラム。帝王切開の方向で今日は心電図やら採血やら止血までの時間やらいろいろ検査もしてきました。来週の15日ももし逆子のままであれば、今月末にはもう手術デス。あと3週間ちょっとか~~。ダンナくんと相談して、ベビちゃんの誕生日となる手術日はだいたい決めました。一日でも長くお腹の中で大きく育ちますように。そうそう、勤め先のおめでたラッシュの報告を今日聞くことができた。私のほか二人の妊娠が分かってたんだけど、もうひとり、オメデタだそうで。同じ職場から合計4人。ほんと嬉しい~~~。あと私の貧血も薬と食事効果でもとに戻ったみたい。お腹の張りもなく、服用する薬はなくなりました~~。体重は2週間前よりも1、1キロ増デシタ。さぁてラスト3週間、がんばるぞ~~。
2012年08月07日
コメント(4)
昨日の検診結果から。ベビは1814グラムでこの2週間は小ぶりな成長具合かな?先生にも小さめですけど標準内なので問題ないデス、と言われたので心配しないことにするけど私の体重も尿検査も問題なく、再びお腹にベルトを巻いて張り度チェック。するとやはり微弱に頻繁に張っているので(自覚通り)、張り止めの薬と鉄剤はそのまま継続処方となりました~。薬の副作用も最初だけだったみたいで、もうすっかり体が慣れたみたい。そして毎度の逆子チェックでは。。。タイトル通り、はい、逆子状態のままでした(⌒m⌒;今回は先生から帝王切開の可能性が高くなってきたことをお話され、なにより驚いたのは帝王切開の場合は38週あたりで出すらしいのね~。本来の予定日は9月10日なんだけど、帝王切開となると8月28日~30くらいを目処に。。。だそうだ。そうなるとあと一ヶ月ちょいでベビちゃんにご対面~~はそれはそれは嬉しいのだけど、のんびり準備してたから急に時間がなくなったような気がしてきたよ。逆子状態がこの子の居心地のいい場所ならばそれでよしとにかく元気な姿を見せてくれますように。今まで仕事のシフトが結構びっしりと入っていたから、気になっていた歯医者にも行けなかったんだけど、合間をみて今日行ってきました。ちょっとした虫歯あり、治療してきたよ~。あとは月末で仕事が終わりだから、職場へのお菓子を用意したり、産休事務手続きをしたり、なにかと慌しく7月が終わりそう。次の検診は8月7日デス。
2012年07月24日
コメント(0)
ここ数日とくにお腹がよく張るような気がして、昨日の検診時にしゃべってみた。そしたらなにかベルトを装着してモニターで計測してくれて。お腹の張りがそれで分かるみたい。そして常にお腹の中のベビちゃんの心音がボンッボンッボンッボンッ・・・・ってエンドレスに聞こえてきた。かれこれ25分くらいは計測していたから、こんなに長くベビの心臓の音を聞き続けるのははじめてて、あまりの力強さにとても安心できたし心地よい時間だったなぁ。モニタリングが終わって結果は「強くはないけれど弱い張りが結構頻繁に起きている」らしい~。自覚している以上に張っていることが分かりました。なので一日三回で張り止めの薬が処方されたよ。あとは再度貧血検査でまたも数値が低く出て、今回は9.4まで落ちていたので鉄剤も処方されてしまった~~。妊娠してないときは全然貧血はなかったんだけどなぁ~。ベビの様子は2週間前よりも402グラム増の1694グラムに!!大きくなったーー!!大腿骨計測では2週間成長が早い?みたいで、今のところ足の長いベビちゃんだそうです(笑)。そして気になる逆子チェックですが。。。いまだ直らず・・・・特に首にへその緒が巻き付いてるでもないし、逆子でいなければならない理由は見当たらないとのこと、「たぶん楽しくて動いてるんでしょう~。次の2週間後までには戻っててほしいなぁ~」だそうです(先生談)。ほんと、すごく動く子だと思うもん。初めての妊娠だから他と比べようがないんだけど、仕事中も家にいるときも外にいるときも、まぁよく動く動く。最近は「おぉっ」と声に出そうなくらい強い胎動だし(笑)。一応、今は左側に頭があるから右側を下にし寝るように意識してみて、とは言われた。出来れば自然分娩で産みたいし、どうかどうか戻ってくれますように~~。あとは張り止めと鉄剤の副作用に昨日からブルーになってます。。。ダルイのと胃のむかつきが薬を飲むと出てくる。少し飲み続ければ慣れてくるかなぁ。。。
2012年07月10日
コメント(4)
2週間前の妊婦検診で、噂に聞いていた糖負荷検査と貧血検査をした。トレーランG50という甘い甘いサイダーみたいなジュースを飲んで1時間後に採血。冷えてたらもっと美味しかっただろうなぁと思うほど、案外私は好きな味で一安心だったなぁ。で、おとといの検診時、結果を教えてくれました。「異常なし」だそうだ~。よかったよかった。結構甘いもの好きだから、まさか数値、ひっかからないよなぁってちょっと心配だったんだよね。でも貧血検査が10、1でギリギリなライン。非妊娠時の私の貧血検査はだいたい12~13だったので、やっぱり妊娠するとぐっと鉄分がベビちゃんに回っていくんだね。たまにフラフラしたり、やたらとダルかったり。鉄剤を処方されるほどでもないみたいで、とりあえず食べ物で意識して鉄分を摂る様にとのこと。さてさて、今回のベビちゃんの様子(⌒▽⌒)。前回は1020グラムで記念すべき1キロ超えとなったわけだけど、そこから2週間たったおととい、1292グラムまでグググっと大きくなってました!!標準くらいなので大丈夫デスって先生にも言われたし、よかったよかった~。でもひとつ心配ごと。またも逆子だった~~。前回も逆子だったんだよね。動きの多いベビちゃんだから、まだ動く可能性はあるけれど、なんとかそろそろ元に戻っててほしいなぁ。4D画像がこれまた鮮明に映し出してくれてました。私がみても。。。親がみても。。。やっぱりダンナ顔(笑)。鼻と口のパーツがドーンって大きい。ダンナはニヤけてた。やっぱ、嬉しいもんなんだろうなぁ。エコーしてくれる技師さんも、立派な鼻と口だよね~!って言ってた。まぁどんな目鼻立ちにせよ、無事に生まれてきてくれるだけでほんとありがたいことです。そろそろ。。。というか流石にもう入院準備やら出産準備をやり始めました。大きなところではチャイルドシート!!私の車(軽自動車ソニカ)に乗せることが多いと思うので、小さい車でも乗せやすいように回転式を狙って買いました。カーメイトのすくすくターンっていうやつ。私の車、とくに今ドキではない低めな車だから、実際こんな大きなチャイルドシートが乗ると更にせま~~く感じるのかな。
2012年06月28日
コメント(0)

今日は買い物以外なんも予定がない日(⌒▽⌒*)ホットケーキミックスと牛乳とレーズンで、簡単パン作ってみたすごく簡単だったのに手作り感たっぷりに仕上がって大満足。朝ご飯は野菜たくさん摂ったからこれと麦茶の簡単ランチにしましたダンナくんが今日は用事があって14時まで不在なので、ランチも済んだし、すごく眠くなってきたし。。。明日からまた仕事だし、これは絶好の昼寝タイムだわ。
2012年06月03日
コメント(0)
今日は7ヶ月目になって最初の検診日仕事が13時で終わり、急いで和食な感じの軽めのお昼を済ませ、予約の時間が16時。う~~ん、中途半端。雨降ってるし散歩できる感じでもないし~って感じでゴロゴロ実家で過ごしてました。さて。ベビちゃんの様子ですが、2週間前の検診で535グラムだったのが、今日は824グラムまでまたまたグンとおおきくなってくれてましたよぉ~先生的には「気持ちふっくらさんかな?」って言われました。でも心臓の音も(今日初めてきいた)、頭の大きさも足の長さもまったく問題なくて、私の顔色もいいから全て順調ですね!って言われてほっとした感じ。確かに体が思うように動かないなぁと感じる以外は大して私のトラブルはないので、(つわりも超軽かったし。。。)、ラッキーな方なんだろうなとありがたく思っています。先生には特に気にしなくていいって言われたけど、今日の尿検査で初めてタンパクが+になったんだ~。これ、疲れると出やすいし今の時期の妊婦にはよくあることみたいだしね。でも続くとちょっと要注意みたい。疲れたら休む、これだね。そして楽しみにしていた4Dエコー。バッチリと今日はお顔を見せてくれたよ!!お鼻がしっかりと写ってて、、、口もでかそうで、私の顔のつくりとは違う気が。。。そう、ダンナ顔っぽいダンナよりの顔でもいいんだけど、ひとつだけ。。。ダンナもダンナのお父さんもおじいさんもみんな顔がそっくりなんだけど、眉毛がすごい太いんだよね。太いだけでなく毛が長い(笑)どうかどうか、普通の眉毛でありますように(爆)次はまた2週間後の検診だけど、予約が取れず。。。近い日でなんとか取れました。この先も予約と仕事のシフトではちょっと悩まされそうデス。幸い理解ある職場なので今回も悪い顔せずに「検診優先して」って言ってくれた主任サマ。アリガトウ。私の体重は2週間前よりプラス1キロ。思ってたよりかは多かったけど、まぁいいか。明日は天気が回復すれば甥っ子の運動会。引っ越してきたばかりのなれない学校での運動会。私もゼリーとアメリカンドックを作って応援に行くつもりデス。ダンナは焼きそばパンを作ってくれる予定。
2012年05月25日
コメント(2)
昨日は検診日でした~知り合いの助産師さんのアドバイスもあり、ここしばらくは特に減塩生活を意識して水太りも抑えられたせいか、体重もバッチリだった~!!計測してくれる看護師さんにも「おぉ~優秀ですよぉ~!」ってほめられて嬉しかった~。塩分をなぜ控えめにするかというと、もちろん妊娠中毒症の心配もあるけれど、塩分=喉が渇く=水分を多く摂るの悪循環で。。。塩分を含んだ水分は体外へ出されにくくなってしまい、それが長く体内にとどまることで、たやすく脂肪へと変化していってしまうそうすると当然体重もどんどん増えてしまうという仕組みを、その助産師さんが教えてくれました。そして、体重が増えたから。。。と食べる量を減らしたり過度な運動をしすぎると、十分な栄養がベビちゃんへいなかなくなるために、ベビちゃんの体重が増えないで出産時期を迎えてしまうので、妊娠中の塩分管理は思った以上に大事なんだって。よく妊婦本に書いてある「塩分控えめに」も、実際こうやって分かりやすく自分が納得しないと実践って出来なかった弱い私・・・で、実際に味付けを薄くして小さいノートに食べたものを書いたり、ちょこちょこ体重計に乗ったりすること1週間、。。。まだ1週間だけど、確かに食べても体重はちゃんと(お通じや運動や消化で)減るもんだなぁというのが率直な感想。22w4dの時点で、妊娠前からの体重増加3.8キロでした。ストレス感じながらやるんじゃなくて、ベビちゃんのためだからやる、ただそれだけのことだから、こらかも続けてみようと思ってますで、検診の続きベビちゃんはいたって元気で、推定体重は535グラムだそうです頭の大きさ5、4センチ、太ももの長さ3、9センチで順調との先生の言葉を聞いたので安心しました~。心臓もキレイに4部屋に分かれてるとのこと。内臓もキレイですよ~と。が、前回から言われていたんだけど、どうもへその緒の位置が胎盤の端っこから出ているらしいので、これからも注意してみていきます、って昨日の検診でも言われたよ~。今後、それが原因で大きなことになりませんように。初めての4D画面でもベビちゃんの様子をみせてもらったのに、なんとその時に限って両手でお顔を隠しちゃった~~なんでなんでこのタイミングで~~!??なので唯一、立体的に見えたのは小さなお口の一部だけでした(笑)。次は2週間後の検診デス。
2012年05月12日
コメント(0)

今年のゴールデンウィークは前半はいい天気だったけれど、後半は雨雨雨曇って少しだけ晴れたかと思えば急に空が暗くなりすごい雷とそしてまた雨。特に旅行の予定もなかったし、急にめまいが来たりもするから遠出の予定も立ててなかったから、今回はの~~んびりな連休です。そこで昨日はダンナくんが男カレーを作る!と腕をふるってくれることになったので、私はそれに合わせてナンを焼いてみました~ちなみにダンナくんが作ったのはキーマカレー。辛さも抑えてて美味しかったデス。お昼をいいことにパクパク食べたあとの体重測定はそれはそれは恐ろしい結果でしたっ。目標体重よりも一気に2キロオーバーだったので流石にやばいと思い、今日、つかの間の晴れを利用して45分間ウォーキングをしてきた。山あり谷ありの結構な道のりで、いい運動になりました。再び体重測定すると、目標体重はオーバーはしてるものの、昨日よりも1キロ弱減ってて少し安心~。今週金曜日が検診日。妊婦だととにかく太りやすいことがもう十分分かってるし、今もだけどこうやってお腹のなかでごにょごにょ動いてるベビちゃんを感じるたびに、体重増加で負担をかけることになっても可愛そうなので、ちゃんと栄養はとりつつ、無理のない運動は頑張ろうっと。
2012年05月06日
コメント(0)
とにかく腰が痛い~。お腹の出も順調で(?)、毎日職場の仲間にお腹を触られては「毎日大きくなるねぇ(笑)」って。私もそう思うよ。ほんとまだ6ヶ月なのにパンパンなんだもん。ちなみに便秘は幸運なことになし(⌒v⌒*)。昨日は午後がフリーだったので近くの大きめな公園をウォーキングしてきました。30分くらいかな。まだ風が冷たかったけれど、公園内なので車の心配もないし、緑に囲まれたとこなのでいい気分転換になりました~。昨日はそのウォーキングをしたのでやらなかったけれど、普段は夜に30分の部屋での足踏み?+6分間のスクワット込のエクササイズをやってます。結構足踏みだけでも体が熱くなって続けてのエクササイズだから、やり終えるとフゥ~って感じになります。そのせいあってか、毎日の体重チェックもとりあえず目標体重を超えるようなことは今のところないので続けようと思っています。お腹のベビちゃんはそしてまぁまぁよく動く。本によれば今ベビちゃんの大きさはパイナップルくらいだとか!!パイナップルって!!思ったよりも大きいよね~。これからもっともっと大きくなるんだろうけどね。名前、ダンナくん的には3文字がいいって言ってた(^^)。4文字だと呼びにくいって。私も3文字、もしくは男の子だから2文字もかっこいいかなぁって漠然と思ってるよ~。名づけ本、連休中には買えるかな~??楽しみ楽しみ。
2012年04月26日
コメント(0)
すっかり胎動にも慣れてきました左側に足がある??のか左側からのキックが多いような気がするんだけど、たまにおへその下辺りでモコってしたり(笑)。かと思えば右側でもポコンってしたり。とにかくこうやって元気なことが体感できるようになって、本当によかった~。ダンナくんにもこの安心さを分かってもらいたくて、胎動があったら触ってもらうようにしてるんだけど、そうすると静かになるベビちゃん。。。そして胎動を待つダンナ。。。昨日は結局ダンナくん胎動感じること出来ずに終わってました。かわいそうに(笑)。さてさて。先週土曜日。リニューアルされた産婦人科へ検診で行って来ました。すごいキレイな院内で受付周りも自動受付機が置かれたり、イスの配置もそうだし照明もそうだし、同じ医療機関に働く者としては羨ましいなぁと思いました。で、検診のほうですが。この日も超元気にうごうごしてました院長先生が新しく他院から赴任されてきたので、私がその先生にお会いするのは初めて!思ったより若い先生で気さくな話し方をされる好印象な先生でした~。よかった!お腹にエコーを当てるとベビちゃんのあまりの元気さに「活発なコだぁ~」と先生。ほんと、じっとしてなくて脚の長さを計るのも大変そうでしたそして内臓器官や膀胱もしっかり出来ているとのこと。足のサイズは約3センチあるらしく、今回のエコーの写真はその足をアップで撮ったものでした(笑)。もう全体も入りきらなくなってきたからかな。そうそう、先生に「立派なお腹だなぁ」って言われちゃって(笑)、「大きいほうですか?(照)」って聞いたら、週数の割には大きめらしい。確かに雑誌で見るこの時期のお腹よりもプンと出てる気はしてたんだよね。体重自体はそんな増加でもないんだけど。。。前回2プラスででた尿糖も今回はマイナスでホッ。なるべく体重も7キロ増までで抑えたいから、毎日の料理も頑張ってコントロールしたいと思ってます。あ、あと、性別、完璧に男の子みたいですダンナくんとゆっくり名前を決めていこうっと。ベビちゃんの大きさも子宮の状態も順調らしいので普通に次は4週間後の検診です
2012年04月18日
コメント(2)

おとといの戌の日に、風が弱まっていた朝一番に「安産祈願」行って来ましたそしてお守り購入ウミネコの親子がカワイイ~。どうかこのまますくすくと育って無事に生まれて来ますように。昨日はどうしても欲望に勝てず、スタミナ太郎行っちゃったー検診一週間前の最後の贅沢。。。と自分の甘さに勝てず、食べた食べた~ほんとに食べた。食べ放題の店、久しぶりだったなぁ~。肉、寿司、ケーキ、アイス。。。本当に美味しかった~。恐ろしいなぁと思いながら今日、職場で体重を計ったら、先週に計ったときよりもなんと2キロ増!!!えっ!土日挟んだだけで2キロ増??!!さすがに青くなり、家に帰ってマタニティヨガとか体重増加とかで検索しまくり、ヨガよりも楽しく自分にあってる運動動画発見英語での解説だけど分かりやすいのでお気に入りに登録してこれから毎日やろうと思いま~す。youtube で Pregnancy Exercise - Warm Up と検索すると多分出てくるかな。興味のある方ぜひどうぞさっそくやってみた感想は、まず妊婦さんがインストラクターなので安心なのと、短すぎず長すぎずなので今の私には丁度いい。最初のせいか、終わったあとに「疲れた~」と思いましたがこのくらいは動かなきゃね!運動し終わってお腹のベビちゃんもお目覚めのご様子で、ポコポコ元気にアピールしてきた
2012年04月09日
コメント(2)
ここ1週間は特にお腹の中で「ぐにょ~ん」とか「ぐりん」とか「ポコポコポコ」とか(←これは腸の動きっぽいけど)、いろんな感触があって、記念すべき初めての胎動はどの瞬間にすればいいんだろう~?と思ってたのね。で、おととい、また私の中で「ぐにょん」と来たもんだから急いでダンナくんに知らせてお腹を触っててもらったら、ダンナも「ポコンってなった!」って。とういわけで二人ともがベビちゃんの動きを捉えた17w2dの4月4日を、記念すべき初胎動と認定~(笑)。母子手帳にもしっかりとその日を記入しました。仕事中も最近ではちょっとした感触が分かって、穏やか~な気持ちになります明日は5ヶ月の戌の日なので、両親と安産祈願に行く予定ですが、北国の春はまだ遠く、明日の最高気温4度。ちなみに私が行こうとしている神社はうみねこ繁殖地で有名な海のまん前にある神社。。。えぇ今日も雪が降りましたとも。あんまり寒かったら戌の日じゃなくなるけど延期するかも。。。です。風邪ひいたら困るしね~。そろそろチャック全開のジーンズを腹巻きや腹帯で固定してはくのもキツく感じてきた。特に座ったとき。6ヶ月まではなんとかいけるかなぁと思ってたんだけど、うむ、そろそろひとつくらいは妊婦用のジーンズを買っておいたほうがいいのかなぁ。体重自体はそんなに増えてないんだけど、自分で見ても腹が出てきたなぁって感じ。この腰痛は後半まで続くんだろうな。そうそう、ディズニースマホ、ゲットしました(⌒m⌒)。気付けばダンナがカスタマイズしてるんだけど、まぁ使いやすいようにしてくれてるみたいなのでお任せしてますまだメール打つのも時間がかかる~。でも寝ながらネット見れたり、台所に居ながらクックパッドで料理検索できたり、やはり便利ものです。
2012年04月06日
コメント(2)
今日からお腹からのエコーでした先生と今まではカーテン越しのエコーの説明だったのが目の前に先生が居て看護師さんが居てモニターを一緒に見るってスタイルは最初だったせいかドキドキ。でもそんなドキドキを吹き飛ばすほど、今日のエコーに写るベビちゃんは元気元気でした3週間前よりもぐぐぐっと成長してる~~。腕を上に上げてみたり体をくねらせたり。頭蓋骨も左右に分かれた脳も背骨もしっかりと見えました。。。。で、だめもとで「性別ってどうなんでしょうね?」と先生に尋ねたところ、位置を先生が変えてみてくれて、写ってた写ってた(笑)。先生も「まだ確定じゃないけど、これは男の子っぽいねー!」と。ダンナも私も姉たちも実父母たちも、みんながみんな男の子だと思っていたので、やっぱりかぁ~なんてニヤリとしちゃいました。でもまぁ確定じゃないのでまだ名づけは後のお楽しみがいいよね!そうそう、ショッキングなことに尿検査の結果、尿糖が2プラスだった検診も近づいてたし特に甘いものも控えていたつもりだったんだけど、今朝の食事と昼食の内容を聞かれ、どうやら犯人は「バナナ」らしい。。。昼、確かにバナナ食べましたよ。でもそんなテキメンにでるかぁ~~??先生にも果糖は出やすいからね~、と。体重の増え方はまったく問題ないとのこと。次の検診は4週間後。長い長い4週間。次は糖出さないように気をつけねば。。。本日のベビちゃん頭の大きさ 2.7センチ太ももの骨の長さ 1.7センチ頭からお尻までの大きさは聞かなかったけど標準って言われました。家に帰って初めてダンナくんがビデオに録画されたエコーに写るわが子とご対面。いつも写真しか見たことなかったから食い入るように見てました
2012年03月17日
コメント(2)
まずはスマホのお話。二つの機種で予約をどっちにするか相当悩んでた私。SO-03Dはそれこそ昨日発売されたばっかりの全部入り(ダンナはコレをお買い上げ)F-08Dは先月2月の発売で、これも私にとっては機能全部入り。ディズニー仕様なのでとにかくカワイイ。今までしばらくはダンナといつも同じ機種を同じ時期に買い換えてきたのもあり、昨日はなんとなくダンナのに合わせて一旦はSO-03Dを予約したんだけど、家に帰りもんもんと悩んだ結果、やっぱり最初の印象がよかったディズニースマホのF-08Dに予約内容を変更してもらちゃった。ドコモさん、お手数おかけしました今の段階でその店舗でF-08Dは12人の予約者がいるようで「いつの入荷になるのか本当に未定なんです~」とドコモのお姉さんも申し訳なさそうにお話してくれましたので、気長に気長に待とうと思います~~。色はピンク。初めてのスマホなので本当に楽しみ!ダンナが先にゲットしたSO-03Dもとにかくキレイだし動き早いしFMラジオまでついてるしいいんだけどね。カメラにタッチ撮影機能もあるから便利だし。でもなんか。。。男男なスマホの印象を受けるんだよなぁ。こればかりは好みだけど。さてと!!明日は待ちに待った妊婦検診の日ベビちゃん、大きくなった姿を見せてくれるかな~!!30分から40分間隔で寝たり起きたりを繰り返しているとのこと。ネット情報だと、早くも性別が分かった人もいるみたい。でも。。。まさか明日はまだ早いよねぇと思いながらほんの少し期待なんとなくの私の感覚では妊娠超初期から○の子。。。なんだ。少し前にダンナくんにもどっちだと思う?って聞いたら同じく○の子だった。。。でもでもまず、性別はまだまだあとのお楽しみ!明日元気な姿を見せてくれたら今はそれで十分幸せデス
2012年03月16日
コメント(0)
昨夜から降り続いた・・・いや、ふぶき続いた雪が我が家のあたりで40センチは超えましたこの通りなので、今年の雪かきは専らダンナくんの担当。春の雪は特に重たいし、しかも一日でこんなに降ると流石に大変そう。そして雪道凍結運転に私もへとへと何年も冬道は運転してるので、さすがに怖いって感情はそんなにないんだけど、とにかく気を張って運転するもんだから疲れてしまう~。しかも路面が超ガタガタゴロゴロに凍結してて(汗)、普段は10分ほどで着く職場なのに渋滞と悪路で30分ほどそのガタガタゴロゴロ路面なもんだから、おなかのベビちゃんにこんなに振動あって大丈夫かなぁと心配するほど。ほんと笑えるくらいの振動なんだよね。つわり、最近は夜の寝る前くらいにムカムカが来るくらいになってきた。だんだん減ってきてるのを実感
2012年03月12日
コメント(0)
最近はたいてい夜につらいムカムカのつわりが来ていたんだけど、今夜はまったくそれがないでも今日は特に仕事が忙しくって、帰ってきたのも夜七時近く。まだ体が仕事モードから抜けてないだけなのか・・・。このままつわり卒業だと嬉しいなぁ~。なんとなくお腹も出てきてるんだけど、そろそろマタニティデビューしたほうがいいのかジーンズはとりあえず昔太っていた頃にはいてたものを引っ張り出して着ています。今夜はダンナくんがカレーライスを作っててくれたんだけど、やばいよ、大盛りなのにおかわりまでしてるしさ、私。ほんと、恐ろしいほど肉食べたいし寿司も食べたいしクッキーも食べたい(笑)13週で妊娠前からおよそ1キロ増。私はつわりピーク時の体重の減りがまったくなかったから、これから先、出産までの体重管理は自分でもちゃんと意識しとかなきゃね~。
2012年03月09日
コメント(0)
久しぶりの日記更新をしたと思えば、実はお腹のなかにベビちゃんがいま~す。いま13w3d。いわゆる4ヶ月目ですが、心配だったつわりは回りに羨ましがられるほど激軽なほうらしく、一度も吐くことなく、もちろんムカムカやダルさのマイナートラブルはあるものの、もうすぐこの症状も消えるかなぁ?って辺りまできました!!もう少しもう少し!予定日は今のところ、9月10日。どうなんだろう、早まるのかな?伸びるのかな?職場へは昨日の常任理事会という役職者のみのトップ会議で報告をしてもらったところ。そんな大そうな職場じゃないけど、こういう組織がガッチリしたところなんだよね~。あとは何月まで勤務になるのか、そして産休後、復職できるのか。。。とりあえずはこの涌き出る食欲とどう付き合おう~(笑)しかも腰、痛いし。夜にやってくるムカムカMAXもほんと連日となると流石にしんどい。早くつわり時期終わりますように!
2012年03月08日
コメント(5)

生地作りまではHBにまかせて、一次発酵は暖房部屋のボールにラップした状態で1時間、2次発酵は(夕食後に作り始めたため・・・)睡魔に勝てず冷蔵庫でゆっくりと9時間かけ、今朝に成形、210度のオーブンで20分で焼き上げました。2次発酵を冷蔵庫でやるのは初めてだったけれど、かえってふわふわな仕上がりになったのでこれからも使える方法かなと思いました。300グラムの粉分で合計5本のベーコンエピが完成!中身はノーマルなベーコン&マスタードが2本、ベーコンにチーズを加えたのが1本、残りの2本はダンナチョイスでベーコンにガラムマサラをふったものを作りました
2010年04月07日
コメント(0)

今回は12日に材料の買い物をして13日の朝からキッチンにこもり作りました何にするか直前まで決めかねていたので。。。ブラウニーを作るのは本当に久しぶりで、結婚前に一瞬だけ料理学校へ通っていたのですが、そのときに作ったのを覚えているのでかれこれ6年は前かな??食べるのはだんなは勿論ですが、それぞれの高齢な両親も食べてもらうため、中に入れる胡桃は敢えて小さく小さく刻みました。あとは好みでアーモンドプードルも少々~。今回がんばったのはブラウニー表面に溶かしたチョコで、ホワイトチョコレートも時間差で溶かし、何となくマーブル調に模様をつけてみたところいろんな本やネット情報で上手にマーブル模様の作り方を勉強してみたけど、これはやっぱりやってみないことにはね~~。ということで何せ手作りなもので、思ったような模様には程遠かった出来ですが、こんな感じに仕上がりました♪ブラウニー作るよ!と姉にメールしたところ、姉も真似をして同じのを作っていたっけ
2010年02月15日
コメント(0)

今年はおせち材料として、黒豆、栗きんとん、伊達巻を作ってみました(⌒▽⌒*)さすがに全部は作れないけれど、少しずついろんなものを作れるようになるといいよね。伊達巻は買うと高いけれど、こうやって作るとずいぶん安上がり。玉子とはんぺんがあれば出来るんだもの。家計に優しいわ、手作りって。。。( ̄m ̄*)昨日今日はさすがに忙しかった!お節と同時進行で毎年大晦日に食べる煮しめ、茶碗蒸し、ポテトサラダ、タラ汁、お刺身も作っていたから。茶碗蒸しで大発見したんだけど、いつも私は鍋に水を張って蒸す茶碗蒸しを作っていたんだけど、今年は何となくオーブンレンジのオート機能に茶碗蒸しコースがあるのを思い出して、失敗ダメ元でやってみたんだよね。そしたら何と今までで一番の大成功やたらとクリーミーな仕上がりで、30分近く時間はかかるけど洗い物は少なくて済むし、すが立つこともなく、ビックリなくらい上出来だったんだよねぇ。実はオーブンレンジのオート機能、そんなに信用してるわけじゃなかった自分。こんなにうまくやってくれるなら、違うオート機能も試してみたくなりました。来年からもオート機能活用決定デス。今年一年わたしたちを支えてくれた沢山の方々に感謝をして、もうちょっとしたらダ~リンが買って来てくれたモンブラン食べて年越しだぁ~~!!
2009年12月31日
コメント(1)
今日、今年二本目の抜歯をしてきたとりあえず私の人生の中で覚えている限りではダントツナンバーワンなくらい痛かった~~。前々から歯医者の先生にも言われていたし、年末の休みに入る前だったし、タイミング的にもよかったのかもしれないけれど、ふぅ~われながらよく耐えたよ。。。涙は出るし出血でむせるし体は痛くてプルプル震えるし。今思い出すのもいやなくらい!!でもこれで痛みや腫れをいつも引き起こしていた犯人を抜いたわけだから、いまは抜いたばっかりでまだ痛むけど、これからはもう何ともないといいな。ほっんと今年は健康面ダメダメな一年だった。仕事はめちゃくちゃ忙しかったし、だんだんそんなハードな生活に耐えれなくなってきてるのかなぁ。せっかく焼いたクリスマスケーキ。実は私だけまだ食べてない!!来年はいい年になりますように
2009年12月26日
コメント(0)

今年のクリスマスケーキは何を作ろう?ってちょっと前から情報収集しまして、その中でも一番気になったのが「ドライフルーツパウンドケーキ」。しばらく作ってなかったのと、デコ次第ではそれなりにクリスマスケーキっぽく見える!!と思ったのでした。生クリームでのデコレーションもいいけれど、よし今年はアイシングでのデコで決めてみよう♪って感じ。画面左下が使う砂糖なんですが、こうやってみてもやっぱりすごい量が入るんですよねケーキって。しかもバターもすごいし。あぁこわいこわい。型に入れる段階でずいぶんと量的に少なく見えたんですが焼き上がりの頃にはなんとか膨らんでくれました♪ほっ。そして、じゃん♪出来上がりです。上に白くちょっと見えているのがアイシング。甘くて美味しいのよ♪もうちょっと寝かせて、明日みんなでいただきます。
2009年12月24日
コメント(0)
思えば先月のこと。体の中で誰かが胃をつかんでるんじゃないか??!!ぐらいな物凄い痛みが起こることが数度ありました。かと思えば、ちょっとのアルコールを飲んだ夜、あぶら汗とともに胃なのか腹なのか、とにかく吐き気はするしお腹は壊すし眩暈はするしで、今思えば30分くらいはトイレでうずくまっていたり。とにかく汗がすごかったので総着替え。そんなのに次の日には仕事もあるし、何とか市販薬で騙し騙し一ヶ月を過ごしてました。。。そして先週。やはり胃のもったり感、痛みが気になって、まわりの勧めもあり、病院でピロリ菌に感染しているかを検査したら見事感染してた。そして出された診断は「胃潰瘍」。さっそくピロリ菌の除菌のための薬を飲み始めてますが、これが量が多いので辛くて辛くて。だってカプセル4個と大きな錠剤1個、合計5個をそれぞれ毎朝と毎晩7日間飲み続けなければならないんだもん。がんばって飲み続けてようやくあと残すところ一日分。昔は胃のもたれどころか胃痛なんて意味が分からなかったくらいの人間だったので、今回これほどまでに胃から悲鳴を聞いてしまうと、さすがに自分の体を労わらないとと思うのでした。ストレス、疲れに対してもっと自分でちゃんと向き合うことと、手抜きや甘えや逃げもたまにはアリなんだよね、きっと。
2009年05月27日
コメント(2)

今年もやってきたバレンタイン初めてトリュフを作ってみました。使った材料市販の板チョコ3枚無塩バター25gはちみつ ちょっと生クリーム 120mlブランデー 小さじ1と1/2トッピング用としてココナッツコーンフレークココアきなこ+粉砂糖 。。。をそれぞれ少しずつ作り方は本などにアレンジを加えてみました。作っている途中はなかなかチョコが思うように固まってくれなくて、「失敗??!!」と思いましたが、一晩寝かせて見たらだいぶ落ち着いてくれたのでホッと一安心。食べてみましたが、まるで生チョコ。ダンナのお友達からいただいた「きなこ」がまたチョコによく合っていて、いまのところ数種類あるトッピングの中で美味しさ第1位デス!ブランデーが結構強めに出ているので大人なチョコかな。
2009年02月14日
コメント(2)
![]()
つい先日、イオンに遊びに行ったときに見つけたこの商品その名も「夢ことり」思わず衝動買いしてしそうになりましたが、とりあえずお財布とダンナさまと相談してその場は通り過ぎました。。。何でも、実際のオカメちゃんの声が収録されているらしく、可愛がるとそれに応えてくれるそうです。超ほしい~~~!!!
2008年09月07日
コメント(0)
全454件 (454件中 1-50件目)


![]()